新着更新
東京都文京区
更新日:2025年02月04日
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
求人職種 | 社会福祉士常勤 |
---|---|
募集雇用形態 |
|
仕事内容 | 学童の施設長業務 <主なお仕事内容> 育成日誌の作成 月次の出納 経費管理 報告書作成 運営プログラム作成 保護者向けのお便り作成 おやつの購入 学習支援(宿題のサポート) 自治体への活動内容の報告業務 学校や地域との連携 保護者対応 事務系業務 職員への指導、マネジメント など <運営に関わるPC業務> 子どもたちの利用申請管理 おたより発行 パート職員のシフト作成、勤怠管理 報告書等の提出資料の作成 小口現金の出納管理 教室運営に関わる事務処理 など ※基本的なExcel・Wordスキルがあれば十分です! 【応募条件】 放課後児童支援員の資格をお持ちの方(必須) 児童福祉施設で実務経験3年以上ある方(必須) 例)保育園、幼稚園、認定こども園、放課後等デイサービス、児童養護施設 など ※当てはまるのかわからない場合はお気軽にお問合せください♪ |
シフト | 月~土(週5日勤務) 通常勤務 10:00 ~19:00(実働8時間、休憩60分) 土曜・長期休暇 8:15~17:15(実働8時間、休憩60分) ※残業ほぼなし ※月の平均残業時間10時間程度 |
休憩時間 | 休憩1時間 |
給料例 (常勤) |
|
待遇・福利厚生 | ハタラクエール2024福利厚生推進法人認証★ ※福利厚生の充実・活用に力を入れる企業を表彰する制度です。 WOMAN’s VALUE AWARD 優秀賞受賞(女性活躍推進企業の表彰) 交通費支給(上限3万円/月) 各種社会保険完備 退職金積立制度(福祉はぐくみ基金) オフィス内禁煙 服装自由 資格取得支援制度 ※放課後児童支援員/(費用会社負担/社内規定有) 有給積立制度 【家庭と仕事両立を実現するための制度】 産前産後休暇 育児短時間勤務:子が10歳になるまで実働6時間まで短縮可 ※男女共取得実績有 育児休暇:子が3歳になるまで可 子の看護休暇(有給):子の体調不良時に取得できる有給休暇 介護休暇(有給):家族介護が必要時の有給休暇 【長く安心して働くための制度、その他】 定年延長制度:定年60歳、勤務延長65歳まで 女性検診(子宮頸がん・乳がん):会社負担 インフルエンザ予防接種補助金 GLTD制度(団体長期障害所得補償保険) 各種キャリアアップ研修 社内表彰制度(月間MVP、年間MVP、永年勤続など) ジョブチャレ(社内公募制度) カムバック制度 クラブ活動(野球、キャンプ、ゴルフ、グルメなど) 社内報(紙発行・WEB発行) SERIO Mirai Project(新規事業開発) |
休日・休暇 | 週休2日制 ※休日出勤が発生した場合は、必ず振替休日を取得頂きます。 【年間休日125日】※2023年実績:年間休日126日 年末年始休暇 夏期休暇 有給休暇 ※入社後即日、半年後の付与の前に3日間付与。 半日・時間有給取得も可能です。 慶弔休暇(有給) |
教育制度 | 【研修内容】 「素敵な指導員になるためには」 「学童保育指導員とは?」 「学童保育施設の安全管理」 「子どもの発達理解」 「発達障害の理解」 「学童保育施設で使えるプログラム」 など |
試用期間 | 試用期間3ヶ月あり(雇用条件変更なし) |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
備考 | 定年は満60歳となります。 ※再雇用:満65歳まで |
選考の流れ | 【問合せについて】 下記フォーム「応募フォーム」より24時間受け付けております。 【採用の流れ】 1.下記の「応募フォーム」より必要事項をご入力ください。 (※PR・質問は人事担当が直接確認いたしますのでしっかりとご記入下さい。) ↓ 2.担当者から折り返しメッセージかメール・お電話にて連絡があります。 ※担当者の都合によりすぐに連絡ができない場合がございますので、連絡が来るまでお待ちください。 ※週末にご応募いただいた方は翌営業日に対応させていただきます。 ↓ 3.選考(面接方法などはお伝えいたします) 履歴書(写真付き)のご準備をお願い致します。 ※資格免許をお持ちの方はコピーのご準備もお願い致します。 ↓ 4.採用決定 面接結果は1週間程度で通知いたします。 入職手続きについて別途ご連絡いたします。 |
---|---|
担当者 | 採用担当 |
備考 | 下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、 応募内容が採用担当に届きます。 |