直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人

千葉県松戸市

更新日:2025年04月09日

マッチングチャート

ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。

1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!

賞与4.0ヶ月分支給☆新入職員定着奨励金など各種手当が充実◎残業ほとんどなし!託児所完備◎資格取得支援制度や教育体制に自信アリ!柔軟な働き方を前提とした採用です♪<松戸市六高台>

  • 特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人メイン写真5
  • 特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人メイン写真1
  • 特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人メイン写真2
  • 特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人メイン写真3
  • 特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人メイン写真4
  • 特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人メイン写真5
  • 特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人メイン写真1

求人情報

求人職種

管理栄養士常勤

関連求人

この企業・事業所のすべての求人

募集雇用形態

  • 日勤常勤

仕事内容

特別養護老人ホームでの管理栄養士業務全般
介護施設未経験の方・ブランクのある方も歓迎です!

【業務内容】
栄養ケアマネジメント
嚥下に配慮した食事の提供
経口維持計画の作成
食事サービス委託

【施設概要】
定員:入所90名+60名(計150名)
居室:2人室13室 / 4人室16室/1人室60室
日勤体制:1:2
夜勤体制:介護職員8名
管理栄養士:3名体制(現在2名)

【応募要件】
管理栄養士資格をお持ちの方

シフト

08:30~17:30

※夜勤なし
※休憩60分
※時間外:月平均3~5時間

休憩時間

60分

給料例 (常勤)

新卒モデル
月給205,100~円
基本給180,100~円 + 諸手当25,000円
諸手当内訳
資格手当:25,000円
※上記は資格手当込の給与例です。

【別途支給手当】
時間外手当
通勤手当:実費支給(上限なし)
プリセプター手当:7,500円
新入職員定着奨励金:30,000円

※給与額は経験年数・勤務実績などを考慮して決定いたします。

ログインするとこの求人の想定年収を見ることができます。

1分でカンタン登録!
あなたのご希望の求人を見つけましょう!

待遇・福利厚生

賞与:年2回(前年度実績4.0ヶ月)
昇給:1月あたり2,200円~4,400円(前年度実績)
各種社会保険完備
マイカー通勤可能(駐車場代無料)
制服貸与
利用可能な託児施設あり(法人内)
退職金制度あり(勤続年数1年以上)
再雇用制度あり(年齢制限なし)
特別休暇あり(採用時有給休暇3日付与、リフレッシュ休暇など)
人間ドック受診助成(40歳以上希望者
健康診断・ストレスチェック(全員対象)
職員親睦会経費助成
出張・研修時の交通費・食事代助成

休日・休暇

月10日(年間休日120日)
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
看護休暇
介護休暇
育児休暇
産前産後休暇
年次有給休暇(採用時に3日付与・6ヶ月経過で10日付与)
※有給休暇取得率80% 年16日

教育制度

OJT
各種研修全額助成
法人内各種研修・外部研修
出張・研修時の交通費・食事代助成

試用期間

試用期間あり(3ヶ月・同条件)

就業場所変更の範囲

法人の定める就業場所

業務変更の範囲

法人の定める業務

備考

管理栄養士3名体制
【松寿園について】
当施設は昭和62年に松戸市で2番目に開設した特別養護老人ホームで、数多くの福祉事業を手掛ける六高台福祉会が運営しています。
歴史のある法人として、お手本になるような福祉サービス、職員の待遇改善を推進しております。

【働き方について】
六高台福祉会では職員の柔軟な働き方やワークライフバランスを支援しています。産休、育休、介護休暇、リフレッシュ休暇等の制度を整え、メリハリのある職場環境を目指しています。有給休暇は入職時に3日付与し、6ヶ月経過後には10日付与となっております。(平均取得率80%)

年間賞与は4.0ヶ月分を支給しており、新入職員定着奨励金やプリセプター手当など法人独自の手当もあります。頑張ってくれる職員に対してはしっかりポジションや給与で評価しております。

ご興味のある方は【応募フォーム】よりお気軽にお問合せください!一緒に働ける日をお待ちしております。

【この求人のおすすめポイント】
年間休日最大120日&残業ほとんどなしでプライベートも充実!
賞与4.0ヶ月分支給&新入職員定着奨励金など手当充実!
休暇の制度が整っており柔軟な働き方を前提としています!

【教育・研修体制が整っています】

研修・教育制度に力を入れており未経験やブランクのある方でも、どんどん成長が可能な環境が整っております。福祉業界でより成長したいという方も当法人の研修制度と資格取得支援制度をご活用ください!
施設内研修もビジネスコンサル等のプロが講師として立ち、内容を充実させています。

【過去の支援実績】
1. 介護福祉受検対策講座
2. 認知症ケア専門士
3. 医療環境管理士
4. タクティールケア認定資格
5. 学習療法士
6. うんどう教室トレーナー等
7. 介護職員初任者研修
8. 介護職員実務者研修
9. 介護支援専門員実務研修
10. 介護支援専門員更新研修
11. 介護支援専門員専門研修
12. 主任介護支援専門員研修

※基本的に研修は業務と同じ扱いであり、参加費や交通費、食事代も法人が負担しています!

特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人サブ写真1

アルバム

ストリートビュー

インタビュー

職種:介護職
部署:特別養護老人ホーム松寿園
役職:介護課フロアサブリーダー

この職場の最大のセールスポイントは?

施設見学をした時、職員一人一人の挨拶や表情が良く、初めて来た私でも細かく、丁寧に施設内を案内してくれたことが印象に残っています。
又、初めての介護経験であったこともあり、迷っていた時に、「一緒に働こう!」とおっしゃっていただき、背中を押してくれたことも大きかったです。
入居者をゲストと呼ぶ歓迎(おもてなし)のスタイル、介護というイメージを良くしていこうという、同志の集まる場所だと思います。

仕事で嬉しかったエピソード

ゲストの方が心を開いていてくださる時は、喜びを感じます。

まだ、介護職員になって、数年しか経過していませんが、なかなか心を開いて下さっていただけないゲストの方が、徐々に「いつもありがとう」「もう帰っちゃうの?」等、日常の変化を感じることが出来ます。それが、自分自身への自信となり、日々の仕事に向きあう原動力となっています。
ゲストの方が、一生懸命時間を掛けて作られた“お守り”を「私からの感謝の気持ち」と言って、渡してくださった時は、本当に嬉しく思いました。

職種:介護福祉士
部署:特別養護老人ホーム松寿園アネックス
役職:施設長

仕事で嬉しかったエピソード

多くの人から「ありがとう」と言って頂けることです。
介護の業界のサービスレベルは、まだまだ成熟しておらず、これから量だけでなく質についても多くののびしろがある仕事です。
何を捉えて普通かは、難しいですが、当たり前のこと、普通のことがまだまだできていないところもあるのが実情です。
そのような業界で仕事をするということは、前向きにとらえると、まだまだ自分の気づきや発想、アイディアによって、目の前の介護の現実に変革をもたらすことができる機会がたくさん転がっているということです。「こんなこともしてくださるんですか?」ゲストの方々に小さなサプライズをたくさん提供できる喜びが満載です。

職場の環境

応募・選考について

選考の流れ

【問合せについて】
下記フォームから24時間受け付けております。

【選考の流れ】
1.下記の応募フォームから必要事項をご入力ください。

2.面接
履歴書(写真付き)持参
※資格免許をお持ちの方はコピーを持参ください。

3.採用決定
面接結果は1週間以内に通知いたします。
入職手続きについて別途ご連絡いたします。
※選考の状況により結果のご連絡にお時間をいただく場合がございます。

担当者

採用担当(平居・堀越・正田)

備考

下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、
応募内容が採用担当に届きます。

基本情報

事業所名

社会福祉法人 六高台福祉会 特別養護老人ホーム 松寿園

施設形態

特別養護老人ホーム

所在地

〒270-2203
千葉県 松戸市 六高台2-19-2

最寄駅

東武野田線 六実駅 徒歩 20分

交通アクセス

東武アーバンパークライン「六実駅」より徒歩20分

設立

1987年4月

職員数

223人

特別養護老人ホーム 松寿園(常勤)の管理栄養士求人に関するよくある質問

応募後の連絡方法や掲載期限はありますか?
この求人は社会福祉法人 六高台福祉会 特別養護老人ホーム 松寿園が直接掲載をしている公式求人です。応募後は採用担当者と直接やり取りが可能で、採用担当者に直接届く「メッセージ機能」や、書類選考のための「キャリアシート機能」によりスムーズに選考を進めることができます。
掲載期限は2025年06月08日になりますので、残りの募集枠の確認、事業所の雰囲気、仕事内容などご興味がある場合はフォームよりお早めにご応募ください。

管理栄養士の転職にオススメの記事