新着更新スピード返信
兵庫県神戸市西区
更新日:2025年04月25日
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
求人職種 | 一般事務常勤 |
---|---|
募集雇用形態 |
|
仕事内容 | \賃上げしました!/ \無資格OK/ \年間休日124日/ \有給取得日数 平均9.6日/ \産前産後休業 取得→実績あり/ \育児休業 →取得実績あり・復帰率96%/ 【お仕事内容】 担当の事業所と連携して業務を進めていきます。 1、請求 ・担当の看護事業所の請求をシステムを活用して行います。 看護サービスを利用されるお客様の情報を、担当事業所から提供してもらう等、担当事業所と連携し、請求処理を進めていきます。 月初4営業日以内に前月の請求処理を完了するため、書類確保やサービスの正誤等の準備を進めて作業を実施しております。 2、訪問看護計画書・報告書の発行・指示書発行依頼 3、電話対応 ・主に、担当の事業所との電話対応を行います。 4、教育 ・担当の看護事業所のスタッフに、請求に必要なデータ入力の方法等の関連システムに関する教育を行います。 5、事業所営業支援 ・担当の看護事業所の業績向上について、現地スタッフと共に検討し、決めた方針を実施することの支援を行います。 ・担当事業所の営業用チラシの作成やFAX送信等の支援を行います。 ・担当の事業所に訪問して業績向上支援について検討することもあります。 6、業務効率化 ・拠点支援及び事務作業の効率化のための業務支援システムの開発も行っております。 ※請求担当拠店への訪問のために、関東圏等に月に1回程度出張(泊り)の可能性がございます。 ※参考:スタッフ構成 「30代:女性5名」「40代:女性5名、男性3名」「50代:女性3名」 ~1日の流れ(例)~ 08:30 朝礼 09:00 共有箱確認、拠点からのデータを確認 10:00 拠点からのデータをもとに業務支援システムへの入力 11:30 日々のサービス提供実績確認 12:00 お昼休憩 14:00 拠点へ不足書類、入力不備の案内 16:00 システム入力、データ確認など 17:30 退勤 【応募資格】 医療や介護で請求事務に携わった経験のある方募集中!! ※1年以上経験のある方 まずはお話だけ、という方でもお問合せお待ちしております。 お気軽にお問合せください。 |
シフト | 勤務時間:8:30~19:30の間で8時間から8時間半程度を基準とする1ヶ月単位の変形労働時間制によるシフト制 就業例: (1)08:30~18:00 (2)09:30~18:30 (3)10:00~19:00 休憩時間:60分 |
給料例 (常勤) |
|
待遇・福利厚生 | 【受動喫煙対策】受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 【契約期間】期間の定めなし 【加入保険】社会保険完備 【勤務形態】変形労働時間制 【再雇用制度】61歳定年、再雇用制度あり 【福利厚生】 賞与有(年2回) 処遇改善手当有 介護育児休暇 退職金制度 慶弔見舞金制度 交通費支給 食事補助あり 制服貸与あり 昇給あり 資格手当あり 階層別研修制度あり リファラル制度(支援金)あり ※勤務条件・勤務地により一部異なる場合あり |
休日・休暇 | 【休日】週休2日制(シフト制/月9~11日以上) 年間休日124日以上 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇(法定通り) 慶弔休暇 育児休暇(取得実績あり) 介護休暇(取得実績あり) 産前産後休暇 |
教育制度 | OJT 資格取得支援制度あり 中途社員向けの研修あり |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
備考 | 【給与・シフト例に関して】 給与:経験や所有資格等を考慮し、最終決定いたします。 シフト例:ご利用者様(現場)の都合にあわせて、基本的に変形労働制を採用しております。 ご希望の勤務時間等ございましたら、面接時にご確認ください。 |
【会社紹介】数字で見るやさしい手「住み慣れた家で、安心して老いる」その想いを、私たちが実現します。 |
新卒入社時は夜勤帯のシフトがある事業部での仕事でしたが、先輩方がフォローしてくれたので現場の経験値を積むことのできました。
当時の上司が個々のスキルアップに対し熱心な方だったので、常に新しいことへ挑戦する機会を与えてくれました。2015年には地域初の事業の立ち上げメンバーとして貴重な経験をすることができ、初めての事業を失敗できないという重圧はありましたが、社外との交流により責任のある仕事を任せられるようになったことが仕事への自信へ繋がったと思います。
事業所の立ち上げを一から行う機会を頂く際、結婚も視野に働ける環境なのか心配はありましたが、周りに助けてくれる方々がいるので、今は仕事と家庭との両立ができています。仕事のことはもちろん、家庭のことも先輩方に相談に乗ってもらえるので心強いです。
病棟にいた時に抱いていた、訪問看護に対する抵抗感は、実際に超えてみたら思っていたほどではなかったかな、っていうのはありますね。ものすごく敷居の高いところかと思っていたんですよね、訪問看護って。全部ひとりで考えて、全部ひとりで技術的な処置ができて、全部ひとりで調整して、あれもこれもできる人でなければできないと思っていました。だけど、実際はそうではありませんでした。ひとりで訪問はするのですが、帰ってくれば仲間がいて、話をしてくれるし、相談もできる。こんな私でも少しは役に立っているかなって思えることがあって、とても嬉しいです。
仕事と育児を両立できる環境だったからです。
入社時、子供はまだ3歳でした。実家は地方で育児の援助は望めず主人も不規則な仕事をしており、早朝に出勤して帰るのは深夜という状況でしたので育児のすべてを一人で担わなければなりませんでした。子供が小さい頃は熱を出して保育園から呼び出しがあり早退。感染症になり数週間単位で出勤できないことも多くありました。思うように仕事ができない焦りと、仲間へ負担をかけている罪悪感に悩んだこともありました。職場に子育て世代はいませんでしたが、そんな私の環境と仕事を続けたいという想いを上司と同僚は全力で応援してくれました。私も早く帰ってしまった後のことに罪悪感を持つのではなく、いる時間に胸を張れる仕事をしようと考えを変えました。
また、子どもの成長と共に雇用形態の変更があったので仕事を続けることができました。
小学校入学というのは子どもにとって一番環境が変わり不安定になる時期、裏を返せばこの時期を安心して家庭中心で過ごしたいという気持ちが強くなりました。会社と上司の理解があり日給型の職員として働けるよう勤務形態を変更してもらい、半年間は半日シフトで働き、家庭を優先するという決断をしました。お陰で生活スタイルも安定し、半年後には再度正社員で働くことができました。
その後も周囲の協力を得ながら訪問介護のリーダー、管理者を経てエリアマネジャーとなりました。今後は育児もしながら社会でも活躍できる女性を支える側になりたいと考えております。3歳だった娘も今では大学生となり今では私を理解し助けてくれる存在となりました。
選考の流れ | 【応募・質問・問合せについて】 求人に関するご質問などはフォームから受け付けております。担当者が直接お答えいたします。 ※電話でお問い合わせの場合は、「コメディカルドットコム」を見てとお伝え下さい。 【採用の流れ】 1.下記の応募フォームから必要事項をご入力ください。 ※PR・質問は人事担当が直接確認いたします。 ↓ 2.営業時間内に担当者から連絡があります。 ※担当者の都合によりすぐに連絡ができない場合がございますので、連絡が来るまでお待ちください。 ※週末にご応募いただいた方は翌営業日に対応させていただきます。 ※連絡のない場合、メッセージにて直接担当者へご連絡ください。 ↓ 3.履歴書の送付 メールまたは郵送にて履歴書を送付してください。 ↓ 4.面接 履歴書(写真付き)持参 ※資格免許をお持ちの方はコピーを持参ください。 ↓ 5.採用決定 追って面接結果をご案内致します。入職手続きについては別途ご連絡いたします。 ※選考の状況により結果のご連絡にお時間をいただく場合がございます。 |
---|---|
担当者 | 採用担当 |
備考 | 下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、 応募内容が採用担当に届きます。 |
事業所名 | やさしい手 リモートサポートセンター |
---|---|
施設形態 | 企業 |
所在地 | |
職員数 | 5,243人(常勤1,193人・非常勤4,050人) |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 |