人気求人スピード返信
東京都渋谷区
更新日:2024年12月23日
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
求人職種 | 医療事務常勤 |
---|---|
関連求人 | |
募集雇用形態 |
|
仕事内容 | 【主な業務内容】 ※患者さん対応 患者さんが何を求めているのか?を念頭に対応をしております。 例)プライバシーを守りたい患者さんに配慮した対応・脚の悪い方が座ったまま受付できるようサポート、日々の清掃業務など ※診察サポート 先生と患者様がスムーズに診察できるようにサポートする業務です。診察室にお呼びしたり、検査のご案内などをします。 お待ちいただいている方のストレスコントロールとして、お声がけや優先順位づけなどをスタッフと相談しながら進めて頂きます。 ※予約業務 診察の予約をお取りします。 ※受付、会計、レセプト業務 来院された患者様の受付業務、保険情報登録、カルテ作成 診療報酬の算定や会計、レセプト業務もあります。 ※スタッフ同士のコミュニケーション スタッフに優しくできる人こそ、患者さんに優しくできると考えています。周りの従業員が働きやすくなるように、 働きかけも重要な業務の一つと考えておりますので、 チーム作業の経験が豊富な方を歓迎いたします。 当院は心理的安全性(安心した気持ちで職場で働ける)を職場に確保することを最優先に考えています。 |
必須経験・スキル |
|
シフト | シフト制 ※祝日はお休み ※下記曜日より5日間のシフト勤務 ※日曜日の勤務は月1~2回のシフト制予定 【勤務時間】 月~金…09:00~13:15 / 15:00~19:15(8h) 土・日曜日…08:30~12:15 / 13:30~16:45(7h) ※土日勤務含め、週5日のシフト制 ※週の所定労働時間は38~40時間です。 |
給料例 (常勤) |
|
ログインするとこの求人の想定年収を見ることができます。 1分でカンタン登録! | |
待遇・福利厚生 | ※レセプト管理の経験者は待遇面で優遇いたします。応募時にお伝えください。 賞与(年2回) 日曜日勤務手当5,000円/回 交通費支給(上限あり) 社保完備 昇給あり 経験・能力を考慮して決定いたします 賞与平均支給額3か月以上 / 年 |
休日・休暇 | 週休2日制+祝日分(※) ※土日休み会社員と同じお休み日数をシフトにて追加付与します 夏季休暇 年末年始休暇 年次有給休暇 |
教育制度 | 誰しも新しい事をすれば、間違えてしまう事も当然だと考えております。失敗を恐れるより挑戦できる環境を作り、親切丁寧に教える事を大切にしています。 |
試用期間 | 試用期間あり(6か月/同条件) |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
1. 患者さんに対し、誠実であり続けます
2. 病気を治すのではなく、「病気を持っている患者さん」と向
き合い、治療だけではなく、患者さんの気持ちに寄り添った
社会的かつ総合的なケアを心がけます
3. カラダの過去(検査)・現在(治療)・未来(予防)、
その全てを共に守り抜きます
4. どこよりも誰に対しても開かれたクリニックにし、地域に貢
献いたします
5. 全スタッフが自己研鑽を怠らず、最新かつエビデンスに則っ
た医療を提供いたします
受付などの一般業務ももちろんやりますが、シフトを作成したり、個人面談を行ったりもしています。また、先生方からの指示があったり、新しいことを始めるときには、最初にそれを受けて全体に共有するようなこともしています。最近では人数が増えて、院長や事務長から直接メンバーに伝えられる機会も少なくなってきたので、その分自分がきちんと内容を理解して共有することで、メンバー全員が同じ方向を向けるように頑張っています。
もともと人と話すことが好きなので患者さんと接するのは楽しいのですが、リーダーというポジションになってから患者さんと接する機会は少し減り、その分メンバーとの時間が多くなってきました。なので、最近では自分が関わった人が成長してくれることがすごくうれしいです。例えば、メンバーの一人が患者さんに自信をもって対応できるようになるなど、そういった日々の成長を見られることがやりがいになっています。KARADA内科に入ってよかったなと思ってもらえるような“何か”を一緒に創っていきたいです。
VISIONにある「『自分の家族も診てもらいたい』と思っていただけるクリニック」というのは、入ったときから気にしている言葉です。
そもそも自分がいいと思っていない、家族に紹介できないようなクリニックは、来ていただく患者さんにもいい印象を持ってもらえないと思います。
先生方を信頼できること、メンバー同士がうまく連携できていること、こういったことから「KARADA内科がいいクリニックになったらいいな」と自分自身が思って行動できれば、自分の家族にも紹介したいと思えますし、患者さんへの対応にもつながってくるんだと思っています。
自分がリーダーとしてできることとして、メンバー間の連携がよりうまく取れるように、みんなで同じ方向を目指せるように、今まさに取り組んでいる最中です。
受付や算定などの一般的な医療事務業務のほかに、疾患毎に患者さんをまとめて、それぞれ治療がどれくらい進んでいるか、何パーセントの方が治療を完了しているかなど管理ができるようにしています。治療が完了していないのに来院されていない患者さんにはアプリでご連絡したりといったことも試験的に始めていて、こういうところは前職で身につけたことが活きていますね。
仕事中は、なるべくメンバーみんなをよく見るようにしています。元気のない人に声をかけたり。また、看護師さんや五反田院メンバーとのコミュニーションも大事にしています。いざというときに話しかけにくかったり、助け合いができなかったりするのは嫌なので、日頃からの関係づくりが大切だと思っています。
今一番頑張っているのは行動指針の中の「スタッフ間でお互いに支えあい、ストレスフリーの環境をつくること」というものです。もともと自分が持っていた考え方に近いものではあったのですが、特にサブリーダーになってから少し意識が変わりました。例えばスタッフ内に何か問題や悩みがあったときに、話を聞いてただ同調するだけではなく解決までしないと意味がない、と思うようになりました。
私はサブリーダーとしては、統率ではなく“併走”する方だと思うので正直タイプは違うのですが、五反田院の事務リーダーのYさんが理想のリーダー像です。
みんなの行動をまとめ、しっかり統率してくれる、私に仕事を教えてくれた先生的な人でもあるので憧れます。あんなリーダーになりたいです。
普段の仕事としては一般的な医療事務業務に加え、システムサブリーダーも担当しています。
日々のレセプト点検や送信の管理監督、組織全体のレセプトスキル標準化などに加え、眠っている電子カルテの機能(カルテ入力補助やエラーチェック)を診療導線上に配置・設定する事で、“間違いの気付き”や“正しい入力”をシステムが補助する仕組みを構築し、組織の生産性向上を目指しています。
上記以外にも、機器のアップデートやネットワークが繋がらなくなった場合の対応、ちょっとしたオフィスアプリの接続不良の対応など、みんなが同じ知識を持っているわけではないので、一次現場対応をしています。
何か悩みがあって来られる方が大半で、その患者さんたちのゴールは「治療をして元気になること」かと思います。そのゴールに最短で進んでもらうために、どういう悩みがあって、どういう経緯があったのかなど、できる限り事前に情報を集めて先生に引き継いでいます。
KARADA内科では専門的な診療を必要とする患者さんも多いです。また、総合内科として様々な疾患の患者さんがいらっしゃいます。それぞれニーズが違うので、臨機応変な対応が求められますし、その分勉強にもなります。
「どこよりも開かれたクリニックにし、地域に貢献すること」というのがスタッフの行動指針にあるのですが、この言葉がとても自分の中でしっくり来ていて、心がけるようにしています。
誰に対しても開かれたクリニックであるということは、多様な悩みを抱えた患者さんが来院されるということ。働く私達にとっては幅広い知識が要求されていると思っています。
すべての患者さんに対して、医療事務の立場でもしっかりと対応していきたいので、症状や検査項目などを覚え、様々なケースを頭に入れておいたり、それをチームにも共有したりしています。自分ひとりでやるのではなく、チームにもアウトプットすることで、チーム全体の対応力を上げていきたいです。
選考の流れ | 【問合せについて】 下記フォームから24時間受け付けております。 【選考の流れ】 1.下記の応募フォームから必要事項をご入力ください。 ↓ 2.キャリアシート選考 マイページよりキャリアシートの作成と送信をお願い致します。 記載いただいた内容で一次選考を実施いたします。 選考通過者には後日面接のご案内をさせていただきます。 ↓ 3.面接 履歴書(写真付き)持参 ※資格免許をお持ちの方はコピーを持参ください。 ↓ 4.採用決定 面接結果は1週間以内に通知いたします。 入職手続きについて別途ご連絡いたします。 ※選考の状況により結果のご連絡にお時間をいただく場合がございます。 |
---|---|
担当者 | 「KARADA内科クリニック」応募担当 |
備考 | 下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、 応募内容が採用担当に届きます。 |