ヒューマンインクルーシブセンタークリエバ(児童発達支援員/常勤)の支援員求人
大阪府大阪市西成区
更新日:2025年04月01日
マッチングチャート
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
【日曜定休◎年間休日114日♪】【0~2歳まで無料の提携保育園あり♪】こども・家族手当あり☆日勤のみで残業少なめ!夏季・冬季休暇あり◎プライベートとの両立がしやすい♪JR大阪環状線・関西本線「今宮駅」徒歩14分<大阪市西成区長橋>
求人情報
求人職種 | 支援員常勤 |
関連求人 | 西成障害者会館・Kids Smile(常勤) この企業・事業所のすべての求人 |
募集雇用形態 | |
仕事内容 | 発達障がい児・者支援施設での支援員業務
【業務内容】
お一人おひとりに寄り添いサポートしていただきます
ご利用者様やご家族のお気持ちに寄り添える優れた人権感覚と、
成長をサポートすることにやりがいを感じる方をお待ちしております!
【施設概要】
利用定員
子どもリハビリテーションセンター:10名
児童発達支援:10名
自立訓練・就労継続支援B型:20名
【応募要件】
資格・経験不問
※児童指導員任用資格あれば尚可
※普通自動車運転免許あれば尚可 |
シフト | 09:00~18:00 |
休憩時間 | 60分 |
給料例 (常勤) | - 参考モデル
- 月給189,959円
基本給158,995円 + 諸手当30,964円 - 諸手当内訳
- 処遇改善手当:13,000円
処遇改善支援手当:10,964円
特定処遇改善手当:7,000円
※給与額は経験年数・勤務実績などを考慮して決定いたします。
【別途支給手当】
時間外手当
資格手当:3,000円~10,000円
年末年始手当:3,000円/日(12/29~1/3の期間)
子ども手当(社内規定により支給)
家族介護手当(社内規定により支給)
通勤手当:上限35,000円/月 |
待遇・福利厚生 | 賞与:年2回
昇給:あり
各種社会保険完備
制服貸与
退職金共済加入
定年制あり(一律65歳)
再雇用制度あり(満70歳まで)
提携保育園あり(保育園料割引、0~2歳は無料) |
休日・休暇 | 【年間休日114日】
日曜定休
夏季休暇:5日
年末年始休暇:4日
その他:1日
介護休暇
産前産後休暇
育児休暇
慶弔休暇
年次有給休暇 |
教育制度 | OJT |
試用期間 | 試用期間:3ヶ月(同条件) |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
備考 | ※西成区内で異動の可能性あり |
『西成障害者会』では、住み慣れた街で、これからも笑顔で自分らしく暮らしたいというご利用者様の気持ちに寄り添い、様々な環境とサービスを提供しています。これまでと同じように、安心して生活ができるようそれぞれの方に合わせた形でサポートしています。
現在、ご利用者様のサポートをお任せする支援員を募集しております!
グループ全体で小学生から就労支援までのサポートを行っており、やりがいのある環境です!
<働きやすい職場環境>
JR大阪環状線・関西本線「今宮駅」徒歩圏内でアクセスしやすいです!
また、日曜定休、日勤の勤務で残業少なめ、夏季休暇等の休暇制度も充実しているので、プライベートの時間も大切に働いていただけます!
提携保育園の利用ができ、0~2歳は無料・その他にも保育料の割引がございますので子育て中の方も働きやすい環境が整っております!
【おすすめポイント】
1.日曜定休◎日勤のみで残業少なめ◎
2.利用可能託児所あり♪(0~2歳無料)
3.こども・家族手当の支給あり◎
4.JR大阪環状線・関西本線「今宮駅」徒歩圏内♪
5.年間休日114日◎夏季・冬季休暇あり!
ご興味いただけた方は【応募フォーム】よりお気軽にお問い合わせください。皆様のご応募をお待ちしております!
応募・選考について
選考の流れ | 【問合せについて】
下記フォームから24時間受け付けております。
【選考の流れ】
1.下記の応募フォームから必要事項をご入力ください。
↓
2.面接
履歴書(写真付き)持参
※資格免許をお持ちの方はコピーを持参ください。
↓
3.採用決定
面接結果は1週間以内に通知いたします。
入職手続きについて別途ご連絡いたします。
※選考の状況により結果のご連絡にお時間をいただく場合がございます。
|
担当者 | 採用担当 阿部(あべ) |
備考 | 下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、 応募内容が採用担当に届きます。 |
ヒューマンインクルーシブセンタークリエバ(児童発達支援員/常勤)の支援員求人に関するよくある質問
支援員の転職にオススメの記事