スピード返信
神奈川県小田原市
更新日:2025年01月30日
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
求人職種 | 支援員常勤 |
---|---|
関連求人 | 社会福祉法人 よるべ会 福祉型障害児入所施設 わらべの杜(常勤) |
募集雇用形態 |
|
仕事内容 | 知的障害者の生活支援業務 【同性介助による女性限定の募集です】 ・食事、トイレ、入浴時の見守り、介助 ・レクリエーション、作業場での支援 (10~15名の3つのグループに分かれて日中活動を行っています) ・通院や外出時の引率 ・支援計画の作成 ・行政機関との連絡調整 など ※生活支援や夜勤等で女性専用フロアを担当いただきます。そのため女性限定の募集とさせていただきます。 |
シフト | ①日勤 8:45~17:45 (休憩1時間) ②早番 7:00~16:00 (休憩1時間) ③夜勤1 12:00~翌7:15 (休憩3時間15分) ④夜勤2 16:00~翌10:00 (休憩2時間) ※夜勤は1か月あたり4回程度(2名体制) ※平均残業時間は1か月あたり3.0時間(2023年度実績) |
給料例 (常勤) |
|
ログインするとこの求人の想定年収を見ることができます。 1分でカンタン登録! | |
待遇・福利厚生 | 昇給:年1回 賞与:年2回(年間4.0か月/新卒は初年度2.6か月) 各種社会保険完備 扶養手当あり(配偶者6,400円/第1子11,500円、第2子5,900円、第3子以降4,000円。子は22歳に達する年度末まで。高校・専門学校・大学等に在籍する場合は5,000円を加算) 住居手当あり(賃貸の場合、上限月23,000円) 交通費支給(上限月40,000円) マイカー通勤OK(無料駐車場あり) 私服通勤可(カジュアルOK) 健康診断あり 給食あり 退職金制度あり 職員宿舎入居手当あり 「病気補償制度」あり |
休日・休暇 | 月8日制、年間休日115日 夏季休暇/年末年始休暇/年次有給休暇/育児休業/介護休業 ※年次有給休暇は1日、半日、時間単位で取得可。 |
教育制度 | 資格取得奨励制度あり。 E-ラーニングを使用した教育支援制度あり。 |
試用期間 | 試用期間あり(3か月、同条件) |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
備考 | 【職員宿舎入居手当について】 法人が運営するグループホームに職員宿舎として入居することができます(単身者のみ対象)。 その場合、家賃相当分を法人が全額支給いたします。 【病気補償制度】 職員が病気により入院治療等が必要になった場合、法人が契約する保険から医療費が支払われます。 |
障害のある利用者に寄り添い、人間関係を築きながら、毎日の生活に伴走する仕事です。
食事を一緒にとったり、利用者さんと一緒に軽作業に取り組んだり、イベントやレクリエーションを楽しんだりします。
専門知識が求められますが、最初はなくても心配ありません。
研修やOJTを通じて学ぶことができ、業務に必要な資格取得支援制度も用意しています。
1984年に創設以来、一貫して、障害のある方々の学ぶ・働く・暮らすを支援しています。
4歳の児童から85歳の高齢者まで、人生という長い時間帯の中で、障害のある方々のさまざまな願いを受けとめ、誰もが自立した人生を歩むことができるよう応援しています。
そのための児童入所施設、在宅の方の通所施設。
就労への訓練や職場開拓。
さまざまな方に地域生活を送ってもらうための相談センターやグループホーム。
そして高齢者の方も安心して生活が出来る入所施設など、さまざまな形で支援を行っています。
私たちは常に質の高いサービス提供を実践するために、職員一人ひとりにとって「働きがいのある職場づくり」をめざした取り組みを続けています。
具体的には、多様で柔軟な勤務形態、家庭との両立にも配慮した労務管理の改善に努めています。
その結果、法人全体の常勤職員離職率は5.3%、有給休暇取得日数は常勤14.3日/非常勤9.1日です(2023年度実績)。
2023年5月1日付で「かながわ治療と仕事の両立推進企業(ゴールド)」に認定されました。
福祉のしごとを見に行こう!
社会福祉法人よるべ会が運営する施設・事業所において、「福祉のしごと」を詳しくご案内するツアーを開催します。
1)日時:
【Aコース】2025年2月26日(水)
【Bコース】2025年2月27日(木)
【Cコース】2025年2月28日(金)
※各日午前10時~12時に開催します。
※ご希望の日程をいくつでも選んで参加できます。
2)見学先:
【Aコース】=①就労継続支援B型・生活介護事業所「梅香園」、②障害者グループホーム「あずさの家」、③障害者支援センター「ぽけっと」
【Bコース】=①障害者支援施設「よるべ沼代」、②福祉型障害児入所施設「わらべの杜」、③児童発達支援事業所「どーむ」
【Cコース】=①就労継続支援B型事業所「コスタ二宮」、生活介護事業所「SP企画」、③障害者グループホーム「かめりあホーム」
3)申し込み:https://forms.gle/sqwjpMoE1UPizMQh7
※集合時間等、詳しくは上記リンク先をご覧ください。
「よるべ会」ってどんな職場? よるべ沼代編(障害者支援施設)社会福祉法人よるべ会が運営する、よるべ沼代(障害者支援施設)です。 |
選考の流れ | 【1.応募】 応募フォームから必要事項を入力してください。 【2.書類審査】 応募書類をご提出いただき、書類選考を行います。 1週間程度の選考期間後、合否を連絡いたします。 合格者には実技試験の日程を連絡いたします。 【3.実技試験】 書類審査の合格者を対象に実技試験を2日間で実施します。 試験会場は、よるべ沼代(小田原市沼代865-1)です。 実技試験中は賃金支払いがあります。 宿泊可(無料)、食事提供可(実費負担)。 実技試験後に面接と作文試験を実施します。 【4.採否発表】 試験終了より7日以内に連絡いたします。 |
---|---|
担当者 | 東海、星野(よるべ沼代 内) |
電話番号 | 電話の際は「コメディカルドットコムを見て」とお伝えください。 電話番号 0465-43-1147 |
事業所名 | 社会福祉法人 よるべ会 よるべ沼代 |
---|---|
施設形態 | 障害福祉事業所 |
所在地 | |
設立 | 1985年4月 |
職員数 | 23人 |
関連施設 | ■入所施設 ・障害者支援施設「よるべ沼代」(定員40名) ・障害児入所施設「わらべの杜」(定員40名) ■日中サービス ・障害サービス事業所「コスタ・二宮」「SP企画」 ・障害サービス事業所「梅香園」 ・障害者支援センター「ぽけっと」 ■共同生活援助 ・グループホーム11か所 |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 |
備考 | 【障害者支援施設よるべ沼代】 ・入所定員40名 ・対象:主に知的障害者 |
ホームページ | http://www.yorube.or.jp |