直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

就労支援事業所 たまフレ!(相談支援専門員 / 常勤)の支援員求人

神奈川県川崎市多摩区

更新日:2025年01月30日

マッチングチャート

ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。

1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!

【障がい者就労支援事業所の相談支援専門員 】新規利用者の受入れ増を予定しており増員募集となります!

  • 就労支援事業所 たまフレ!(相談支援専門員 / 常勤)の支援員求人メイン写真1

求人情報

求人職種

支援員常勤

関連求人

この企業・事業所のすべての求人

募集雇用形態

  • 日勤常勤

仕事内容

■障がい福祉サービス利用者のサービス等利用計画の作成
■障がいのある方、またそのご家族様へのアセスメントや相談業務
■ケースカンファレンスの実施や定期的なモニタリングの実施
■サービス担当者会議の開催
■サービス事業所や行政等の関係機関との連絡調整

シフト

09:00~18:00(休憩:60分)

※残業:平均10時間/月

休憩時間

60分

給料例 (常勤)

参考モデル
月給250,000~333,500円
基本給240,000~323,500円 + 諸手当10,000円
諸手当内訳
資格手当:10,000円

<別途支給>
残業代
有効契約インセンティブ

待遇・福利厚生

賞与:年2回
昇給:年1回
各種社会保険完備
通勤手当あり(上限50,000円/月)
制服貸与
退職金制度あり(勤続年数3年以上)
定年制度あり:60歳
再雇用制度あり:65歳迄
転居費用貸付金制度:遠方からの入職者に対して、上限20万円まで負担(規程有)

休日・休暇

週休2日制(年間休日120日)
日曜日
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
年次有給休暇

試用期間

■試用期間3ヶ月(条件変更なし)

就業場所変更の範囲

法人の定める就業場所

業務変更の範囲

法人の定める業務

備考

試用期間(3ヶ月)あり
※労働条件に変更はありません。
就労支援事業所「たまフレ!」は、医療法人メディカルクラスタが運営する就労移行支援、就労継続支援B型、就労定着支援、生活訓練、計画相談支援の5つの事業を行う多機能事業所です。

【おすすめポイント】

★充実した教育体制!入職後3ヶ月間は、先輩職員の同行OJTがありますので、ご経験の浅い方も安心です!

★母体が医療法人なので、地域医療と福祉の連携で安心して勤務できます!

★週休2日制! 年間休日120日! 有給取得率100%!

当法人の相談支援の特徴は「チーム支援」です。主担当一人でケースに悩むことなく、チーム支援を検討し、行政や関係機関との連携を重視しています。また、業務を行う上での困りごとは、チーム全体でサポートしあい、業務負担の軽減に努めています。

週休2日制(日曜日+他1日)、年間12日間の季節休暇、有給取得率100%とプライベートを大切にしながら働け、育児休暇・介護休暇の取得実績もありますので、ライフステージが変わっても、安心して働き続けられます!

相談支援従事者初任者研修を修了している方であれば、未経験の方でも大歓迎ですので、ぜひご応募ください!

ストリートビュー

応募・選考について

選考の流れ

1)WEBフォームよりご応募ください
2)営業時間内に担当者からご連絡いたします
3)書類選考
4)面接の連絡、実施
5)採用決定

担当者

魚住

備考

下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、
応募内容が採用担当に届きます。

基本情報

事業所名

医療法人メディカルクラスタ 就労移行支援・就労継続B型 たまフレ!

施設形態

障害福祉事業所

所在地

〒214-0014
神奈川県 川崎市多摩区 登戸1763ライフガーデン向ヶ丘2F

最寄駅

小田急線 向ヶ丘遊園駅 徒歩 5分

交通アクセス

小田急線「向ヶ丘遊園駅」から徒歩5分
JR南武線「登戸駅」から徒歩12分

設立

2014年11月

職員数

企業全体:100名
事業所:5名

関連施設

たまふれあい クリニック
たまふれあい 訪問看護ステーション
たまふれあい 居宅介護支援事業所
複合型介護施設 たまふれあいの家

備考

営業日:月曜~土曜

就労支援事業所 たまフレ!(相談支援専門員 / 常勤)の支援員求人に関するよくある質問

応募後の連絡方法や掲載期限はありますか?
この求人は医療法人メディカルクラスタ 就労移行支援・就労継続B型 たまフレ!が直接掲載をしている公式求人です。応募後は採用担当者と直接やり取りが可能で、採用担当者に直接届く「メッセージ機能」や、書類選考のための「キャリアシート機能」によりスムーズに選考を進めることができます。
掲載期限は2025年03月31日になりますので、残りの募集枠の確認、事業所の雰囲気、仕事内容などご興味がある場合はフォームよりお早めにご応募ください。

支援員の転職にオススメの記事