直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数158392

豆知識 42533view

看護師の仕事内容は?診療科・施設・雇用形態ごとの特徴を解説

  • 更新日
投稿者:小口 紗穂

自分とは異なる職場で働く看護師がどのような仕事をしているか、興味はありませんか?

看護師の仕事内容は、勤務先の医療分野や雇用形態、施設の種類によっても若干異なります。職場選びの際には、勤務先で行う業務の特徴を予め理解しておきましょう。

今回は看護師の仕事内容を、施設ごと、医療分野ごと、雇用形態ごとにテーマを分けてご紹介します。

看護師求人をお探しの方
医療・福祉業界に特化した日本最大級の転職サイトで探してみませんか?
コメディカルドットコムは医療・福祉業界に特化した日本最大級の転職サイトです。直接選考でスピーディーに転職活動を進められます。会員登録することで「スカウト機能」など様々な便利機能を利用できます!

目次

1.看護師って誰でもなれるの?

看護師は大きく分けて「看護師」「准看護師」に分かれます。前者が「国家試験」が必要な国家資格であるのに対し、後者は都道府県で実施される「知事試験」で取得できる都道府県の認可資格となります。どちらも定められた実習と試験を経る事でしか入手できない資格職です。


両者の主な業務内容に違いはありませんが、准看護師は「医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする者」と定められているため、管理職への昇進等には制限があります。


看護師免許の取得には、3年以上要します。しかし、准看護師として経験を積みながら看護師を目指す等、看護師資格の取得にはいくつものルートがあります。資格取得に関わる費用や奨学金を貰いながらの資格取得等、看護師の資格取得を目指す方はこちら!


女性看護師

看護師・准看護師の資格はどうやって取得するの?

コラムを読まれているみなさんの中で「看護師になって多くの人の役に立ちたい」「これからますますニーズが高まりそう」

詳細を見る

2.看護師の仕事内容とは

看護師は主に医師のサポートと患者さんの看護を求められます。入院患者を受け入れている施設や滞在型の介護施設では、入所している方との円滑なコミュニケーションも重要な仕事内容の1つ。下記に、看護師が行う主な業務をまとめました。


  • 注射・採血
  • 手術補助
  • カルテ記載
  • カンファレンス
  • 食事・排泄・入浴の介助
  • 体位変換
  • 夜勤巡回
  • 患者さんの移送

診察補助

血圧・体温・脈拍などの測定

患者さんの状態に応じて1日3回程度測定します。特に術後や急性期の患者さんは、状態が変化しやすいので、こまめな測定が必要です。測定値に異常がないか、患者さんの既往歴や服薬状況なども考えてアセスメントしましょう。


点滴

誤投与を防ぐために、処方通りの点滴か、患者さんに間違いがないかなど、投与前のチェックは必須です。また、薬剤の混注は病棟の看護師も行います。点滴投与中も、滴下速度、ルート管理、点滴刺入部など、しっかりと観察していく必要があります。


注射・採血

病院によっては、医師や臨床検査技師が行う場合もあります。採血データは患者さんの治療方針を決めるの非常に重要です。痛みを伴う行為なので、血管の選択をしっかりと行い、スムーズに処置が終わるよう配慮が必要です。


手術補助

手術室の看護師の役割は、「器械出し」と「外回り」の2つです。器械出しは、手術がスムーズに進むよう、術式や状況から次に必要な器械を予め予想することが求められます。外回りは、術中の患者の観察や記録、物品の補充の他、患者さんへの術前訪問や病棟・ICUの看護師への申し送りも行います。


カルテ記載

バイタルサインや観察項目以外にも、行ったケアや処置の内容も記録していきます。最近は電子カルテを導入している病院が多く、看護計画の立案や評価もすべてパソコン上で行うことができます。様々な職種のスタッフも記録を見るので、内容は分かりやすく簡潔に記載する必要があります。


カンファレンス

患者さんの状態を共有し、必要なケアについて話し合います。看護師以外にも、医師やリハビリ、ソーシャルワーカー、管理栄養士なども参加する場合があります。カンファレンスで話し合われた内容は、病棟で共有し、どの看護師も理解・実践していくことが重要です。


入院患者・利用者様のお世話

食事・排泄・入浴の介助

食事・排泄・入浴などの身体介助は、病院によっては専門の介護職員を雇ったり看護助手が実施したりする場合もあります。しかし、これらの仕事を看護師が任されることも少なくありません。食事介助時の誤嚥や、入浴時のバイタルの変化などは、患者さんの命に直結するため特に注意しましょう。


体位変換

自力での体動が困難な患者さんは、褥瘡の発生を防ぐために2~3時間ごとの体位変換を行い、楽な姿勢になるようポジショニングをします。身体の大きい患者さん、ルート類の挿入が多い患者さんは、介助者の負担が大きいので、無理をせず複数人で体位変換を行いましょう。


夜勤巡回

基本的に寝ている患者さんが多いですが、夜間にせん妄や問題行動を起こす患者さんもいます。スタッフの数が日勤と比べて少ないので、こまめな病室のラウンドが必要です。患者さんの所在や状態を観察し、何か異常があればすぐに報告しましょう。


患者さんの移送

基本的に看護助手が単独で行う場合が多いです。しかし、酸素投与中やルート類の挿入が多い患者さんは移送によるリスクがあるため、看護師が付き添う場合もあります。


看護師の1日のスケジュール例

看護師の仕事内容は、勤務先の事業所の形態や診療科などによって異なってきます。それでは病棟看護師を例にとり、1日のスケジュール例を見てみましょう。


08:00

出勤 

08:30

夜勤看護師との引き継ぎ 

09:00

点滴・検査の準備 

10:00

巡回(ラウンド)・バイタルチェック・点滴交換・入浴介助・排泄介助

11:30

休憩 

12:00

配膳・食事介助 

12:30

与薬・口腔ケア

13:00

手術・検査の送り出し 

14:00

バイタルチェック・記録の作成・入院患者対応

16:00

点滴の準備・交換

17:00

夜勤看護師との引き継ぎ

17:30

退勤 


夜勤

16:30

出勤 

17:00

日勤看護師との引き継ぎ

17:30

巡回(ラウンド)・カルテ整理・点滴交換

18:00

配膳・食事介助

18:30

与薬・口腔ケア

19:00

検温・血圧測定・おむつ交換・体位交換 

20:00

休憩 

21:00

消灯・巡回(ラウンド)・おむつ交換・体位交換・資料整理

02:00

仮眠

04:00

巡回(ラウンド)おむつ交換・体位交換・資料整理

06:00

起床・検温・点滴交換

07:00

配膳・食事介助 

07:30

与薬・口腔ケア

08:30

日勤看護師との引き継ぎ

09:30

退勤 


看護師の仕事道具

施設形態や診療科によっても違いはありますが、以下の仕事道具をもって勤務にあたることが多いです。必需品とも呼べるものですので、それぞれ確認しておきましょう。


聴診器(ステート)

心音や呼吸音を確認する際に必要なものです。自分の耳に直接触れるものですので、自分の耳にあった専用のものを持っておくと良いでしょう。


医療用ハサミ

テープやネットを切る際に使用します。刃先に保護ガードがついていたり、ストラップ付のものを選ぶと万が一の際にも自己を防ぐことができるので良いでしょう。


ナースウォッチ

安全・衛生上の観点から腕時計を着用することができないため、懐中時計のようなものを用意しておくと良いです。業務時のスケジュール管理はもちろん、バイタルチェックに使用するため、病身付きのものが良いです。


電卓付点滴タイマー

電卓、点滴の滴下速度計算機能、タイマーの3機能がまともったものがあります。点滴や薬剤投与など日々計算が必要になる場面が多いので、こういったものを持っておくと良いです。


駆血帯

採血や点滴の際に使用するもので、職場にも準備されているものです。ただ、いざというときのために自分用に一つ用意しておくと便利です。


筆記用具

看護師に限ったことではないですが、メモを取ることは社会人にとって非常に重要な行為です。現場でとっさにメモを取らなければいけない時も多く発生するので、手元にペンとメモ帳は用意しておきましょう。


印鑑

意外と事務的な仕事も多く、現場でも捺印を求められる機会は多いです。職場やケースにもよりますが、シャチハタタイプのものを用意しておくと、すぐに捺印できて便利です。


3.施設ごとに見る看護師の仕事内容

看護師の仕事内容は働く施設の種類によっても変わります。また、看護師が求められているのは、病院やクリニックといった医療機関だけに留まりません。介護施設や保育園、動物病院など、看護師は様々な施設で必要とされている職業です。


ここでは施設の種類ごとに、仕事内容の特徴を詳しく見ていきましょう。


分野

施設

仕事内容の特徴

医療

病院

入院患者の日常生活の補助が多い。ナースコールへの対応も必要。病棟の場合は24時間体制で看護を行うので、夜勤は多め。

クリニック

薬品や備品の発注を任されることが多い。心電図の測定やレントゲン撮影などの医療機器の操作が含まれることもある。

検診センター

検診器具の準備や片付けを担当する。また、検診結果を受診者へフォローアップすることも任される。

救命救急センター

重い外傷や急性疾患等で搬送されてきた患者の処置や蘇生処置を行う。常に迅速な対応が求められ、基本24時間体制のため夜勤を担当することも多い。

治験施設支援機関

被験者に対する説明やケアを行う。治験関連の資料作成、データに誤記入がないかのチェック作業といったデスクワークも多い。

介護

特別養護老人ホーム

施設内の介護職員と連携を図る。入所者の服薬管理や定期健康診断の手配、日常生活の介助も業務に含まれる。

介護老人保健施設

日常生活の補助業務を担当する。機能訓練などリハビリのサポートも行うことがある。

有料老人ホーム

入居者の健康管理を担当する。定期診断の手配や服薬の管理など、施設内のケアアテンダントと連携を図る。

訪問介護ステーション

利用者の健康状態のチェックと主治医への報告業務が主。訪問先の療養環境の整備・援助も求められることが多い。

社会福祉

障害者支援施設

施設利用者が通院する際の付き添いや容態急変時の対応。入所者の服薬管理や日常生活の介助も担当する。

特別支援学校

児童・生徒の健康状態を観察するだけでなく、医療的ケアも実施。緊急時には障害に応じて適切な処置を取る。

保育園

入園内の衛生状態管理や保健指導。園児の保護者向けに衛生や保健に関わるお知らせを作成する。また園児・職員の健康診断の補助も担当。

幼稚園

その他

動物病院

獣医師のサポート業務。個人病院が多く、スタッフが少ない傾向にあるため、治療・診察・手術といった獣医師が行う業務以外のほぼ全ての業務を担当する。

地域包括ケア病棟

患者の退院における支援や調整業務。医療ソーシャルワーカーと連携を図る。

美容クリニック

診察や診療のサポート業務。美顔器や脱毛器などの機器操作や整形手術の補助も任される。クリニックが小規模の場合は、受付業務も看護師が担当することがある。


介護・福祉施設や保育園、相談室など看護師の職場はさまざまあり仕事内容も異なります。子供が生まれて勤務時間の制約がある、残業が発生しそうな職場は嫌だといった希望を叶えられる職場もあります。病院での働き方が難しいと考えている方は、他施設での働き方から新しい一歩を進んでみるのはいかがでしょうか。


カルテを抱える女性看護師

介護施設で働く看護師の役割とは?仕事内容や向いている人まで解説

介護施設の求人に応募しようか、検討している看護師の方も多いのではないでしょうか。今まで病院やクリニックでしか働い

詳細を見る

保育園で働く女性看護師

保育園の看護師の仕事内容は?必要なスキル・経験や向いている人も紹介!

保育園で看護師が勤務できることはご存じの方も多いと思いますが、どんな仕事をしているのでしょうか。保育園への転職を考えている人は一番気になる部分だと思います。

詳細を見る

4.医療分野ごとに見る看護師の仕事内容

現代では既に数多くの医療分野があります。しかし医療分野はまだまだ年を追うごとに細分化され、増加中です。また、病院やクリニックによっては、独特の専門分野が設置されていることもあり、他の医療機関にはない仕事内容が含まれることがあります。


ここでは、一般的な医療分野ごとに分けて看護師の仕事内容をご紹介しますので、業務を把握する際の参考にしてください。


医療分野

仕事内容の特徴

精神科

入院患者の服薬管理や生活用品の購入、所持金管理。患者さんの話を傾聴することも大切な業務の1つ。なお、閉鎖的か開放的か、また、病棟の方針や雰囲気によって仕事内容が大きく異なる。      

産婦人科

「妊婦健診」や「産後1ヶ月健診」の介助業務や妊娠中および産後の精神的なケアや声掛け、助産師と連携したケアを実施する。また生活指導やアドバイスも行う。      

消化器外科

診察や診療の補助業務。患者さんへの飲食制限を含めた生活指導や、飲食ができない患者さんへのチューブによる栄養や薬剤投与処置も担当。内科に比べると医師の補助業務の割合が高い。      

泌尿器科

問診やバイタルチェックを含む日々の健康管理。高齢の患者さんが多いため、目や耳が不自由な方とのコミュニケーションでは配慮が必要とされる。      

小児科

医療器具や服薬の管理業務、感染症対策、予防接種の実施を担当する。また、患者さんや保護者とのコミュニケーションも大切な業務の1つ。      

皮膚科

アレルギー検査や、手術の際には医師の補助を行う。投薬、採血をすることもあり。患者の年齢層が幅広いため、臨機応変な対応が必要とされる。      

眼科

視力検査や眼底検査の実施や準備、検査中の患者さんの介助を行う。器具などの洗浄や管理、患者さんの服薬管理も担当。      

循環器内科

薬物療法やカテーテル治療の介助業務、心電図や心エコーの検査準備などを担当する。取り扱う機器が多いため、機器関連の幅広い知識が必要とされる。      

脳神経外科

入院患者の日常生活の介助、CTなどの操作補助を行う。高齢の患者さんや機能面にトラブルを抱える患者さんが多いため、丁寧かつ能動的なコミュニケーションが必要とされる。      

耳鼻咽喉科

聴力検査の実施と補助、手術のサポートを行う。薬や診療器具の発注管理や入院患者の介助も担当。      

整形外科

ADL(日常生活動作)向上のサポートやリハビリの援助を行う。日常生活に支障をきたす症状の患者さんへのコミュニケーション、精神的なケアも重要な業務。また、X線写真やMRI画像に関する知識も必要とされる。      

形成外科

手術の準備や補助。患者さんへ施設や診療の説明も行う。勤務先によっては医療レーザーなど最先端の機器に関する知識も必要とされる。      


資料を手で示す女性看護師

【体験談付き】精神科の看護師に向いている人とは?やりがいや役割、仕事内容

精神科の仕事に具体的なイメージがわかないという方も多いのではないでしょうか。「実際には、どんな仕事をし、どんなやりがいを

詳細を見る

問診をする女性看護師

産婦人科看護師の仕事内容とは?助産師との違いややりがいを詳しく紹介!

産婦人科は数ある診療科の中で唯一命の誕生に関わる科となります。やりがいはもちろん責任も大きい仕事ではありますが、「新しい命の誕生に立ち会える」

詳細を見る

同じ医療機関でも病院とクリニックでは規模が異なれば働き方も変わってきます。こちらの記事ではクリニックに向いている人、働くメリットなどを解説しています。病院に変わる働き方としてクリニックも選択肢に加えてみるのはいかがでしょうか?


カルテを手にする笑顔の看護師

クリニックで看護師は何するの?仕事内容や給与、働くメリットとは?

プライベートや家庭との両立がしやすいクリニックは看護師の転職先として人気があります。初めてクリニックへの転職を考え

詳細を見る

看護師の転職で人気の診療科は?

小児科

子どもが病気やケガから回復して元気になっていく姿を見ることに、仕事のやりがいを感じる看護師が多いようです。相手が子どもゆえに接し方やご家族への対応など大変なこともありますが、子ども好きの看護師はもちろん、自身の子育ての経験を活かしたいという理由もあるようです。


2人の子どもを抱える笑顔の女性

小児科看護師の仕事内容とは?やりがいや必要なスキルなどを詳しく紹介!

小児科は子ども好きの看護師や子育て経験を活かしたいといった看護師から人気の職場です。「どうやって小児科看護師

詳細を見る

内科

内科では、急性期から終末期まで様々な患者さんとじっくりと向き合うことができます。患者さんの症状に合わせて処置を行っていくので、基本的な知識や看護技術など幅広い経験を積むことができるという点で人気があるようです。


医師と相談する女性看護師

【内科看護師の仕事内容】外科との違いや向いている人の特徴とは?

看護師として、特に内科での仕事に興味がある方は、その仕事内容が気になりますよね。外科と内科の違いや、実際の

詳細を見る

整形外科

整形外科は、骨折や関節痛などを抱える患者さんを抱える診療科です。そのため、看護師としては生命の危機に関わる場面に遭遇することはほとんどありませんので、仕事に対して精神的な負担が少ない点が人気の理由のようです。リハビリ期間中も患者さんと長期間コミュニケーションを図ることもできるので、「患者さんが回復することへのやりがい」を感じることができるようです。


5.雇用形態ごとに見る看護師の仕事内容

最後に、雇用形態別に看護師の仕事内容を見ていきましょう。看護師の仕事内容は、勤務先でのシフト状況や役職によっても変わります。 ここでは正社員、非常勤、派遣社員の3つの雇用形態ごとで行う仕事内容の特徴について解説します。


雇用形態

仕事内容の特徴

常勤(正社員)

常勤看護師は勤務時間が長時間に及ぶことが多いため、非常勤や派遣に比べると責任を伴う仕事が多い。一方で役職や給与のステップアップなどに伴い、業務の幅は広がりやすい。      

バイト・パート(非常勤)

常勤看護師の補佐としての業務が多い。血圧測定や採血、検診の案内や書類整理など。職場や常勤看護師の指示により仕事内容が異なるのも特徴の1つ。

派遣

委員会やカンファレンス、勉強会などへの参加義務がない場合が多い。勤務時間は残業がないように配慮されるので、点滴や食事補助など、短時間で終わる仕事を任されやすい。


女性看護師

非常勤看護師ってどんな働き方?常勤との違い、メリット・デメリットを紹介!

常勤で働くのは難しい、でも看護師は続けたい。そんな人にオススメなのが非常勤看護師です。非常勤看護師について、

詳細を見る

6.近年増えている「看護師のタスク・シフト/シェア」とは?

日本看護協会によると、”タスク・シフト/シェアとは、これまである職種が担っていた業務を、他の職種にシフト(移管)することや、シェア(共同化)することで、これまでの「チーム医療」の発展”とあります。


平たく言うと医師の業務の一部を看護師が行なったり、看護師の業務の一部を薬剤師やリハビリ職などが行うことです。役割分担を見直すことで、各職種が効率良く働けるようになります。


医師から看護師へのタスク・シフト/シェアを実施することで、看護師は裁量を活用してさらなる専門性を発揮することができるようになります。具体的にどのような内容があるか見ていきましょう。


医師から看護師へのタスク・シフト/シェア

日本看護協会「2023年病院看護実態調査」によると、医師から看護師へのタスク・シフト/シェアを実施して看護師が行うようになった業務は以下の通りです。(複数回答)


件数 割合
特定行為(38 行為 21 区分のすべてまたはその一部)の実施 828 36.6%
事前に取り決めたプロトコールに基づく薬剤の投与、採血・検査の実施 844 37.3%
事前に取り決めたプロトコールに基づく救急外来での採血・検査の実施 391 17.3%
血管造影・画像下治療(IVR)の介助 328 14.5%
注射、採血、静脈路の確保等 1,718 76.0%
カテーテルの留置、抜去等の各種処置行為 727 32.2%
診察前の情報収集 1,345 59.5%

出典:日本看護協会「 2023年病院看護実態調査」

7.一口に看護師といっても多種多様!自分に合った職場を探してみましょう

「施設」「医療分野」「雇用形態」の3つの軸で、看護師の仕事内容の違いや特徴を紹介しました。看護師に求められている仕事は大枠では変わらないものの、職場によって細かな点が違うことが分かります。


転職活動の際には看護師自身が勤務先を調べて、自らの望む働き方に合っているかを見極めることが大切です。求人を探す際には、施設や医療分野、雇用形態もぜひ職場選びの参考にしてみてください。現職の仕事が辛いと思う方や日々の業務にやりがいを見つけたい方は、仕事内容という観点から転職先を探してみてはいかがでしょうか?


診療科にこだわっていない場合、どんな職場が自分に向いているか判断が難しいですよね。性格や求める働き方に合う職場を解説していますので、お悩みの方は是非参考にしてみてください!


カルテのイメージ図

【看護師向いている人・いない人】性格別のおすすめ職場もご紹介

先輩や同僚に「看護師に向いていない」と言われ、ショックを受けた経験はありませんか?ただ、看護師と一口にいっても、

詳細を見る


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

東京大学を卒業後、大学病院の病棟看護師として勤務。アレルギー・リウマチ内科、腎臓内分泌内科、心療内科等幅広い領域を担う病棟で従事。
2023年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。また、看護師の経験を生かし、看護師に関連するコンテンツ作成にも従事。

PAGE TOP