直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数158392

豆知識 142view

在宅薬剤師の具体的な仕事内容は?きつそうだけど給与は高いの?

  • 更新日
投稿者:小松 和貴

「在宅薬剤師ってどんな仕事?」
「在宅薬剤師は大変?」
「薬剤師として高い給料をもらいたい」

このような悩みはありませんか?

在宅薬剤師は利用者さんの自宅を訪問し、薬の管理や服薬指導などを行う仕事です。在宅医療の需要増加に伴い、薬剤師の新しい働き方として注目されています。

本記事では、在宅薬剤師の仕事内容や給与事情、大変に感じるポイントなどを解説します。この記事を読めば、在宅薬剤師の仕事内容や将来性を把握し、転職すべきか正しい判断ができるようになるでしょう。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.在宅医療における薬剤師の役割・仕事内容

通常の薬剤師と在宅医療における薬剤師とでは、仕事内容に違いはあるのでしょうか。ここでは、在宅医療で活躍する薬剤師の役割と仕事内容を解説します。

在宅薬剤師の役割

在宅薬剤師の役割は、在宅医療を利用する方が「安全・安心・効果的」な薬物療法を受けることです。在宅薬剤師は利用者さんの自宅に訪問し、薬剤の提供や服薬指導、薬の管理など、さまざまなサポートを行います。

在宅医療では薬剤師だけでなく、医師や看護師、ケアマネージャーなどと連携して取り組みます。薬剤師は薬物療法の専門家として適切な薬を供給することで、利用者さんやご家族の負担を減らす効果があるのです。

在宅薬剤師の仕事内容

在宅薬剤師の主な仕事内容は、利用者さんの自宅や入居先に医薬品を届けたり、薬の管理をしたりすることです。ほかにもさまざまな業務を行います。

  • 患者さんの状態に応じた調剤業務
  • 薬の飲み合わせの確認
  • 服薬状況と副作用などのモニタリング
  • 服薬指導
  • 在宅担当医へ処方提案
  • 他の医療従事者と連携、情報共有

仕事内容は病院や薬局で働く薬剤師と大きくは変わらないでしょう。しかし、地域の医療従事者との連携・情報共有は、在宅医療においては特に重要となります。

患者さんによりよい医療・看護・介護を提供するためには、各専門職の知識や技術をうまく活用しなければなりません。そのため、医療や介護スタッフとの連携や情報共有は、在宅薬剤師の大切な仕事といえるでしょう。

高齢化による、在宅患者の増加

少子高齢化の影響により、在宅患者数は年々増加傾向です。厚生労働省が公表している「在宅医療の現状について」によると、訪問診療料の件数は2006年の198,166件から、2019年には795,316件へと大幅に増加していることがわかります。

この状況を受けて国は、超高齢化社会に伴う在宅医療のニーズ増加に対応するために、さまざまな対策を実施しています。たとえば、予算の増加や診療報酬の引き上げ、地域包括ケアシステムの推進などです。

しかし、現状は在宅医療に必要な医療体制がまだまだ整っていません。今後も需要が高まる在宅医療において、在宅薬剤師は欠かせない存在になるでしょう。

出典:厚生労働省|在宅医療の現状について

スカウトサービス登録はこちら

2.在宅薬剤師の給与は高い?

在宅薬剤師を目指すうえで気になるのが給与水準です。いくら需要があっても給与が低ければ、目指し甲斐がないでしょう。ここでは、在宅薬剤師の給与相場を解説します。

気になる給与はどれくらい?

在宅薬剤師の平均年収額は400〜700万円です。「比較的新しい働き方」「在宅医療を提供する調剤薬局がまだ普及していない」という理由から、在宅薬剤師に絞ったデータは見つかりませんでした。

在宅薬剤師の多くは調剤薬局に勤務するため、一般的な薬局薬剤師の年収と大きくは変わらないでしょう。とはいえ、今後は期待できる部分もあります。次で見ていきましょう。

しかし今後上昇していくと考えられている!

前述のとおり、在宅薬剤師の平均年収は一般的な調剤薬局の年収と大きくは変わりません。しかし、今後は年収が上昇していくと考えられています。

在宅患者さんへの処方箋の単価が高いため、薬局の売り上げに繋がりやすいからです。そのため、在宅医療を提供できる薬剤師を確保するために、給与相場よりも高い水準で求人を出している薬局も出ています。

薬局によっては訪問業務に手当がつくケースもあります。在宅業務を行う薬局が増えれば、在宅薬剤師の年収アップも期待できるでしょう。

スカウトサービス登録はこちら

3.在宅薬剤師として高収入を得る方法

今後、在宅薬剤師の年収は上昇していくと考えられています。しかし、大幅な年収アップを実現するためには、自ら行動するしかありません。

ここでは、在宅薬剤師として高収入を得る方法を3つ解説します。病院や薬局で働く薬剤師さんにも役立つ情報なので、ぜひ参考にしてください。

薬剤師以外の資格を取得する

薬剤師以外の資格を取得すれば、在宅薬剤師の年収アップが期待できます。たとえば、「認定薬剤師」や「専門薬剤師」などです。

認定薬剤師は、各分野における専門的な知識や技術を有する薬剤師をいいます。専門薬剤師は、その上位資格という位置付けです。
これらの資格を取得することで、資格手当が支給され、年収アップにつながります。

また、認定薬剤師を取得すれば、管理薬剤師へとキャリアアップできる可能性も高まります。管理薬剤師の平均年収は700万円前後なので、在宅薬剤師が高収入を得る方法としてもおすすめです。

1つの場所で長く働く

1つの勤務先で長く働き続けると、年収が上がる傾向にあります。また、1つの現場で経験を積むことで役職を任されることもあり、その手当や昇給によって高年収を得られる可能性が高まるでしょう。

ただし、勤務先によっては勤続年数による昇給率が低い場合もあります。日本の昇給率は平均2%前後といわれているため、この数字を目安にするとよいでしょう。

なるべく地方で働く

薬剤師が不足している地方で働くことで、在宅薬剤師の年収アップが期待できます。厚生労働省が公表している「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、薬剤師の平均年収が高い都道府県ベスト5は以下のとおりです。

都道府県 平均年収
広島県 706万円
秋田県 681万円
宮城県 673万円
鹿児島県 645万円
鳥取県 630万円
全国平均 578万円

上図のとおり、意外にも首都圏は入っていません。同データによると、薬剤師の平均年収は、東京都が589万円、神奈川県598万円、埼玉県516万円となっています。

これは、薬剤師が都市部に集中し、地方では人手不足が発生しているからです。そのため、給与水準が高い地方で働くことで、在宅薬剤師として高収入を得られるチャンスが増えるでしょう。

出典:厚生労働省|令和5年賃金構造基本統計調査

スカウトサービス登録はこちら

4.在宅薬剤師が大変だと感じやすいポイント

ここまでの内容を読んで、在宅薬剤師に魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、大変なところも多いです。ここでは、在宅薬剤師が大変に感じるポイントを解説します。

多職種との連携

多職種との連携に大変さを感じる方が多いです。利用者さんに適切な在宅医療を提供するためには、医師や看護師などとの連携が必要になります。

たとえば、利用者さんの情報を共有するにあたって、連絡ノートや電子カルテの共有、電話での説明など、細かなコミュニケーションが発生します。

必要に応じて薬剤師が在宅医に対して、処方提案を行うこともあるでしょう。そのため、コミュニケーションが苦手な方にとっては、大変だと感じやすいポイントです。

事務作業が多い

在宅薬剤師の仕事は、調剤業務や服薬指導だけではありません。在宅医療を始める際の同意書作成や重要事項証明書、報告書などの事務作業が多いです。また、一般的な薬剤師と比べて書類の種類も多く、作成に時間がかかります。

特に、利用者さんの薬歴作成は、「在宅患者訪問薬剤管理指導料」などの保険請求に必要な書類です。正確性も求められるため、書類作成に時間がかかり、大変だと感じやすいでしょう。

スカウトサービス登録はこちら

5.まとめ

在宅薬剤師は、病院や薬局に行くことができない方の自宅を訪問し、調剤業務や薬の管理、服薬指導などを行う仕事です。在宅薬剤師の役割は、在宅患者さんへの最適かつ効果的で、安心・安全な薬物療法を提供することです。

在宅医療を希望する方が増えるなか、在宅薬剤師の需要は高まっています。在宅薬剤師の需要増加に伴い、今後は給与水準も上昇していくでしょう。

在宅薬剤師は、将来性のある仕事だといえます。本記事を読んで、在宅薬剤師に興味を持った方は、ぜひ在宅医療の分野を目指してみてはいかがでしょうか。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://note.com/2ndlabo/n/n6565a29f667f

2022年4月よりセカンドラボ株式会社に入社。主に病院を中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP