直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数150944

豆知識 121view

シングルマザー看護師の働き方ガイド!おすすめの職場、夜勤事情、パートの収入など

  • 更新日
投稿者:小林 祐郁

看護師の離婚の原因としてよくあるのは、夜勤のため、夫とすれ違いが多くなるというものです。一方、看護師は国家資格を持つ安定した職業のため、経済的に自立しやすく、シングルマザーになった人が目指す事もあります。しかし、実際に子供を抱えて看護師をすると、さまざまな悩みに直面することがあるようです。

今回はシングルマザー看護師の働き方について、おすすめの職場や夜勤事情、収入などについて解説します。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.シングルマザー看護師が直面する悩みと苦労

どんな仕事でも、1人で子どもを育てながら働くというのは大変なものです。看護師は安定して需要がある職種のため、女性が経済的に自立しやすく、シングルマザーが多いと言われています。
しかし、実際に働いているシングルマザー看護師は、さまざまな悩みや苦労に直面しているようです。
ここからは、シングルマザー看護師が直面する悩みと苦労について解説します。

1)生活費のやりくり、貯金ができない

自分1人分の収入しかないので、経済的に余裕がないという悩みを多くの人が抱えています。子どもの将来の教育費を考えると、趣味や遊びに回せるほどの収入は期待できないようです。

2)仕事と育児の両立、自分の時間がとれない

仕事と育児の両立に悩む人も多くいます。家事も育児もワンオペなので、とにかく忙しいのが実情です。自分の趣味や遊びに使える時間はほとんどありません。

3)子どもの病気による急な休み、周りからの目

子どもが病気になった時、他に面倒を見てくれる人がいなければ、出勤できなくなります。子供が小さいと頻繁に病気をすることがよくあるので、欠勤が多くなり職場で肩身が狭くなることもあるようです。

4)子どもの行事への参加が難しい、相談相手がいない

保育園や学校の行事などのために仕事を休むのが難しく、ママ友ができにくいという悩みもあります。子育てについて気軽に相談できる相手がおらず、孤独感を抱えている人も少なくありません。

ここまで、シングルマザー看護師が抱える悩みや苦労をいくつかご紹介しましたが、これは看護師に限ったことではありません。シングルマザー共通の悩みと言えます。

スカウトサービス登録はこちら

2.働き方を考える上での確認ポイント

看護師は他の職業と違い、夜勤や急な呼出し、休日出勤しなければいけない職場もあります。このような業務をこなすと収入がアップしますが、シングルマザーがこなして行くことは可能なのでしょうか。また、夜勤や呼出しなどの業務をせずに働くことができるのか気になります。
ここからは、シングルマザー看護師の働き方を考える上でのポイントについて解説します。シングルマザー向けの制度や助成金もあるので、ぜひ参考にしてください。

1)現在の職場でやっていけるか、シングルマザーに理解があるのか

すでに看護師として働いていてシングルマザーになる場合、現在の職場で仕事が続けられるかをチェックすることが大切です。
夜間、子どもの世話をする人がいなければ夜勤を続けることができなくなるので、免除してもらう必要があります。また、子どもの生活に合わせて短時間勤務ができるのかは重要なポイントです。
同じ境遇の人がいるかどうかも大切です。夜勤免除や短時間勤務が可能であっても、独身女性が多い職場だと理解してもらえないことがよくあります。
自宅から職場の距離が近いことも考慮した方がいいでしょう。子どもに何かあった場合、すぐに駆け付けることができると安心です。

2)現在の給与で生活できるか、将来に備えられるか

現在の職場の給与で生活できるかは重要です。子どもの将来のためにある程度の蓄えもなくてはいけません。
子どもが3歳から保育園に行き、大学まで進学すると19年間も教育費が必要になります。
保育園から高校まで、全て公立の学校に進学した場合、平均で265万円の教育費がかかります。大学に進学すると国公立なら平均282万円、私立はその倍以上の学費が必要です。さらに、教科書などの学用品や塾などの教育費も必要になります。
子どもの数が多くなれば、この金額はその人数分かかるため、かなり安定した収入がないと難しくなります。
ここで重要なのが養育費です。離婚した夫から養育費がもらえるかどうかは、生活や将来の蓄えに大きく影響してきます。これからシングルマザーになる場合、離婚時に養育費がもらえるようにすることが大切です。

3)両親や友人など協力者はいるか

急な残業や、子どもの病気に備えて世話をしてくれる両親や友人などの協力者がいると、とても働きやすくなります。託児所つきの病院などもありますが、定員や子どもの年齢制限があるので注意が必要です。

4)シングルマザーが活用できる制度や助成金

自治体にはシングルマザーが活用できる制度や助成金もあるので、利用を検討するのもおすすめです。
次のような制度や助成金があります。

制度名 対象
児童手当制度 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の3月31日まで)の児童を養育している方
児童扶養手当 18歳に達する日以降の最初の3月31日までにある児童(障害児の場合は20再未満)を監護する母、監護し、かつ生計を同じくする父または養育する祖父母等
特別児童扶養手当 20歳未満で精神または身体に障害を有する児童を家庭で監護、養育している父母等
遺族年金 国民年金の被保険者等であった方が、受給要件を満たしている場合、亡くなった方により生計を維持していた「子ある配偶者」又は「子」
ひとり親家庭等医療費助成制度(マル親) 児童を監護しているひとり親家庭等の母または父。ひとり親家庭等の児童で、18歳に達した日の属する年度の末日(障害がある場合は20歳未満)までの方
こども医療費助成制度 18歳に達した日以降最初の3月31日までの間にある子どもで、区に住民登録があり、国内の健康保険に加入している方(千代田区の場合)
※市区町村によって対象者が異なる
義務教育修学児医療費の助成(マル子) 都内各区市町村内に住所を有する義務教育就学期にある児童(6歳に達する日の翌日以後の最初の4月1日から15歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)を養育している方(東京都)
障害児福祉手当 精神または身体に重度の障害を有するため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の者
母子家庭の住宅手当 母子家庭で20歳未満の子どもを養育している場合、月額10,000円以上の賃料を払っている方(一部市区町村のみ)
児童育成手当 18歳に達する日以降最初の3月31日までの間にある児童(障害手当の場合、20歳未満で中度以上の障害を有する児童)を養育する父もしくは母

※上記記事の情報は2022年5月31日時点なので省庁や地方自治体などのページで有無を確認してください。

スカウトサービス登録はこちら

3.シングルマザー看護師におすすめの職場や働き方

シングルマザーが看護師として働く場合、どのような職場や働き方が向いているのでしょうか。
ここからはシングルマザー看護師におすすめの職場や働き方について解説します。

病院

看護師ですから、やはり病院が主な職場になります。病院には多くの部署があり、シングルマザーが働きやすい部署があります。ここからは、シングルマザーにおすすめの病院部署を解説します。

・病棟

病児保育や24時間の院内保育、学童保育などの子育て支援が整っている病院なら、一番おすすめなのが病棟です。
夜勤もできるので、収入も多く安定した生活が期待できます。
また、子育て支援が整っている病院のほとんどは職員が多いので、休みなどの融通がききやすいというメリットもあります。 療養型や精神科病院の場合は、夜勤の都合がつきやすいようです。
ただし、このような病院の数は少なく、退職者も少ないため、なかなか求人が出ないのが難点です。求人が出たとしても競争率が高く、就職が難しくなります。

・外来

一般のクリニックに比べ、職員の数が多いため、休みの融通が利きやすいメリットがあります。子どもが大きくなったら病棟に移って夜勤をすることもできるので、収入アップも望めます。
同じ外来でも緊急外来は夜間の仕事もあるので、夜勤ができない人にはおすすめできません。
また、給与面ではクリニックの方が高いケースが多いので、よく比べる必要があります。

・手術室

手術室はいろいろな手当てが付くので、かなり収入が多くなります。
しかし、病棟や外来と全く違い、新たに勉強しなくてはいけない事が多くなるため、未経験の場合はおすすめできません。
また、夜間の急な呼出しに対応するオンコール当番があるので、夜働けない人には不向きです。

・透析室や検診センター

透析室や検診センターは夜勤がなく、残業もほとんどないのでシングルマザーにおすすめです。
透析は大病院に限らず、クリニックで行っている所も多いので就職先も豊富です。ただし、土日勤務がある病院が多く、土日は休みを取るのが難しいところがネックになります。
検診センターは土日祝休みがほとんどなので、シングルマザーが多い職場と言われています。
ただし、透析室も検診センターも、他の部署に比べて給与は安めの傾向があります。

クリニック

クリニックは夜勤がないので、最もシングルマザーが多い職場と言われています。
クリニックは数が多いため、自宅近くに職場を見つけやすくなります。午後の診察開始時間が遅いところも多いので、昼休みに一旦家に帰って家事を済ませることも可能です。
しかし、規模の小さいクリニックだとスタッフの数が少なく、休みの融通が利きにくいデメリットがあります。人数が少ない分、人間関係に悩まされる心配もあります。
病院に比べ、給与が低めの傾向にありますが、美容系のクリニックは高いところが多いようです。

訪問看護ステーション

訪問看護ステーションも日勤しかないので、シングルマザーが多い職場と言われます。
ただし、当番制のオンコールがあるので、頻度の多い患者さんがいる場合は夜の勤務も必要になります。
看護師の人数が多いと休みが取りやすいのですが、患者を1人で担当するシステムのステーションだと、なかなか休むことができません。

デイサービス・デイケア

デイサービスやデイケアも夜勤がなく、利用者は時間通りに帰宅するため、残業もほとんどありません。
ただし、看護師が1名しかいない職場もあるので、急な休みを取るのは難しくなります。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームの夜勤は、介護士が担当するため、看護師は夜勤がありません。容体が悪い入居者がいない限り、残業もないのでシングルマザーにはおすすめです。
ただし、入居者の急病時にはオンコールがあります。また、看護師の数が少ない施設が多く、休みが取りにくい傾向があります。

スカウトサービス登録はこちら

4.シングルマザー看護師の夜勤事情

一般の仕事に比べ、看護師の年収は高いと言われていますが、それは夜勤手当が含まれるからです。看護師として高い収入を得たいのであれば、夜勤は必須と言えます。
しかし、子育てをしながらの夜勤は難しいのではないでしょうか。
ここからは、シングルマザー看護師の夜勤事情について詳しく解説します。

シングルマザー看護師が抱える夜勤に関する悩み

夜勤は他のスタッフとの交代制になるため、自分の都合だけでスケジュールを組むことはできません。また予定が決まっていても、他のスタッフが急に休んだりすると、予定が狂ってしまうこともあります。
病棟勤務の場合、子どもが乳児の時には夜勤が免除されても、幼児になると働いて欲しいと言われることもよくあるようです。たとえずっと夜勤が免除になっても、他のスタッフにずるいと思われることもあり、働きづらくなる例も少なくありません。
多くの病院では、夜勤ができないと正社員になれないこともあり、収入や安定の面でも夜勤は大きなネックになります。

夜勤をするためには何が必要?

シングルマザーが夜勤をするためには、協力者や院内保育は不可欠です。子どもを夜だけ実家に預けらえるというのが一番理想でしょう。24時間制の院内保育がある病院も助かります。
また、子どもの理解と協力がないと、円滑な親子関係が築いていけなくなるので、お子さんへのケアも大切です。

夜勤をしたくない場合はどうするか

どうしても夜勤をしたくない、したいけれどできない場合は、夜勤の免除制度があるかどうかを勤務先に確認します。正社員の条件に夜勤がある場合は、夜勤ができない期間だけ日勤のパートに変えてもらう方法もあります。
一番いいのは、夜勤のない職場に勤めることです。

夜勤ありなしで年収はいくら変わる?

シングルマザー看護師にとって、夜勤をするかどうかは大きな悩みの種と言えるでしょう。夜勤ありなしで年収にはどのくらいの差が出るのでしょうか。
日本看護協会が毎年行っている「病院看護実態調査」によると、二交代制の病院での月平均夜勤回数は4.9回です。また、1回当たりの夜勤手当の平均は11,368円になります。
これをもとに計算すると、1か月の夜勤手当は11,368円×4.9回=55,703円になり、1年で約70万円です。病院によっては夜勤の回数に応じて、さらに手当が支給されたり、賞与の支給率が変わったりするケースもあります。
このことから、収入面だけを考えると夜勤をした方がいいのは明らかです。
参考:2023 年 病院看護実態調査 報告書

スカウトサービス登録はこちら

5.正社員とパートはどっちがいい?

一般的には正社員とパートでは、収入や安定などの面から正社員の方がいいと思いますが、シングルマザー看護師の場合は少し違います。どこに重点を置くかによって、どちらがいいかの答えが変わってきます。
ここからは、正社員とパートのどちらがいいのか、そのメリット・デメリットをご紹介しますので、ぜひ判断材料にしてください。

正社員(常勤)のメリット・デメリット

パートに比べれば、圧倒的に収入が高くなります。安定していて長期間働き続けることができるので、子どもの将来に備えることもできます。
デメリットとしては、やはり勤務時間が長くなることです。残業を断ることも難しく、子どもとの時間を犠牲にすることが多くなります。病院によっては夜勤ができることが正社員の条件になってることも多いので、さらに生活を犠牲にすることになります。

パートのメリット・デメリット

パートのメリットは、勤務時間の融通がきくところです。1日の勤務時間を短くしたり、子どもの行事に合わせて仕事のシフトを組んだりすることも可能です。
勤務時間が短いため、当然収入は少なくなります。パートにはボーナスや退職金もないので、収入面が大きなネックになります。

パートの収入はいくらくらい?

パートで働く看護師の収入は、実際どのくらいなのでしょうか。
令和4年賃金構造基本統計調査によると、パート看護師の月収は約15万円です。賞与が支給されることもあり、その場合は年間で約11万円になります。
参考)令和4年賃金構造基本統計調査

子どもの年齢別おすすめ

子どもが小さいと、協力者がいない限りシングルマザーが夜勤をするのは難しいのですが、中学生や高校生になってくれば、夜勤も可能になります。
そのため、シングルマザー看護師は子供の成長に合わせて働き方を変えることをおすすめします。
ここでは、子どもの年齢別におすすめの働き方をご紹介します。

・乳児期(0歳~1歳半まで)

乳児期に親の愛情を充分に受けることで、親子の絆を深めることができます。また、この頃の愛情が将来の人生観や生活を左右すると言われているため、できればこの時期は子供を優先して仕事をするのが望ましいでしょう。

・幼児期(~就学前まで)

徐々に子どもに自発性が生れてくるので、1人で出来ることが多くなります。少し手がかからなくなるため、年齢に合わせて短時間や週3日程度のパートを始めていくのもおすすめです。
小学生になったら、正社員登用も視野に入れてフルタイムでの勤務に時間を延ばして行くと、収入も増え始めます。

スカウトサービス登録はこちら

6.シングルマザーが看護師になるには?【これから目指す方へ】

看護師はシングルマザーに人気の職業なので、離婚を機に看護師を目指す人も多いのではないでしょうか。
ここからは、看護師になる方法や必要な費用などについて解説します。

正看護師・准看護師の2つのルート

社会人になってから看護師を目指すには、看護学校か准看護学校のどちらかに進学するのが最短の方法です。

看護学校に進学する

高校卒業の資格があれば、看護学校を受験することができます。通常3年で卒業して、国家試験に合格すれば看護師になれます。
国家試験は試験科目が多いのですが、合格率は約90%と高めなので、ちゃんと勉強をすれば難関ではありません。
看護学校には専門学校と大学があり、専門学校の学費は3年間で200~300万円程度、私立大学では500~700万円程度です。

准看護学校に進学する

中学卒業の場合、准看護学校の受験が可能です。准看護学校は2年制で、卒業時に准看護師資格を取得することができます。この時点で准看護師として働くことが出来ますが、准看護師は自分判断での医療行為が禁止されているので、看護師のサポート的役割になります。看護師のほうが給与などの待遇面がいいため、准看護学校卒業後、さらに看護師を目指すのが一般的です。
准看護学校は公立や医師会立などがあり、学費に違いがありますが、目安としては2年間で約100万円になります。

シングルマザーが看護学校に通うのは厳しい?

准看護学校には通信制や定時制があるため、働きながら勉強することが可能ですが、看護学校は全日制しかありません。そのため、フルタイムで働きながら看護学校に通うのは難しくなります。
また、平日の朝から夕方までの授業の他に、課題も多く出るので仕事をしながら看護学校に通うのは大変です。
仕事をしながら看護師の資格を取る場合は、先に准看護学校に行くことをおすすめします。
准看護師の資格を取得すれば、准看護師として病院で働きながら看護師の資格を取る事も可能です。

看護師資格取得を支援する制度

看護師資格取得を支援する制度があり、次のような助成金や奨学金があります。
看護学校や准看護学校の学費は決して安くはないので、ぜひ活用を検討してみて下さい。

高等職業訓練促進給付金

対象となるのは児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準の人で、最大4年間次のような助成金を貰うことができます。

  • 月100,000円(月70,500円)
  • 最後の1年は月140,000円(月110,500円)
  • 学校終了後に50,000円(月25,000円)

※()内は住民課税世帯

自立支援教育訓練給付金

対象となるのは、高等職業訓練促進給付金の同条件のひとり親で、学校終了後に受講費用の60%(年間最大20万円×4年間)が支給される制度です。

看護職員修学資金貸与制度

この制度は各都道府県で実施されているものです。
対象となるのは、看護師の養成施設に在籍し、将来その都道府県内で看護師として働く人で、養成施設からの推薦が必要です。
月額15,000円~83,000円の学費を貸与することができ、その金額は養成施設により異なります。
貸与なので返還する必要があるのですが、養成施設卒業後1年以内に看護師免許を取得して、5年間働くと返還が免除されます。

看護師になる方法をもっと詳しく知りたい方はこちらを参考にして下さい。
看護師・准看護師の資格はどうやって取得するの? | コメディカルドットコム

スカウトサービス登録はこちら

7.まとめ

今回はシングルマザー看護師の働き方について、おすすめの職場や夜勤事情、収入などについて解説しました。
シングルマザーにとって看護師は、求人も多く収入も安定しているため人気がある職業で、多くのシングルマザーが看護師として働いています。
しかし、実際に働いているシングルマザーには、さまざまな悩みや苦労もあるようです。これから看護師を目指すシングルマザーは、先輩看護師の体験を参考に、働きやすい職場で仕事と家庭の両立を目指すことをおすすめします。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

東京大学を卒業後、大学病院の病棟看護師として勤務。アレルギー・リウマチ内科、腎臓内分泌内科、心療内科等幅広い領域を担う病棟で従事。
2023年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。また、看護師の経験を生かし、看護師に関連するコンテンツ作成にも従事。

PAGE TOP