作業療法士の面接対策!よくある質問と好印象を与えるコツ
- 更新日
「面接を突破して、作業療法士として理想の職場で働きたい」
「面接では何を聞かれて、どう答えればいいのかわからない」
このようなお悩みはありませんか?
作業療法士の就職・転職活動で避けて通れないのが面接です。しかし、面接に対して苦手意識をもっている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、苦手意識がある面接でも、スムーズに受け答えできるようになる面接対策をいくつか解説します。この記事を読めば、自信をもって面接当日を迎えられるでしょう。
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
目次
1.作業療法士の面接でよく聞かれる質問
作業療法士の面接でよく聞かれる質問は以下のとおりです。
- 志望動機
- 自己PR
- 転職理由
- これまでの経験や実績
- 将来のキャリアプラン
ここでは、よく聞かれる質問と回答例を併せて紹介します。ただし、回答例は1つの参考例として、丸パクリするのは避けてください。
志望動機
志望動機は作業療法士の面接に限らず、ほぼすべての面接で聞かれる質問です。この質問から採用担当者は、「応募者の熱意」「志望先の理念や方針に共感してくれているか」などを見極めています。
どの事業所にも通用する内容ではなく、その志望先だから共感したポイントを明確に示すのが大切です。時間に余裕がある場合は、実際に志望先を見学し、職場の雰囲気や働く様子を見て感じたことを伝えると、志望動機に説得力が高まるでしょう。
【回答例】
「私が御事業所を志望する理由は、『笑』をつなげるという理念に共感したからです。私はこれまで、回復期病棟で5年間の実務経験を積んできました。前職では、チーム医療を意識しており、看護師や理学療法士など他職種と連携しながら、患者様の在宅復帰を支援してきました。在宅復帰を支援する中で、在宅復帰後の関わり方に興味を持っています。利用者さんと共に笑い合い、前向きに過ごせるようにサービスを提供したいと考え志望しました。」
自己PR
自己PRでは、ただ強みやスキルを伝えるのではなく、採用側のニーズにマッチしているかを意識した回答を心がけましょう。まずは、自己分析を徹底的に行い、自分の強みやスキルを明確にします。
明確にした強みやスキルについては、具体例やエピソードを交えて伝えると説得力が増し、応募先で活躍するイメージを持ちやすくなるでしょう。
【回答例】
「前職では総合病院の作業療法士として5年間勤務してきました。総合病院では幅広い年代の患者様、さまざまな症状への経験があるため、臨機応変に対応できる力が強みだと考えています。患者様の入れ替わりが激しく、迅速に治療計画を考えなければならなかったため、仕事へのスピード感や対応力を身につけることができました。さらに、最新のリハビリ技術を学び、臨床に取り入れることで成果を上げました。これらの経験を活かし、御施設でも質の高いリハビリテーションを提供し貢献したいと考えています。」
転職理由
転職理由では、人間関係のトラブルや給料に対する不満などのネガティブな理由は避けるのがベストです。ネガティブな理由を伝えると、「また同じ理由で辞めるのでは?」と思われてしまいます。家庭の事情や自分自身の体調などの場合は、嘘をつかず正直に答えてもよいでしょう。それ以外は、キャリアアップなど前向きな理由を伝えるのがおすすめです。
【回答例】
「現職の介護施設では、高齢者へのリハビリ計画・支援を行ってきました。しかし、もっと幅広い年代、症状で専門性を身につけたいと考えるようになりました。特定の分野だけでなく、幅広い経験を積むことで、専門的な知識とスキルを高めることができます。現職ではその機会が少ないため、キャリアアップにも挑戦したいと思い、退職を決意しました。」
これまでの経験や実績
これまでの経験や実績は、仕事に対する意欲や前向きな姿勢が伝わる内容にしましょう。具体的なエピソードを添えて応募先でも活かせることを伝えると、魅力的な人材に映ります。
【回答例】
「前職では、高齢者施設で3年間認知症の方へのリハビリに携わりました。そこでは、認知機能の維持・向上を目的に、レクリエーションなどを取り入れながら、患者様一人ひとりに合ったプログラムを提供しました。さらに、チームの一員として、看護師や理学療法士、相談員などの他職種と連携し、利用者さんを支援しました。利用者さんやご家族へのコミュニケーションはもちろん、他職種との連携力が身についたと考えています。前職で培った経験を活かし、御事業所でも貢献できると思います。」
将来のキャリアプラン
将来のキャリアプランを聞く理由は、「長く働いてくれる人材か」「応募者が描く展望が自社で実現できるか」を見極めるためです。そのキャリアプランが志望先で達成できることを伝え、志望先にとって役に立つことをアピールできるとよいでしょう。
【回答例】
「将来的には、リハビリテーションのスペシャリストと呼ばれる存在になりたいと考えています。そのためにまずは、認定作業療法士の資格取得を目指しています。御事業所で経験を積み、認定作業療法士の資格を取得すれば、新しいリハビリプログラムの考案や新人教育・指導にも携わることが目標です。」
スカウトサービス登録はこちら2.作業療法士の面接で好印象を与えるコツ
作業療法士の面接では、質問に対する回答ばかりに意識がいきがちですが、他の要素も考慮しなければなりません。特に、利用者さんやご家族との信頼関係構築が重要な作業療法士の仕事においては、第一印象もチェックされます。ここでは、作業療法士の面接で好印象を与えるコツを解説します。
身だしなみや服装に気をつける
まずは身だしなみに気をつけましょう。面接官が応募者を最初に見るのが、身だしなみや服装だからです。この身だしなみが整っていないだけで、不採用になる可能性もゼロではありません。
具体的には、以下のポイントを意識して身だしなみを整えましょう。
- 髪型は黒などの暗い色にする
- 前髪が目にかからないようにまとめるかカットしておく
- 服装はシワのない黒か紺のスーツが基本
- 女性の場合はナチュラルメイク
- 爪を整えてマニキュアはNG
- 男性は髭を剃る
- タバコや香水の匂いを避ける
身だしなみは自分のために行うおしゃれではなく、相手に安心感や信頼感をもってもらうためのものです。「清潔感」を意識し、誠実な印象を与えましょう。
笑顔と明るい表情を心がける
面接で好印象を与えるためには、笑顔と明るい表情を心がけることも大切な要素です。面接中は緊張して表情が硬くなりがちです。とはいえ、常に笑顔でいる必要はありません。
雑談をしているときは笑顔、自身の経験や志望動機を伝えるときは真剣な顔といったように、表情にもメリハリをつけるのが大切です。口角を少し上げるだけでも表情が柔らかくなるので、面接中に緊張したときは試してみるとよいでしょう。
姿勢を正し、しっかりと目を見て話す
面接で意識したいのが、姿勢を正して、しっかりと相手の目を見て話すことです。猫背になったり、視線が下に向いたりすると、自信のない人に見えてしまいます。緊張により、目線がキョロキョロするのも避けたいポイントです。
自分が話すときや相手の話を聞くときは、しっかりと相手の目を見るようにしましょう。とはいえ、ずっと見続けると相手に威圧感を与える可能性もあるため、適宜外しながら話すとよいです。
また、姿勢を伸ばして話すと、声も出やすくなるので試してみてください。
作業療法士の仕事では、患者さんやご家族の目を見て話すことは最低限求められるので、意識して面接にも臨みましょう。
事前準備を怠らず、自信を持って受け答えする
「面接」と聞くと難しく捉える方も多いですが、事前準備をしっかりしておけば、突破できる試験です。逆に事前準備を怠ってしまうと、面接官の質問に自信をもって回答することができません。
事前準備でまず始めるべきなのは、徹底的に自己分析することと、志望先のリサーチをすることです。これを徹底して行うことで、自分の言葉に自信を持ち、志望先が求める人材に近づけます。
そのうえで、本記事で紹介した「よくある質問」や「好印象を与えるコツ」などを参考にしてみてください。驚くほどスムーズに面接対策への準備がはかどるでしょう。
スカウトサービス登録はこちら3.作業療法士の面接で気をつけるべきNG行動
作業療法士の面接では、いくら質問への受け答えができても、以下の行動をするだけで不採用になる可能性があります。
- 遅刻・欠席
- 身だしなみが整っていない
- 受け答えがぼんやりしている
- 態度が悪い
一つずつみていきましょう。
遅刻・欠席
遅刻や無断欠席は、社会人として絶対にNGです。とはいえ、交通機関の遅延や急な体調不良、自然災害などのやむを得ない場合もあります。その場合は、面接に遅刻するとわかった時点ですぐに連絡をしましょう。
連絡する際は、到着時間の目安を伝えることが大切です。最もNGな行動は「無断欠席」です。相手に多大な迷惑をかけてしまうので、必ず連絡だけは入れるようにしましょう。
また、「到着時間が早すぎる」「ギリギリに到着する」のも避けたいポイントです。10分前の到着を目安に考えるとよいでしょう。
身だしなみが整っていない
身だしなみは、面接を受ける際に気をつけたい項目の一つです。作業療法士の仕事は、利用者さんやご家族など常に人と接するので、清潔感をチェックされます。
せっかく面接でよい受け答えができても、身だしなみが整っていないことで印象がマイナスになることもあります。スーツにシワや汚れがないか、髪はまとめているか、派手なメイクをしていないか、爪は整えているかなど、家を出る前にチェックしておきましょう。
受け答えがぼんやりしている
質問に対して、長々と回答したり、要点が伝わりづらかったりする受け答えは避けるべきです。自分では手応えがあっても、相手に伝えるべきことが伝わっていなければ意味がありません。
質問に対しての受け答えで大切なのは、伝えたい要点を簡潔に、わかりやすく伝えることです。相手に伝わりやすい話し方として、結論から話すのがおすすめです。その後に理由や具体例、エピソードを添えて話すと、論理的でわかりやすい内容になります。
態度が悪い(あくび、居眠り、スマホを触るなど)
面接中はもちろん、その前後、待合室や面接会場を出る際の態度も気をつけなければなりません。選考では、面接中の態度だけでなく、待合室での過ごし方もしっかりチェックされています。
待合室や面接終了後は気が抜けており、その人の素が出てしまうので、注意したいポイントです。リラックスするために、スマホを触ったり仮眠を取ったりしたくなるかもしれませんが、これらの行動は採用側にマイナスの印象を与えます。
面接中だけでなく、面接前の待合室や面接終了後の帰宅途中まで、気を抜かずに過ごすことが大切です。
スカウトサービス登録はこちら4.作業療法士の面接で逆質問する際のポイント
面接の最後に「何か質問はありますか?」と逆質問をする機会が与えられます。面接までに抱いた疑問や不安は、ここで解決するとよいでしょう。
ここでは、作業療法士の面接で逆質問をする際のポイントを解説します。
志望先の特徴や方針について質問する
逆質問で自分と志望先のマッチ度を確かめたい場合は、志望先の特徴や方針について質問するとよいでしょう。たとえば、以下のような逆質問です。
- 職場の年齢層を教えてください。
- 御施設では〇〇という方針のもと、サービスを提供していると拝見しました。どのような方が活躍されていますか?
- チームは何人で編成していますか?
このような質問は、採用担当者に意欲を伝えられます。ただし、志望先の特徴や方針についてはホームページなどに記載していることがあるため、よく調べてから質問するようにしましょう。
自身のスキルアップに関する質問をする
自身のスキルアップに関する逆質問によって、向上心がある人材だとアピールできます。逆質問の例は以下のとおりです。
- 御施設が設けている資格支援制度について教えてください。
- 作業療法士としてスキルアップを目指したいと考えています。研修や勉強会などの機会はありますか?
- 認定作業療法士の資格取得を目指しています。取得すれば評価してもらえる制度はありますか?
- 試用期間はどのようなことをしますか?
応募先によっては、資格支援制度や研修、教育制度を設けている場合があります。スキルアップを目指している方や、ブランク明けで不安な方は、志望先が設けている制度について質問するとよいでしょう。
入職後のキャリアについて尋ねる
入職後のキャリアについて質問すれば、「長く働いてくれそう」という印象を与えられます。具体的な逆質問は以下のとおりです。
- 将来はマネージャー職に就きたいと考えています。評価制度などについて教えてください。
- 入職後のキャリアアップ事例について教えてください。
- 入職後に取得しておいた方がよい資格はありますか?
具体的なキャリアについて考えているのであれば、逆質問に絡めることで意欲の高さが伝わります。入職後のキャリアプランについて考えていない方も、この機会に明確にしてみてはいかがでしょうか。
面接官が答えやすい質問を心がける
逆質問では、何でも質問してよいというわけではありません。面接官によっては、答えづらい質問があります。たとえば、作業療法士として現場に出ていない面接官に「業務の1日の流れを教えてください」と質問しても、詳細を答えられないでしょう。
また、「職場の雰囲気はどうですか?」といった抽象的な質問も避けるべきです。質問の意図がわかりにくい内容は、「無理して質問している」と思われてしまいます。質問内容は、具体的かつ相手のポジションに合わせて質問することを心がけましょう。
スカウトサービス登録はこちら5.作業療法士の転職面接と新卒面接の違い
作業療法士の転職面接は即戦力で評価し、新卒面接では将来性を評価します。この点を踏まえて、作業療法士の転職・新卒面接で押さえるべきポイントをみていきましょう。
転職面接では志望動機や転職理由が重視される
転職面接では、即戦力になり得る人材かどうかを確認されます。そのため、志望動機や転職理由が重視されることが多いです。
転職者は豊富な社会人経験があるため、入職後、すぐに貢献してくれる人材であるかを確認します。
具体的には、「どのような業務経験があるのか」「保有資格やスキル」などを確認し、自社とのマッチ度を知ることが転職面接の特徴です。そのため、応募先が求める人物像に合った経験やスキル、資格をアピールすることが求められるでしょう。
新卒面接では将来性やポテンシャルが見られる
社会人経験のない新卒面接は、将来性やポテンシャルを確認されます。転職面接では、現在持っているスキルや経験、資格などを評価されますが、新卒面接では、学習能力や適応力、コミュニケーション力を重視します。
新卒面接と転職面接で質問される内容に大きな違いはありません。しかし、新卒面接では、人柄や価値観を深掘りする質問が多いです。
そのため、自分がやりたいことは何か、強みは何か、どのような職場で働きたいかなど、徹底的な自己分析を行い、自分の考えを言語化できるようにしましょう。
経験の有無で質問内容が変わる
作業療法士としての経験の有無で、質問内容は異なります。
たとえば、作業療法士の経験がある方は、
- なぜ前職を退職してこの事業所に応募してきたのか
- これまでどのような業務を行ってきたのか
などを質問されるでしょう。一方で、作業療法士として未経験の場合は、
- なぜ作業療法士になりたいのか
- 作業療法士としてどのような仕事をしたいのか・実現したいのか
といった内容の質問が多いです。経験の有無に関わらず志望動機は必ず質問されるため、面接では自分の強みや具体的なエピソードを交えて、しっかりと答えられるようにしましょう。
スカウトサービス登録はこちら6.まとめ
作業療法士の面接に苦手意識をもつ方は多いですが、しっかりと準備して臨めば、自信を持って受け答えができます。面接中の受け答えだけでなく、身だしなみや笑顔、姿勢などにも気をつけることが大切です。
また、自己分析と応募先の研究を徹底的に行うことで、応募先が求める人物像に合った受け答えができるようになります。本記事で紹介した回答例も参考にしながら、しっかりと面接対策を進めてください。
事業所からスカウトがくる!
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈