直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数158256

豆知識 3761view

貴院と御院の使い方は?履歴書や面接、メールなどでの正しい使い方をご紹介!

  • 更新日
投稿者:堀内 花音

「貴院」と「御院」の使い分けが難しいと感じている方もいらっしゃるでしょう。
就職活動やビジネスなどの場面では、適切な敬語を使うことが重要です。
特に医療機関に関連する文書やコミュニケーションでは、「貴院」や「御院」という表現が頻繁に使われます。しかし、これらの言葉をどのように使い分けるべきか、具体的にどの場面で使うのかを理解している人は少ないかもしれません。
この記事では、履歴書や面接、メールなどのフォーマルな場面での「貴院」と「御院」の正しい使い方を詳しく解説します。
これを読めば、どんな場面でも適切に「貴院」や「御院」が使い分けられるようになると思うので絶対最後までお付き合いください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.貴院・御院の意味や読み方、使い方

まずは「貴院」と「御院」を正しく読めているか確認しましょう。

「貴院」は「きいん」、「御院」は「おんいん」と読みます。 どちらも、相手の病院を敬って呼ぶ表現です。 ただし「貴院」は書き言葉で「御院」は話し言葉です。

もう少し詳しくみていきましょう。

一般的な「貴」・「御」の使い分け

代表的な「貴」と「御」の使い分けの例に、「貴社」と「御社」があります。 この使い分けは、「貴院」と「御院」と同様です。 「貴社」は、相手の会社を敬う際に使う表現であり、主に書き言葉として用いられます。

例えば履歴書や正式なメール、契約書などの文書でよく使われます。 「貴社のご繁栄をお祈り申し上げます」といった表現は、ビジネス文書において非常に一般的です。

一方、「御社」は、同じく相手の会社を敬う表現ですが、こちらは話し言葉として使われることが多いです。 例えば面接や電話での会話、プレゼンテーションなど、直接対話する場面で「御社」と表現します。 「御社の製品について伺いたいのですが」というように使われます。

「貴院」の使い方

「貴院」は書き言葉として使用されますが、具体的にどのような場面で使うのかをご紹介します。 まず、ビジネス文書や正式なメールで使われることが一般的です。 例えば、病院に対する問い合わせや依頼の際に「貴院」を使用します。

「貴院の診療科目について詳しく教えていただけますか」といった表現がその一例です。 また、履歴書や応募書類にも「貴院」を使います。 医療機関への応募やお礼状において、相手の病院に対する敬意を示すために「貴院」を用います。

「貴院の看護師として働くことを希望しております」というような文章です。 さらに、研究論文や学術論文でも「貴院」が使われることがあります。 特に、他の医療機関の協力を仰ぐ場合や感謝を表明する場合に使われます。

「この研究は貴院のご協力により実現しました」といった具合です。 このように、「貴院」はフォーマルな場面での書き言葉として使用され、相手の病院に対する敬意や感謝を表現するために重要な役割を果たします。

「御院」の使い方

「御院」は話し言葉として使用されますが、具体的にどのような場面で使うのかをご紹介します。 まず、電話対応の場面でよく使われます。 例えば、「御院を紹介していただけますか」、「御院の診療時間を教えていただけますか」といった表現が使われます。

次に、面接や会議の場面で使うことが多いです。 例えば、医療機関の面接で「御院の診療方針について教えていただけますか」と質問するときです。 また、医療関係者同士の会議や打ち合わせでも「御院ではこのようなケースはどのように対応されていますか」と尋ねる場面があります。

さらに、プレゼンテーションや講演などの公式な場面でも「御院」が便利な表現です。 講演の際に特定の病院の事例を紹介する場合、「御院の取り組みを参考にさせていただきました」と述べて相手の病院に対する敬意を示せます。 このように、「御院」は主に話し言葉として使われ、直接的なコミュニケーションの場面で相手の病院に対する敬意を表すために役立ちます。

スカウトサービス登録はこちら

2.病院以外の医療・介護業界での敬称

「貴院」や「御院」という表現は、全ての医療機関や介護施設に対して使えるわけではありません。 それぞれの機関や施設には、適した敬称がありますので、それを正しく使うことが大切です。 適切な敬称を選び、相手との信頼関係を築きましょう。

介護施設の敬称

介護施設の場合は、「貴施設」の表現が一般的です。 特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホームやデイサービスセンターに対しても、「貴施設」の敬称を使用することができます。 「貴施設」はメールや履歴書などの書き言葉としても使えます。

クリニックの敬称

クリニックに対する敬称としては、「貴クリニック」や「御クリニック」があります。 ただし「貴施設」、「御施設」でも問題ありません。 「貴クリニック」、「御クリニック」使用例は次の通りです。

「貴クリニックにおかれましては、常に質の高い医療サービスを提供されていると伺っております。」 「御クリニックにご依頼したい件がございますので、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。」

クリニックの名称が具体的に分かっている場合は、施設名を含めて敬称を使うのも良いでしょう。 例えば、「ABCクリニック様」などと表現することができます。

医療法人・社会福祉法人の敬称

医療法人や社会福祉法人に対する敬称としては、「貴法人」や「御法人」が一般的です。 医療法人の場合の使用例は次の通りです。 「貴法人におかれましては、日頃より地域医療の向上にご尽力いただき、誠にありがとうございます。」

「御法人の新たなプロジェクトについて、お話を伺いたく存じます。」 社会福祉法人の場合の使用例は次の通りです。 「貴法人の運営する施設では、常に高い福祉サービスを提供されており、敬意を表します。」

「御法人の活動に関して、さらなる連携を希望しております。」 また、具体的な法人名が分かっている場合は、法人名を含めて敬称を使う表現が可能です。 例えば、「医療法人ABC会様」「社会福祉法人XYZ会様」などと表現できます。

訪問看護ステーションの敬称

訪問看護ステーションに対する敬称としては、「貴事業所」や「御事業所」が一般的に使用されます。 これらの敬称は、相手の事業所に対して丁寧な表現を用いる際に適しています。

一方で、「貴ステーション」や「御ステーション」という表現はあまり一般的ではなく、使用頻度も低いです。 そのため、ビジネス文書や正式なコミュニケーションにおいては、「貴事業所」や「御事業所」を用いることが推奨されます。

診療所の敬称

診療所に対する敬称としては、「貴施設」や「御施設」が一般的に使用される敬称です。 「貴診療所」や「御診療所」という表現も間違いではなく、正しい用法として認識されています。 しかし正式なコミュニケーションにおいては「貴施設」や「御施設」といった敬称を使用することが多いです。

スカウトサービス登録はこちら

3.履歴書での「貴院」の使い方

病院への就職活動でよく使うのが「貴院」でしょう。 ここからは具体的な例文を交えながら就職活動で使える履歴書での「貴院」の使い方をご紹介します。

「貴院」を使った履歴書の例文

①自己紹介文での使用例
「私は、看護師として5年間の経験を積んできました。この度、貴院の掲げる理念や医療方針に強く共感し、貴院の一員として患者様に質の高い看護を提供したいと考えております。」

②志望動機記述での使用例
「貴院が地域医療において果たしている重要な役割に感銘を受け、私もその一助となりたいと強く願っております。特に、貴院が力を入れている予防医療の分野において、私の知識と経験を活かして貢献できると確信しております。」

③自己PRの記述での使用例
「これまでに培ってきたスキルを活かし、貴院においても迅速かつ的確な判断と行動ができると考えております。また、チーム医療の重要性を理解し、貴院のスタッフの一員として協力し合いながら患者様の健康と安全を守るために尽力いたします。」

④結びの言葉での使用例
「貴院での勤務を通じて、さらなる成長を遂げるとともに、地域医療に貢献できることを心から願っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。」

スカウトサービス登録はこちら

4.メールでの「貴院」の使い方

ビジネスシーンで用いられる「貴院」の使い方を見てみましょう。 具体的な例文を交えながら「貴院」を使ったメールの書き方をご紹介します。

「貴院」を使ったメールの例文

①挨拶と自己紹介での使用例
「拝啓 貴院ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。私は○○会社の□□と申します。この度は、貴院の新しい医療システム導入に関してご相談させていただきたく、ご連絡差し上げました。」

②具体的な提案内容での使用例
「現在、弊社では最新の医療記録システムを提供しており、多くの医療機関でご好評を頂いております。貴院におかれましても、効率的な業務運営と患者様へのより良いサービス提供を実現するため、ぜひご検討いただければと存じます。」

③詳細説明と問い合わせでの使用例
「つきましては、貴院のご都合の良い日時にご訪問させていただき、システムの詳細についてご説明させていただければ幸いです。ご多忙のところ恐縮ではございますが、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。」

④結びの言葉での使用例
「末筆ながら、貴院のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。」

スカウトサービス登録はこちら

5.面接での「御院」の使い方

面接で実際にどう「御院」を使うのか、その他の敬語の注意点なども使用例と合わせてご紹介します。

面接で「御院」を使う例

①自己紹介の場面
「本日は、お忙しい中、面接の機会をいただき、誠にありがとうございます。私は○○大学の□□学部を卒業し、現在は△△医院で看護師として働いております。御院の掲げる理念や患者様に対する姿勢に共感し、志望させていただきました。」

②志望動機を話す場面
「御院のホームページで拝見した地域医療への取り組みに深く感銘を受けました。私はこれまで、地域に根ざした医療を提供することに強い関心を持ち、実際に△△医院でも地域連携を意識した医療活動に従事してまいりました。御院においても、その経験を活かし、貢献できると確信しております。」

③自己PRの場面
「私の強みは、チーム医療を推進するコミュニケーション能力と、緊急時にも冷静に対応できる判断力です。これまでの職場でも、これらの能力を活かして多くの患者様に安心と安全を提供してきました。御院でも、これらのスキルを活かし、患者様のために全力を尽くしたいと考えております。」

④質問や確認事項の場面
「御院では、新しい看護師の教育プログラムについてどのような取り組みを行っているのか、お伺いしたいです。また、御院でのキャリアパスについてもお教えいただけると幸いです。」

⑤結びの言葉の場面
「本日は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。御院で働く機会をいただければ、大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。」

面接で気をつけたいら抜き言葉

「ら抜き言葉」とは、動詞の可能形において本来「ら」が入るべきところで省略される言葉遣いを指します。 例えば、「食べられる」を「食べれる」、「見られる」を「見れる」などです。 こうした表現は日常会話でよく耳にしますが、正式な場面やビジネスシーンでは避けましょう。

特に面接の場では、言葉遣いの正確さが評価に直結するため、「ら抜き言葉」に注意することが重要です。 まず、「ら抜き言葉」は敬語の誤用として認識されることが多いため、使用すると面接官に対して誠意や礼儀が欠けている印象を与える可能性があります。 例えば、「お話を聞けることを楽しみにしています」という表現は、「お話を聞かせていただけることを楽しみにしています」が正しい形です。

こうした微細な点が、面接官の印象に大きく影響を与えることがあります。 次に、面接での「ら抜き言葉」の使用は、自分自身の言葉遣いや表現力の低さを示すことにもなりかねません。 企業は、応募者が社内外の様々なコミュニケーションシーンで適切に対応できるかを見極めています。

したがって、言葉遣いが正確であることは、プロフェッショナリズムや信頼性を示す重要な要素となります。 「ら抜き言葉」を避けるためには、普段から正しい日本語を意識して使うことが必要です。 例えば、普段の会話やメールでも意識的に「食べられる」「見られる」といった正しい形を使う習慣をつけましょう。

また、自分の話し方を録音して確認したり、家族や友人に指摘してもらうことも効果的です。 面接前には、志望動機や自己PRを声に出して練習し、自分の言葉遣いを確認しましょう。 さらに、面接中に「ら抜き言葉」を使ってしまった場合には、冷静に訂正することが大切です。

例えば、「昨日、御院のウェブサイトを見れました…あ、見られました」と訂正すれば、誠実さと注意力をアピールできます。 普段からの意識と練習で、面接の場でも自信を持って正しい日本語を使えるように準備しておきましょう。

面接で気をつけたい謙譲語と尊敬語

面接官は応募者の言葉遣いや礼儀を通じて、その人の人間性や職業意識を見極める場ます。 そのため謙譲語や尊敬語の使い方が非常に重要です。 これらの敬語を正しく使うことで、面接官に対して誠意や礼儀正しさを示すことができます。

謙譲語は、自分や自分の関係者を低く表現し、相手を立てるための言葉です。 例えば、「伺う(行く)」「拝見する(見る)」「申す(言う)」などが挙げられます。 例えば、「御院に伺う際には」や「御院の資料を拝見いたしました」などが適切です。

尊敬語は、相手の行動や状態を高く表現します。 「いらっしゃる(行く・来る・いる)」「おっしゃる(言う)」「ご覧になる(見る)」などが代表的な例です。 例えば、「社長がおっしゃる通り」や「部長にご覧いただきたい資料がございます」などが適切な使い方です。

面接での具体的な例としては、次のようなシチュエーションが考えられます。

①自己紹介の場面
「私は、○○大学の看護学部を卒業し、現在は△△クリニックで外来看護を行っています。本日は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございます。」

②志望動機の説明
「貴院のホームページを拝見し、〇〇という理念に深く共感しました。私のこれまでのスキルを活かして貢献できると考え、応募させていただきました。」

③質問に答える場面
「はい、前職の美容クリニックではカウンセリングも担当しておりました。患者様のご要望を伺い、お一人ずつ寄り添った対応することを心掛けておりました。」

謙譲語や尊敬語を正しく使うためには、普段から意識して練習することが重要です。 特に、普段から敬語を使い慣れていない場合は、意識的に練習する必要があります。 以上のポイントを押さえておくことで、面接の場でも自信を持って謙譲語や尊敬語を使いこなし、面接官に好印象を与えることができるでしょう。

正しい敬語の使い方を身につけることは、社会人としての基本であり、今後のキャリアにおいても大いに役立つスキルです。

現在の職場の呼称

面接において、自分の現在の職場をどう呼ぶかは間違えやすいポイントです。 特に医療関係者の場合、自分が所属している病院を「当院」と呼ぶのが一般的です。 まず、「当院」という言葉は、自分が所属している病院を指す際に使います。

これは謙譲語の一種で、自分の立場を低くし、相手を立てるための表現です。 例えば、「当院では、患者様に対するサービス向上に力を入れております」などのように使用します。 このように表現することで、面接官に対して礼儀正しさとプロ意識を示すことができます。

具体的な使い方の例をいくつか挙げます。

①自己紹介の場面
「私は、○○大学の看護学部を卒業後、△△病院で看護師として勤務しております。当院では、主に外科病棟で患者様のケアを担当しております。」

②志望動機の説明
「現在、当院では、チーム医療を推進しており、その中で培った協働のスキルを活かして、御院でも貢献できると考えております。」

③経験やスキルの説明
「当院では、最新の医療技術を取り入れており、その経験を通じて得た知識と技術を御院で活かし、さらに発展させたいと考えております。」

自分の病院の取り組みや実績をアピールする際には、面接を受ける病院と比較することなく、自分の経験や学びを強調しましょう。 例えば、「当院の経験を通じて学んだことを、御院でも活かして貢献したい」といった表現が適切です。 また、面接の際には緊張して言葉が詰まったり、誤った表現を使ってしまったりすることもあります。

その場合は、落ち着いて訂正することが大切です。 さらに、「当院」と「御院」を混同しないように注意しましょう。 「御院」は、面接を受ける病院を指す敬称であり、自分の病院を指す際には「当院」を使用します。

最後に、面接の準備として、自分の経歴や経験を話す練習をする際に「当院」という表現を意識的に使うことで、自然に言葉が出てくるようにしましょう。 これにより、面接本番でも自信を持って正確に話すことができるようになります。

面接で知っておきたいマナー

面接ではマナーをしっかりと理解し、実践することで、面接官に好印象を与え、採用の可能性を高めることができます。 まず、基本的なビジネスマナーとして、時間厳守は当然のことです。 面接の10分前には到着するようにし、遅刻しそうな場合は必ず事前に連絡を入れることが重要です。

また、身だしなみも非常に重要です。 医療現場では清潔感が求められるため、スーツやジャケットはシワがないようにし、靴もきれいに磨いておきましょう。 女性の場合、派手なアクセサリーや過度なメイクは避け、ナチュラルで清潔感のある印象を心掛けましょう。

次に、医療系の面接では、適切な敬語の使用が求められます。 医療現場では患者様やその家族に対して丁寧な対応が必要とされるため、面接官もその点を注視しています。 さらに、面接では自分の経験やスキルを具体的に述べることが求められます。

過去の経験を話す際には、自分の役割や取り組んだプロジェクト、そこで学んだことを明確に伝えましょう。 例えば、「前職では、外科病棟での看護業務を担当し、手術後の患者様のケアに注力しておりました」と具体的に述べます。 また、医療系の面接では、コミュニケーション能力も重要な評価ポイントです。

患者様やその家族との円滑なコミュニケーションが求められるため、面接では相手の話をしっかりと聞き、的確な返答を心掛けることが重要です。 面接官からの質問に対しては、まず一度考えてから答えることで、落ち着いた印象を与えることができます。

最後に、面接の際には必ず質問を用意しておきましょう。 面接官に対して質問をすることで、あなたの関心や意欲を示すことができます。

例を2つ挙げます。 「御院での看護師のキャリアパスについて教えていただけますか?」 「新しい医療技術の導入に関する取り組みについてお伺いしたいです」

以上の2つのような具体的な質問が適切です。 これらのポイントを押さえることで、医療系の面接でも自信を持って臨むことができ、面接官に好印象を与えることができます。 正しいマナーと丁寧な対応で、あなたの魅力を最大限にアピールしましょう。

スカウトサービス登録はこちら

6.まとめ

この記事では、「貴院」と「御院」の正しい使い方について履歴書や面接、メールなどでの例を挙げながらご紹介しました。 この記事を参考にして、「貴院」と「御院」を正しく使い分けてください。 「貴院」と「御院」が使いこなせれば履歴書や面接、メールなどの場面で相手に好印象を与え、円滑なコミュニケーションを図ることができるでしょう。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

2022年4月よりセカンドラボ株式会社に入社。主にクリニックを中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP