MRと薬剤師の相違点は?仕事内容・資格・年収・キャリアチェンジを解説
- 更新日
MRはMedical Representativesの略で医薬情報を医師に伝える仕事です。
この記事ではMRと薬剤師の相違点を仕事内容や資格などから見ていきます。そして、MRから薬剤師、薬剤師からMRへのキャリアチェンジについても触れてみましたので、参考にしてください。
記事を読めばMRや薬剤師に関する理解度が増すでしょう。
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
1.MRとは
MRとはどのような仕事なのか、MRになるにはどのような方法があるか、以下の観点で説明します。
- 製薬会社に勤務する営業・広報担当
- 薬のスぺシャリスト
- MR認定資格試験に合格
- 車の免許も必要
- 薬剤師の免許があると優遇される
MRの仕事に興味のある方、目指している方は参考にしてください。
製薬会社に勤務する営業・広報担当
MRは製薬会社に勤務する営業・広報担当者です。病院に関わる仕事で、主に自社の医薬品について、医師・薬剤師・看護師に対して詳しく説明します。その際には、効用のみでなく、副作用に関しても説明するので、薬の幅広い知識のみでなく、医学的知識も必要です。
また、医療現場で薬が正しく使われているかについても、情報収集をします。収集後は自社に報告し、薬のリスクを抑えることに尽力しています。
英語のMedical Representatives(医薬情報担当者)の頭文字を取って「MR」と呼称されます。日本語の意味や仕事内容からもわかりますように、MRは幅広い知識を得るために日頃の勉強が欠かせません。
薬のスぺシャリスト
MRは薬のスペシャリストと言われ、その知識は幅広いので、病院で重宝されています。MRが取り扱うのは、内服薬、外用薬のみならず、注射や点滴に使用する液剤など、院内で使う薬剤すべてを担っているからです。
普段は相談されることが多い医師からも相談を受けるのがMRです。たとえば、このような薬を扱いたい、吐き気に効く薬はないか、この薬にはどんなリスクがあるかなど、医師の相談は幅広いものですが、MRはきちんと答えられます。
このように、病院で頼られる存在になるためには、常に新しい薬剤に関する知識を仕入れなければなりません。そのため、MRは常に勉強を続ける必要があります。新しい知識を頭に入れたいと思う人には、向いている職業ではないでしょうか。
高収入が狙える
MRは高収入が狙える職業です。勤務している製薬会社によりますが、平均年収は他の仕事よりも高いと言われています。また、民間の製薬会社の場合、福利厚生や保険サポートがかなり充実していることが多いので、ワークライフバランスも取りやすいでしょう。
しかし、営業成績によって、収入が落ちることも考えられるので、MRとして働くすべての人が高収入とは言えません。製薬会社によっては、営業成績で給与が決まるケースもあるので、就職先や転職先は慎重に選択しなければいけません。
特に外資系製薬会社は、完全歩合制の給与体系をとるケースが日本の企業よりも多いと考えられます。たとえば、 基本給がなかったり、かなり少額だったりする場合もあり、営業成績に振り回される可能性も否めません。したがって、外資系は安心して生活したいと思う人には不向きではないでしょうか。どんなに薬や疾病に関する知識が豊富でも、営業が上手くいかない場合も考えられます。
また、退職金が少ない年俸制度の会社もあるので要注意です。稼げるときは、かなり良い年収になりますが、退職金が少ないと後の生活に困ることはがあります。特に家族がいる人、子供が遅く生まれた人は注意しなければいけません。
MR認定資格試験に合格
MRは特に資格がなく、MR認定資格試験に合格すれば、MRとして働けます。MR認定資格試験は、MR認定センター主催の試験で、学歴、資格、経験がなくても、製薬会社に入社して研修を受ければ受験が可能です。
以下はMR認定資格試験についての情報です。
受験資格 | ①導入教育の基礎教育を修了認定している ②認定試験の不合格者 ③認定試験合格証の有効期限内に認定証の交付申請をしていない人 ④認定証の有効期限から4年以上が経過している人 ⑤認定証の取り消しを受けた日から3年以上経過している人 |
---|---|
受験申請期間と受験日 | 毎年8月初旬~9月30日に申請し、12月に試験が行われることが多い |
受験科目 | ① 医薬品情報 ② 疾病と治療 ③ MR総論 再受験者は、不合格の科目を再受験 医師、歯科医師、薬剤師は①。②が免除される |
試験範囲 | MRテキスト |
合否判定について | ①科目単位制のため、科目ごとに合否を判定する。受験が必要とされる試験科目のすべてに合格する必要があります。 ②合否の結果は、申請時の住所に発送されます。 |
受験申請 | 企業で行う |
車の免許も必要
MRは車の免許がないと、仕事にならないので、車の免許を取得する必要があります。なぜならば、MRは自分で車を運転して、複数の医療機関を訪問しなければいけないからです。医療機関の中には、車を利用しないと行きにくい場所も多数あります。特に地方になると、駅から数キロ離れたところにある医療機関が少なくありません。そのような医療機関の場合、バスが通っていたとしても、1日に数本のみであったり、時間が不定期であったりすることも考えられます。
仮にMRとして転職活動をする際も運転経験、運転免許の違反点数が尋ねられることもあります。違反点数によっては、転職で不利になる可能性が否めないので、安全運転のスキルも磨いておかなければいけません。
薬剤師の免許があると優遇される
薬剤師の免許の有無でMRになれるかどうか決まることはありませんが、薬剤師の免許があれば、MR認定資格試験全3科目の中で2科目の受験が免除されます。それは医師免許も同様です。
そのため、薬剤師からMRに転職を考える人も少なくありません。ただし、MRになると、患者さんと接する機会が減るので、人によっては物足りなく感じるでしょう。
スカウトサービス登録はこちら2.MRの仕事内容
MRの仕事内容について、詳しくお伝えします。主な仕事内容は以下です。
- 医療機関に薬の情報を提供する
- 薬剤の情報収集
- 医学や薬学に関する講演会の開催
MRになりたいと考える場合、仕事内容については正しく理解しておく必要があります。この3つの業務について頭に入れておいてください。
医療機関に薬の情報を提供する
MRが薬の情報を提供する主な医療機関は以下です。
- 大規模や中規模の病院
- 個人経営のクリニック
- 薬局
医療機関において、MRが果たす役割は、医師や薬剤師に直接面談して、自社の医薬品をアピールします。その際はパンフレットや説明書などを使用して、以下の事項についてかなり詳しく説明します。
- 特長
- 品質
- 有効性
- 副作用
- 使用上の注意
このような適正使用のための情報です。仮に医療機関から、薬に関する問い合わせや質問などがあればきちんと対応します。
薬剤の情報収集
薬剤の情報収集も重要な仕事の一つで、医師や薬剤師から以下の情報を収集します。
- 有効性
- 安全性
- 品質
- 患者さんの反応
また、医師や薬剤師からの要望やアイディアも聞き自社に報告します。この聞き取りは非常に重要で、こうした情報により、新薬の開発に結びつくケースも考えられます。
医学や薬学に関する講演会の開催
3つめとして、情報の発信が挙げられます。手段として考えられるのは、医学や薬学に関する講演会の開催です。講演会などを開催すれば、上記で得た情報をもとに医薬品の有効性、安全性の情報や評価の結果を伝達できます。
その他、開業医と勤務医との連携を図るなどのネットワークの構築を支援する場合も考えられます。医師同士のネットワークにより、医療の充実、自社製品のアプローチも図れるでしょう。
スカウトサービス登録はこちら3.薬剤師とは
薬剤師についても以下の内容をお伝えします。
- 薬の専門家
- 薬剤師国家試験に合格
薬剤師になりたいと考えている方は参考にしてください。
薬の専門家
薬剤師が薬の専門家と言われているのは、医薬品全般に関する幅広い知識を持っているからです。薬局などで薬剤師に薬について質問すると、わかりやすく答えられるところからも、薬の知識が豊富であることがわかるでしょう。
薬剤師は薬局や医療機関で、処方せんに書かれた調剤を行います。そして患者さんやその家族にわかりやすく服薬説明をします。また。医療用の薬のみでなく、一般向けの薬品についても販売や相談が可能です。
薬剤師国家試験に合格
薬剤師は大学の薬学部を卒業して、薬剤師国家試験に合格した末に得られる資格です。大学では以下の知識を学んでいます。
- 有機化学
- 無機化学
- 化合物に関する基礎的知識
- 体内での薬の作用
- 病気や治療に関して
平成18年度から、薬学部は6年制となったため、薬剤師になるためには医学部同様に6年間大学に通わなければなりません。
また、薬剤師は薬局や医療機関における調剤のみでなく、学校など教育機関で環境衛生管理に関与する場合もあります。その他、薬剤会社に就職して、医薬品の研究開発や製造に関与する場合も考えられます。
また、啓発活動に取り組むこともあり、小、中、高校生や地域の人に向けて以下の活動を行います。
- 薬物乱用防止活動
- 禁煙運動
- 高齢者等に対する「薬の正しい使い方」指導
このように薬剤師の仕事は幅広いものです。
スカウトサービス登録はこちら4.薬剤師の仕事内容
ここからは、薬剤祭の仕事内容に関して、さらに詳しく下記の事項を説明します。
- 薬局勤務
- 病院勤務
- 製薬会社に勤務
- 薬の卸売販売会社に勤務
- 行政の薬剤師
- 学校薬剤師
- 災害時での対応
一つひとつの業務内容について、正しく知っておけば、薬剤師の仕事を理解できます。
薬局勤務
薬局勤務の薬剤師は、医療機関が出す処方せんによる調剤を行います。その際には、薬の飲み方、飲み合わせなども指導し、患者さんが正しく薬を摂取できるようにします。
また、薬局によっては、一般用医薬品を販売する場合もあるでしょう。その際は消費者の求めに応じて以下の業務を行います。
- 症状に合う薬を探す
- 症状によっては専門医の受診をすすめる
こうした、軽度の不調を自分で手当てするという意味のセルフメディケーションのサポートも薬剤師の仕事です。
さらに、薬局によっては以下の業務も存在します。
- 漢方薬の選び方をサポート
- 健康食品・サプリメントの相談にのる
- 在宅介護の支援
- 禁煙サポート
専門知識がないとできない業務を担う薬局薬剤師の存在も重要です。
病院勤務
大規模や中規模の病院、個人経営のクリニックに勤務する薬剤師も存在します。その際に行う業務は病院の規模によっても異なりますが、以下の業務を行うことが多いです。
- 薬の調剤
- 注射薬や点滴薬の調整や管理
- 薬の飲み方指導
- 臨床検査
- 薬の在庫管理
- 薬の品質管理
- 血液中の薬の濃度測定し、個々に適した投与量や投与方法を決める
- 薬物治療モニタリング(TDM)
- 薬の吸収や副作用による食欲不振を把握
- 薬による改善策を医師に相談
このように、病院勤務の薬剤師は幅広い活動を行っています。
製薬会社に勤務
製薬会社に勤務する薬剤師の場合、以下の業務が考えられます。
- 薬の研究・開発や品質管理
- 薬情報の収集・管理
- 医師、薬剤師(病院や薬局)、看護師等からの問い合わせに応じる
- 病院に適切な情報を提供する
また、化粧品メーカーで、化粧品の商品開発などを行う薬剤師の存在もあります。化粧品が薬事法で取り扱いを規制されているため、化粧品メーカーでも薬剤師は求められているのです。
薬の卸売販売会社に勤務
薬の卸売販売会社とは、病院や薬局に薬を売る会社です。卸売販売会社での薬剤師の役割は以下をご覧ください。
- 病院や薬局からの問い合わせに答える
- 専門的な情報の発信
- 薬の品質管理
このように、薬の卸売会社に勤務する場合でも、薬の知識が求められます。
行政の薬剤師
行政の薬剤師は以下の行政機関に勤務する薬剤師です。
- 国
- 県庁
- 保健所
このような公共の施設に勤める薬剤師は、薬事監視員という位置づけで、以下の業務を担います。
- 医薬品等の表示
- 医薬品の保管
- 医薬品の適正使用の調査・指導・監視
さらに、衛生研究所などの公立研究機関では以下の業務があります。
- 試験検査
- 医薬品研究
警察や自衛隊で、麻薬取締官や自衛隊薬務官の業務を担うのも行政で働く薬剤師です。
学校薬剤師
学校薬剤師は薬局薬剤師や病院などの薬剤師が教育委員会から委任されます。役割は小中高において、学校保健の仕事を行います。学校医や学校歯科医と同じ位置づけと考えてください。
薬剤師が担うのは以下の業務です。
- 学校校舎の衛生管理
- プール水や水道の検査
- 教室の空気・温度・湿度・照度(照明の明るさ)・騒音の検査
- 検査結果によっては学校に指導・助言を行う
- 児童や生徒を対象にした薬指導
- たばこやアルコールの害に関する授業
災害時での対応
薬剤師は災害時での対応も担っています。たとえば、地震などの大規模災害時に医療活動に参加し、避難者の服薬について助言や指導を行います。その際は救護所・避難所等での医療チームに所属した上での対応になるでしょう。
避難者には、高齢者が多く、日々の薬が欠かせない場合もあります。そんな折に力を発揮するのが薬剤師です。
スカウトサービス登録はこちら5.MRと薬剤師の相違点
MRと薬剤師の相違点について、上記で紹介したことを参考にお伝えします。主な違いは以下の3点です。
- 資格の違い
- 年収の違い
- 勤務体制の違い
これらについて、説明しますので、MRや薬剤師の仕事に興味のある方は参考にしてください。
資格の違い
資格は以下のように違います。
- MR:特に資格は必要なく、認定試験に合格するのみ
- 薬剤師:国家資格が必要
MRの場合は、民間の認定試験が重要なポイントを占めていますが、薬剤師は国家試験です。
MRの認定試験は個人で受験することはできず、登録企業に所属し、企業単位で申請するようになっています。薬剤師の場合は、大学に6年間通い、所定の単位を取得しなければいけません。
国家試験の受験資格は、薬剤師法によって定められ、薬学の正規課程の修業を6年を卒業した人物とされています。そのため、大学に入学しなければ薬剤師になれません。
薬剤師の国家試験は毎年3月に2日間の日程で開催されます。合格すると、厚生労働省の薬剤師名簿に登録され、厚生労働大臣から薬剤師免許を与えられるという流れです。
年収の違い
MRと薬剤師は年収での違いもあります。MRと薬剤師を比較すると、MR の方が年収が高めです。その差は一概には言えませんが、約170万円と言われます。
なぜならば、MRは基本給以外に営業手当や外勤手当などが支給されるので、高収入になりやすいからです。しかし、成果収入による場合が多く、勤務先や営業成績によっては年収1,000万円を超えることも考えられます。
しかし、MRの部分で説明しましたように、勤務先や向き不向きによる場合が多く、MRすべてが高収入とは言い切れない部分もあります。
薬剤師の場合は、平均年収は約500万円と言われていますので、他の仕事に比べれば高収入です。MRのような営業ではないため、収入としては安定しています。
勤務体制の違い
MRと薬剤師では、勤務体制の違いもあります。上記で説明しましたように、MRの仕事は主に外回りです。それに比べ、薬剤師は薬局や病院のように内勤がほとんどです。
また、薬剤師はMRのように営業を行うことはなく、患者さんに対して薬の扱い方を説明します。MRは医師や薬剤師といった専門家に自社の薬をアピールしたり、副作用に関して説明したりします。
スカウトサービス登録はこちら6.MRと薬剤師のキャリアチェンジ
MRと薬剤師のキャリアチェンジをそれぞれ注意点とともに紹介します。
- MRから薬剤師へのキャリアチェンジ
- 薬剤師からMRへのキャリアチェンジ
キャリアチェンジをお考えの方は参考にしてください。
MRから薬剤師へのキャリアチェンジ
患者さんと関わりたい、薬に関する幅広い知識を得たい、薬局を開きたいなど、MRとして取得した薬学の知識を活かし、MRから薬剤師にキャリアチェンジを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
MRから薬剤師へキャリアチェンジを図る場合は以下の点に気を付けてください。
- 年収が以前より低くなる
- 自社製品以外の幅広い薬品に対応するには、かなり勉強が必要
- 調剤の経験を積まなければならない
MRから薬剤師にキャリアチェンジする場合に必須になるのは、薬剤師免許です。しかし、キャリアチェンジを考えている場合は、薬剤師免許を取得している人の場合が多いでしょう。その場合は取得した薬剤師免許を活かし、患者さんとのコミュニケーションを取る事か可能です。
また、薬剤師の場合は、製薬会社勤務のMRと比べ、転勤が少ないので、地元に落ち着きたい場合に有利です。人によっては薬局の開業を考える場合もあるのではないでしょうか。
そして、就職先によっては勤務スタイルがゆるやかなので、家族との時間を持ちたい場合にはおすすめです。
ただし、注意点に挙げましたように、収入が下がることや幅広い医薬品の対応、調剤経験などを覚悟しなければいけません。しかし、医薬品や調剤経験は研修制度が充実した職場を選択することで払拭される可能性が高いです。この点は就職先によって、かなり差が出るので、良く調べてから転職することをおすすめします。
また、収入に関しても勤務先や地域によっても異なるため、念入りなリサーチをしてみてください。
薬剤師からMRへのキャリアチェンジ
薬剤師からMRへのキャリアチェンジは、収入のためと考える人が多いでしょう。MRは高収入が見込める仕事です。しかし、その反面注意しなければいけない点もあるので、ここで挙げる注意事項を頭に入れておきましょう。
注意事項は以下の点です。
- 患者さんとのコミュニケーションが減る
- 自社の医薬品のみに徹するため、幅広い薬の知識が得られない
- 勤務先によっては転勤が多い
- 場合によっては多忙になる
- ノルマがきついと思う人もいる
薬剤師は薬局や病院で患者さんと接する機会が多く、人と人とのふれあいを楽しめます。しかし、MRは患者さんよりも医師や薬剤師と接して自社製品を説明することになります。人によっては、物足りないと感じる場合もあるでしょう。
また、薬剤師は幅広い薬の知識が必要ですが、MRの場合は自社製品の薬に特化するので、薬剤師とは勉強の仕方が異なります。幅広い薬の知識を活かしたい人には不向きの場合も考えられます。
さらに、勤務先の会社にもよりますが、転勤が多いため、地元を離れたくない人、引越し先で新しい人間関係を築くのが苦手と感じる人には向いていない傾向です。そして、営業になるため、ノルマがあり多忙になる場合も考えられます。
ただし、薬局内の狭い人間関係が苦手な人にはMRのように、幅広い人間関係を築ける職場の方が向いている場合もあります。そして、薬剤師とは異なる営業やコミュニケーション能力が新鮮で楽しいと感じる人もいるでしょう。人によっては、開発やマーケティングのような未知の分野に興味を持って頑張るケースもあります。
薬剤師からMRにキャリアチェンジして、薬剤師免許や医薬品の知識を活かすのもありです。しかし、製薬会社にもよりますが、営業経験3年以上という条件が存在する場合も少なくありません。そのため、転職先を探す際は条件の面をよくチェックしておく必要があります。なるべく有利な条件で薬剤師からMRにキャリアチェンジしたいものです。
ただ、昨今MRの数が減少傾向にあることは踏まえておいてください。実績やスキルを考えると、将来的にキャリア形成が難しくなるケースも否めません。MRへのキャリアチェンジは慎重にお考えください。
スカウトサービス登録はこちら7.まとめ
MRと薬剤師は必要な資格や年収、仕事内容で相違点があります。薬に関する知識は双方必要ですが、MRは製薬会社勤務なので、自社製品の知識、薬剤師は薬全般の知識が必要です。
また、MRは薬剤師免許を持っている場合などあり、薬剤師へのキャリアチェンジを考える人もいます。その逆で年収アップのために薬剤師からMRにキャリアチェンジを狙う人もいるでしょう。それぞれ注意点を踏まえてお考えください。
事業所からスカウトがくる!
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈