直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数151502

豆知識 1045view

作業療法士に向いていない人の特徴と向いている人との違い|徹底解説

  • 更新日
投稿者:高田 眞帆

作業療法士は、リハビリテーションを通して患者の自立をサポートするやりがいのある仕事です。しかし、誰もがこの職業に向いているわけではありません。本記事では、作業療法士に向いていない人の特徴と、向いている人との違いについて詳しく解説します。自分に合った職業選択の参考にしていただければ幸いです。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

1.作業療法士に向いていない人の特徴

作業療法士は、病気やケガなどで日常生活に支障をきたした人に寄り添い、その人らしい生活を取り戻すためのリハビリテーションを行う専門職です。患者の心身の状態を把握し、適切な支援を行うためには、高度な専門知識とともに、コミュニケーション能力や観察力、忍耐力など、様々な資質が求められます。
しかし、誰もがこの職業に向いているわけではありません。ここでは、作業療法士に向いていない人の特徴について詳しく解説します。


コミュニケーションが苦手な人

作業療法士は、患者やその家族、他の医療スタッフとの密なコミュニケーションが不可欠なだけでなく、言葉だけでなく、表情や仕草から患者の心理状態を読み取る観察力が必要になることも多いです。そのため、コミュニケーションが苦手な人は、患者との信頼関係を築くことが難しく、作業療法士には不向きかもしれません。
また、作業療法士は医師や看護師、介護福祉施設の職員などさまざまな人と連携を取る必要があり、臨機応変なコミュニケーション力が求められる職業です。人と接することが苦手な人には、他業種とのスムーズな連携が難しいかもしれません。

向上心に欠ける人

医療技術は日々進歩しており、作業療法士には常に新しい知識や技術を学ぶ姿勢が求められます。向上心がなく、現状に満足してしまう人は、時代に取り残されてしまう可能性があります。そのため自己研鑽を怠らない姿勢が大切な仕事です。
作業療法士は国家資格を取得した後も、勉強会や症例発表など学び続ける必要があり、向上心や好奇心が旺盛でない人には、自己研鑽を続けるモチベーションを保つのが難しいかもしれません。

すぐに結果を求める人

リハビリテーションの効果は一朝一夕に現れるものではなく、地道な努力の積み重ねが必要です。そのためすぐに結果を求める性格の人は、途中で挫折してしまうかもしれません。長期的な視点を持ち、粘り強く取り組む姿勢が重要です。
作業療法の効果が表れるまでには時間がかかるため、焦りや不安から早く効果を求めすぎると、かえって患者の心身に悪影響を与えかねません。ゆっくりと着実に患者に寄り添える忍耐強さがない人には作業療法士の仕事はやりがいを感じにくいかもしれません。

体力・忍耐力が不足している人

作業療法士は、一日中立ち仕事が中心であるため、体力がないと疲れてしまい、患者に十分な支援ができなくなってしまいます。
また、リハビリテーションは忍耐力との戦いでもあるので、体力・忍耐力に自信がない人は、作業療法士という職業に向いていないかもしれません。患者の身体をサポートする際には、ある程度の筋力も必要であるため、体力や筋力に自信のない人は、作業療法士として長く働き続けるのが難しいと感じてしまうかもしれません。

スカウトサービス登録はこちら

2.作業療法士に向いている人の特徴

作業療法士に向いていない人の特徴がある一方で、この職業に適した資質を持つ人もいます。ここでは、作業療法士として活躍するのに望ましい特性について見ていきましょう。向いている人は、ぜひ作業療法士を目指してみてください。

観察力と洞察力に優れている

作業療法士には、患者の小さな変化も見逃さない観察眼と、その変化が意味することを理解する洞察力が求められます。言葉だけでなく、表情やしぐさから患者の心理状態を読み取れる鋭い観察力を持つ人は、作業療法士に向いているでしょう。
患者のニーズは十人十色です。画一的なリハビリテーションではなく、一人ひとりに合ったアプローチを考えるには、観察から得た情報を分析し、患者の抱える問題の本質を見抜く洞察力が欠かせません。そうした能力は、作業療法士として患者に最適なリハビリテーションを提供するために必要不可欠なのです。

高いコミュニケーション能力を持つ

作業療法士は、患者やその家族、他の医療スタッフとの円滑なコミュニケーションが求められる職業です。相手の気持ちに寄り添い、適切な言葉かけができる人は、この仕事に適しているといえるでしょう。
特に、言葉の意思疎通が難しい患者とのコミュニケーションには工夫が必要です。言葉以外の手段で思いを汲み取り、信頼関係を築ける高いコミュニケーション能力が求められます。そうしたスキルは、患者の心を開き、リハビリテーションへの意欲を引き出すためにも重要な役割を果たします。

忍耐強く粘り強い

リハビリテーションは、一朝一夕に効果が現れるものではありません。地道な努力の積み重ねが必要であり、時には患者の心が折れそうになることもあるでしょう。そんなときも、あきらめずに粘り強く患者に寄り添える忍耐力が、作業療法士には欠かせません。効果が感じられず、モチベーションが下がってしまう患者もいるかもしれません。
それでも、諦めずに根気強く向き合い、励まし続けられる人は、作業療法士として活躍できる素質があるといえます。リハビリテーションに終わりはありません。忍耐強く粘り強く、患者に寄り添い続けられる姿勢が作業療法士には何より大切なのです。

好奇心旺盛で遊び心がある

作業療法では、日常生活動作の改善だけでなく、趣味や遊びの要素を取り入れることも少なくありません。そのため、新しいことに興味を持ち、柔軟な発想でリハビリテーションに取り組める好奇心旺盛さが求められます。
また、ゲームや工作など、遊び心のあるリハビリテーションを考案できるセンスも重要です。マンネリ化せず、患者が楽しんで取り組めるプログラムを提供できれば、リハビリテーションの効果も上がるでしょう。好奇心を持って様々なことにチャレンジし、遊び心を取り入れられる人は、作業療法士に非常に向いています。

スカウトサービス登録はこちら

3.作業療法士の仕事内容

基本的動作能力の改善

作業療法士は、患者の運動機能、感覚・知覚、心肺機能、精神・認知機能などの基本的な動作能力の改善を図ります。関節可動域の拡大、筋力増強、バランス能力の向上などを目的とした運動療法や、感覚・知覚の再教育、呼吸リハビリテーション、認知機能の改善などを行います。
例えば、脳卒中で片麻痺になった患者に対しては、麻痺した手足の可動域を広げるストレッチや、筋力をつけるための運動を指導します。また、感覚が鈍くなっている部位への刺激を与えたり、認知機能の低下がみられる場合は記憶力や注意力を高める訓練を行ったりします。

日常生活動作(ADL)の改善

食事、更衣、トイレ、入浴など、日常生活に必要な動作(ADL)の改善も作業療法士の重要な仕事です。患者の残存機能を評価し、自立に向けた適切な介助方法や福祉用具の選定・指導を行います。
また、家事動作の獲得に向けた訓練も行います。脳卒中の患者であれば、麻痺のある手でスプーンを使って食事をする練習や、片手で衣服の着脱ができるようにするための工夫を一緒に考えます。お風呂の出入りの動作を安全に行えるよう、手すりの位置を提案したり、入浴用の椅子を選んだりするのも作業療法士の役割です。

社会参加に向けた支援

作業療法士は、患者の趣味活動や職業復帰、学校復帰など、社会参加に向けた支援も行います。患者の興味・関心に合わせた創作活動やレクリエーションを通して、生きがいの再獲得を目指します。また、職場環境の評価・調整、学習環境の整備など、患者の社会復帰に向けたサポートも行います。
例えば、脳外傷で高次脳機能障害を負った若者の場合、記憶力の低下で仕事に支障をきたすことがあります。そこで、作業療法士はメモの取り方を指導したり、出来事を視覚的に整理する方法を提案したりして、仕事を続けられるようサポートします。趣味のスポーツが再開できるよう、用具の工夫をしたり、チームメイトとのコミュニケーションの取り方を練習したりすることもあります。

住環境の調整

在宅復帰を目指す患者に対しては、住宅改修のアドバイスや福祉用具の選定・導入など、住環境の調整も作業療法士の重要な仕事です。患者の心身機能や生活スタイルに合わせて、安全で快適な住環境を整えるサポートを行います。
脊髄損傷で車いす生活になった患者の場合、自宅の段差解消や、トイレ・浴室の手すりの設置が必要になります。作業療法士は自宅を訪問して、動線を確認しながら具体的な改修プランを提案します。ベッドや車いすの選定、リフトなどの福祉機器の導入もアドバイスします。

チームアプローチ

作業療法士は、医師、看護師、理学療法士、言語聴覚士など他の医療専門職とチームを組んで患者の治療・支援にあたります。それぞれの専門性を活かし、情報を共有しながら、患者の状態に合わせた最適なリハビリテーションを提供します。回復期リハビリテーション病棟のカンファレンスでは、作業療法士から患者のADLの状況や家屋評価の結果が報告され、他職種と連携しながら退院に向けた目標設定や支援方針の検討が行われます。また、訪問リハビリでは、ケアマネジャーや訪問看護師とも情報交換しながら、患者の生活を支えるチームの一員として働きます。

患者に寄り添って「らしさ」の生活の実現を目指す

作業療法士は、患者の「こころ」と「からだ」に寄り添い、その人らしい生活の実現を目指すリハビリテーションのスペシャリストです。基本的動作能力の改善から社会参加に至るまで、生活に密着した多岐にわたる支援を行います。「作業」を通して人生の質を高めるという、作業療法士ならではのアプローチは、これからの超高齢社会でますます重要性を増していくでしょう。変化する医療ニーズに対応しながら、作業療法士の活躍の場はさらに広がっていくに違いありません。

スカウトサービス登録はこちら

4.作業療法士(OT)を目指す人が知っておくべきこと

給与と待遇の現状

作業療法士の給与は、他の医療職と比べると決して高くはありません。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、作業療法士の平均年収は約430万円です。
これは、日本の平均年収とほぼ同水準ですが、医師や看護師と比べるとやや低めです。また、作業療法士の給与は、勤務先の規模や地域によって差があり、大規模な病院や都市部では比較的高めですが、小規模な施設や地方では低くなる傾向にあります。また、キャリアを積んでも、なかなか大幅な昇給は望めないのが現状です。 一方で、作業療法士の仕事は、夜勤や休日出勤が少ないため、ワークライフバランスは比較的取りやすいと言えます。福利厚生も充実している職場が多く、長期休暇が取得できるなどのメリットもあるため、給与面だけでなく、総合的な待遇を見極めてみてください。


国家資格取得までの道のり

作業療法士になるには、国家資格を取得する必要があります。そのためには、まず文部科学大臣や厚生労働大臣が指定した養成校で、3年以上の専門教育を受けなければなりません。養成校は、4年制大学、3年制短期大学、3〜4年制専門学校など様々なタイプがあります。高校卒業後に進学すれば、最短3年で国家試験受験資格を得ることができます。
ただし、大学では幅広い教養科目も学ぶため、専門的な知識や技術を集中的に身につけたい人は、専門学校がおすすめです。養成校を卒業後は、国家試験に合格する必要があります。試験は毎年2月に行われ、筆記と実技の2種類があります。合格率は例年80%前後ですが、しっかりと対策を立てて臨むことが重要です。資格取得までの道のりは長く、勉強も大変ですが、目標に向かって着実にステップを踏んでいきましょう。学費や生活費など経済面の不安もあるかもしれませんが、奨学金などの支援制度も活用しながら、諦めずに頑張ってください。


仕事のやりがいと大変さ

作業療法士の仕事は、患者の心身の状態を把握し、適切なリハビリテーションプログラムを立案・実施することで患者一人ひとりに寄り添い、その人らしい生活を取り戻すサポートができるのが大きなやりがいです。社会復帰を目指すリハビリの過程では、患者の小さな変化や成長を間近で感じられるのも魅力の一つです。コミュニケーションを通して信頼関係を築き、喜びや感動を共有できる瞬間は、この仕事の醍醐味と言えるでしょう。
その一方で、作業療法士の仕事は肉体的にも精神的にもハードです。立ち仕事が多く、重い荷物を運ぶこともあるため、体力が必要不可欠です。また、患者の状態に合わせて柔軟に対応しなければならないため、常に気を張っている状態が続きます。精神的な面でも、リハビリの効果が上がらない患者に寄り添い続けるのは容易ではありません。
現状、メンタルの不調を訴える作業療法士も少なくはないようです。さらに、医療技術の進歩に合わせて、常に新しい知識や技術を学び続けなければならないので、向上心を持ち続けることが、プロとしての責務だと言えます。


スカウトサービス登録はこちら

5.作業療法士のやりがい

作業療法士は、心身に障害のある人々の自立を支援し、その人らしい生活の実現を目指すリハビリテーションのスペシャリストです。日常生活に密着した支援を通して、患者さんの人生に大きな影響を与えられるやりがいのある仕事です。
ここでは、作業療法士のやりがいについて詳しく解説します。


患者さんの「その人らしさ」を取り戻す手助けができる

作業療法士が手がける「作業」は、排泄や入浴、遊びといった日常生活で行う動作一つひとつのことを指します。病気やケガでこれらの動作ができなくなった人に対してリハビリテーションを実施し、日常生活に復帰できるようサポートします。つまり、患者さんが「その人らしさ」を取り戻すための手助けをする仕事だと言えるでしょう。
自分が手がけたリハビリテーションの結果として、患者さんに笑顔が戻った、生きがいを持てるようになったと実感できた時、大きな達成感を味わえます。単に生活の手助けをするだけでなく、関わる人の人生の質(QOL)の向上に貢献できるのが、作業療法士の魅力と言えるでしょう。


患者さんの社会復帰に貢献できる

病気や怪我、障がいなどにより日常生活に支障や不安を感じている人が、少しでも楽に生きられるようになるための手助けができるのが作業療法士の仕事です。医師や看護師は主に治療(退院)までが役割ですが、作業療法士はその後の生活に引き続き寄り添うことができます。
リハビリを通して患者さんが自信を身につけ、社会生活に溶け込めるような道筋をつくること。それこそが作業療法士の存在意義であり、求められている役割だと言えます。長い期間をかけて関わった患者さんが社会復帰を果たした時の喜びは、この仕事ならではのやりがいでしょう。


患者さんの変化を間近で感じられる

リハビリ開始当初は、今までできていた作業ができなくなったショックから、意欲を失っている患者さんも少なくありません。そんな患者さんが、作業療法士の言葉がけやサポートによってリハビリを継続し、できることが増えていく様子を間近で見られるのもこの仕事の醍醐味です。
最初は消極的だった患者さんが、徐々に前向きな気持ちになり、最後には笑顔で退院していく姿を見届けられた時、作業療法士冥利に尽きる瞬間だと言えるでしょう。患者さんの心と体の変化に直接触れられるのは、作業療法士の大きなやりがいの一つです。


患者さん一人ひとりに合わせた支援ができる

作業療法士が関わる患者さんは、それぞれ異なる病状や悩み、できない作業を抱えています。画一的なリハビリではなく、一人ひとりに合ったアプローチを考えるのは難しい反面、うまくいった時のやりがいは計り知れません。特に、最初はリハビリに難色を示していた患者さんが心を開いてくれた時、信頼してくれるようになった時は、作業療法士冥利に尽きる瞬間だと言えるでしょう。患者さんのニーズに柔軟に対応し、オーダーメイドの支援を提供できるのは、作業療法士ならではのやりがいです。


専門性を高め、スキルアップできる

療技術の進歩に伴い、作業療法士には常に新しい知識やスキルの習得が求められます。学会や研修会に参加し、最新の治療法を学ぶことで、専門家としてスキルアップできるのもこの仕事の魅力の一つです。また、経験を積むことで、病気や障がいに応じた効果的なリハビリ方法が分かるようになります。専門性を高め、プロフェッショナルとして成長できる喜びは、作業療法士を長く続ける原動力になるでしょう。


スカウトサービス登録はこちら

6.作業療法士に求められる資質と能力

作業療法士は、心身に障害を抱える人々の自立を支援し、生活の質の向上を目指すやりがいのある仕事です。しかし、そのためには専門的な知識や技術だけでなく、人間性や対人スキルなど、様々な資質や能力が求められます。ここでは、作業療法士に必要不可欠な6つの資質と能力について詳しく解説します。


対話力とカウンセリングマインド

作業療法士は、患者やその家族、他の医療スタッフとの円滑なコミュニケーションが欠かせません。特に、言葉の意思疎通が難しい患者とのコミュニケーションには工夫が必要であり、言葉以外の手段で思いを汲み取り、信頼関係を築ける対話力が求められます。

また、作業療法では患者の心理面へのアプローチも重要です。ただ単に身体機能の回復を目指すだけでなく、患者の不安や悩みに寄り添い、心のケアができるカウンセリングマインドを持つことが大切です。患者の心に寄り添える対話力とカウンセリングマインドは、作業療法士に必須の資質と言えるでしょう。


鋭い観察眼と問題発見力

作業療法士には、患者の小さな変化も見逃さない観察眼と、その変化が意味することを理解する洞察力が必要です。言葉だけでなく、表情やしぐさから患者の心理状態や身体の不調を読み取れる鋭い観察力を持つ人は、作業療法士に向いているでしょう。

また、患者一人ひとりに合ったリハビリテーションを提供するには、観察から得た情報を分析し、患者の抱える問題の本質を見抜く問題発見力が欠かせません。鋭い観察眼と問題発見力は、患者に最適な作業療法を行うために必要不可欠な能力と言えます。


粘り強さと体力

リハビリテーションの効果は一朝一夕に現れるものではないので、地道な努力の積み重ねが必要であり、時には患者の心が折れそうになることもあるでしょう。そんな時も、あきらめずに粘り強く患者に寄り添える忍耐力が、作業療法士には欠かせません。
また、作業療法士は一日中立ち仕事が中心で、患者の身体をサポートする際には一定の体力も必要です。介助の際の不良姿勢は、作業療法士自身の身体的負担にもなるため、精神的にも肉体的にもタフさが求められる職業だと言えます。


スカウトサービス登録はこちら

7.まとめ

作業療法士は、心身に障害のある人々の自立を支援し、その人らしい生活の実現を目指すリハビリテーションのスペシャリストです。しかし、コミュニケーションが苦手、向上心に欠ける、すぐに結果を求める、体力・忍耐力に欠けるといった人は不向きかもしれません。
作業療法士を目指す際は、資格取得までの道のりの長さ、給与や待遇の現状、仕事の大変さをよく理解したうえで、それでもなおこの仕事にやりがいを感じられるかを見極めることが大切です。患者さんの笑顔を引き出し、人生の質を高められる、そんな作業療法士を目指してみてはいかがでしょうか。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp/

2021年11月よりセカンドラボ株式会社に入社。主にクリニックを中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP