直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数174545

豆知識 31180view

医療事務の給料|手取り額はいくら?地域や事業所別年収、給料の上げ方も紹介

  • 更新日
投稿者:村松 宏聖

医療事務といえば、病院やクリニックで勤務する事務職です。特に女性に人気の職業で、医療事務は全国で約25万人いるとされています。しかし、医療事務の給料は一般的に低いといわれているのが現実です。

今回の記事では、医療事務として働いている人やこれから医療事務になろうとしている人向けに、医療事務の平均給料や将来のキャリアアップ方法について紹介します。

医療事務の給料や将来性に関して不安のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
今すぐ無料登録

目次



1.医療事務の平均的な給料はいくら?

医療事務の平均年収を知ると、現在医療事務として働いている人は自身の待遇と比較できます。


転職サービスdodaの平均年収ランキングによると、医療事務の平均年収は286万円です。全職種の平均年収は443万円なので、水準としては平均より低い職種といえるでしょう。


賞与が2ヶ月分とすると、


  • 平均月給20.4万円
  • 平均賞与40.8万円

で、毎月の手取り額が約16万円になります。

手取り額が16万円の場合、1人暮らしであれば生活が苦しくなる可能性は低いでしょう。

たとえば


  • 家賃6万円
  • 食費4万円

だとして、その他の出費を入れて見積もっても1.5万円前後は貯金に回せるイメージです。


出典:転職サービスdoda平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】

国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」


スカウトサービス登録はこちら

2.医療事務の給料が高い職場はどこ?

ここでは、医療事務として高い給料をもらえる条件を説明します。給料の高い職場を探せるようになれば、いざというときに役立つので知っておいて損はありません。


医療事務の都道府県別平均給料

コメディカルドットコムでは全国の医療事務求人を掲載しています。2023年1月掲載求人における、各都道府県ごとでの医療事務の平均月給は以下の通りです。


都道府県

平均月給

第1位

東京都

22.6万円

第2位

神奈川県

22.2万円

第3位

千葉県

21.6万円


ただし、掲載求人件数が20件未満の都道府県は順位外としています。


都道府県別の平均月給では4位以降、


  • 埼玉県21.2万円
  • 大阪府20.8万円

が続き、都市部が上位を占めています。


ただしあくまで平均数値のため、平均月給が低い都道府県であっても、給料の高い求人募集が全くない訳ではありません。 住んでいる地域で実際に出されている求人を検索すると、さらに具体的に分かるので見てみるといいでしょう。



医療事務の年齢別平均給料

出典:転職サービスdoda平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】


医療事務の年齢別平均年収は、年齢が上がるにつれて上がっていく傾向にあります。医療事務は資格がなくても働ける職種なので、20代の平均年収は268万円です。全体の平均年収と比べて低い上、初任給は決して高いわけではありません。


医療事務では、資格を取得したり役職がついたりすれば給料が上がりやすくなるので、長く勤続する人ほど給料面では有利になります。


医療事務の事業所別給料(令和2年)

病院

国立病院

489.4万円/年

公立病院

504.0万円/年

医療法人

380.9万円/年

出典:第23回医療経済実態調査の報告(令和3年実施)

クリニック

個人クリニック

298.2万円/年

医療法人

335.0万円/年

出典:第23回医療経済実態調査の報告(令和3年実施)


病院、クリニックでの医療事務の平均給料を見てみると、病院のほうが高い傾向にあります。

病院のなかでも公立病院はもっとも医療事務の給料が高く、個人クリニックと比べると約200万円も開きがあるようです。


医療事務として給料を上げたい場合は、クリニックから病院へ転職をするのもひとつの手段になるでしょう。



スカウトサービス登録はこちら

3.医療事務の給料は上がっていく?



過去10年間で、病院勤務の医療事務の給料水準は400万円台を推移しています。2013年に460.6万円から438.7万円に下降したものの、以降は大きく変わっていません。<医療業界全体に当てはまりますが景気や情勢の影響を受けにくいため、将来的に大きく給料が低くなる可能性は低いでしょう。


とはいえ、医療事務として現在の給与水準に不満を感じる方もいらっしゃるかもしれません。医療事務として今よりもお給料をアップさせるには、どのような方法があるのでしょうか。


スカウトサービス登録はこちら

4.医療事務のキャリアアップ例①役職をアップさせる

まずは「現職での役職(ポジション)アップをめざす」という方法です。管理者やマネージャーなど、職場で働く事務員をまとめる立場へと役職が上がれば、役職手当などの形で年収アップが期待できます。


役職を上げるためには日頃の業務に真摯に取り組むことはもちろん、上司や同僚、後輩との信頼関係の構築や、資格取得などによる知識・技術の向上など、さまざまな方面からの努力が必要です。


後に紹介するように、管理職の求人は高収入が狙えます。しかし、応募要件として管理職としての経験が求められるところがほとんど。未経験からまずは管理職としての経験を積むためにも、地道にひとつの職場で役職を上げていくことは有効な手段といえます。


スカウトサービス登録はこちら

5. 医療事務のキャリアアップ例②転職する

キャリアアップの方法として真っ先に思い浮かぶのはやはり転職ではないでしょうか。最低月給が今のお給料よりも高い職場に採用されれば、当然今よりもお給料をアップさせることができます。


病院に転職する

冒頭でも紹介した通り、クリニックに比べると病院のほうが医療事務の給料が高い傾向にあります。特に公立病院は、個人クリニックと比べると年収に約200万円の差があります。今クリニックで働いているという人は病院、とくに公立病院へ転職するだけでもお給料アップが期待できるでしょう。


ただ病院では複数の科を兼務することも多く、横断的な知識が求められるため、業務の内容としては複雑になる点に注意しましょう。また公立病院の求人は、公務員扱いとなるため人気もたいへん高くなっています。


インセンティブ制度のある職場に転職する

病院以外にも美容外科など、保険が適用されない自由診療を行うクリニックなどでは、特定の診療の成約数に応じて給与を上乗せするというインセンティブ制度を設けていることがあります。インセンティブ制度は「頑張った分だけ給与が増える」制度なので、患者さんへの売込みなど営業力に自信があるという方は転職を考えてみるのもよいかもしれません。


自由診療を行う医療機関以外にも、来院数やワクチンの接種数などに目標が設定されており、達成するごとに給与がプラスされるというクリニックもあります。


ただしどの求人にも言えることですが、一般に、お給料が上がるほど求められるスキルの水準も高くなります。また高収入の求人は人気が高く、競争相手も多くなります。そのため、ただ「お給料の高い職場で働こう」と思い立ってもなかなかうまくいきません。しっかりとスキルを身につけ、経験を積んだ上で転職活動に臨むことが大切です。


スカウトサービス登録はこちら

6.医療事務のキャリアアップ例③資格を取得する

医療事務には多数の資格があり、資格を取得すれば待遇が上がる場合もあるので給料を上げるための手段として有効です。主な医療事務資格を紹介していくので、自身に見合った資格を取得して給料アップを目指してみましょう。


医療事務検定試験

医療事務資格のなかではもっとも難易度が低いといわれており、医療事務全般の基本的な知識と技術を習得できます。

目安の勉強時間は200時間程度で、1日3時間の勉強で取得まで2ヶ月程度かかる計算です。


主催:日本医療事務協会

受験資格:なし

試験日程:毎月第4日曜日

試験時間:2時間

受験方法:会場受験(教材・資料の持ち込み可)

試験内容:学科試験(正誤問題20問、記述式5問)、実技試験(医療費の計算2題)

受験料:7,700円(税込)

合格基準:総得点の70%程度が基準

合格率:91.6%(2021年度)


医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)


医療事務技能審査試験は40年以上の歴史があり、これまでに90万人以上の合格者を輩出しています。


大学や専門学校での団体受験も多く、医療事務資格としては最大規模の試験です。合格者には「メディカルクラーク」の称号が与えられます。


主催:一般財団法人日本医療教育財団

受験資格:なし

試験日程:医科年12回(毎月)、歯科年6回(5月、7月、9月、11月、1月、3月)

試験時間:3時間

受験方法:在宅試験

試験内容:学科試験(25問)、実技Ⅰ(2問)、実技Ⅱ(4問)

受験料:7,700円(税込)

合格基準:学科試験、実技Ⅰ・Ⅱのすべての得点率が70%以上

合格率:73.7%


診療報酬請求事務能力認定試験


医療事務資格のなかではもっとも難しく、合格率は30%程度しかありません。以前まで厚生労働省認定の公的な資格だったというのもあり、現在も診療報酬請求事務能力認定試験を優遇する医療機関は多いようです。


合格に必要な勉強期間は未経験者の場合はおよそ6ヶ月、実務経験者でも2ヶ月は必要でしょう。特に、実技試験ではレセプト作成問題が出題されるため、レセプトを多く作成して慣れておいたほうがいいです。


主催:診療報酬請求事務能力認定試験

受験資格:なし

試験日程:年2回(7月・12月)

試験時間:3時間

受験方法:会場試験

試験内容:学科試験(20問)、実技試験(2問)

受験料:9,000円(税込)

合格基準:学科試験70点以上、実技試験80点以上(各100点満点)

合格率:2021年2月時点 30%程度(医科)、38%程度(歯科)


スカウトサービス登録はこちら

5.医療事務の高収入求人例

高収入求人の特徴を知れば、将来目指すべき立ち位置がわかるでしょう。医療事務で高収入を目指すためにはどうすればいいか?高収入求人を見て、スキルアップや転職の際に役立ててみてください。


実際の医療事務求人のうち、高収入の募集には一定の条件があるようです。今回は、コメディカルドットコムでも募集が多い高収入求人を紹介します。


医療事務管理職の求人

クリニックの事務長や病院の医事課課長などの管理職求人の場合、年収400万円〜500万円スタートの求人も多いです。ただし、応募要件として管理職経験や実務経験年数を問われるため、まずは実務経験を積むのが重要でしょう。


管理職に昇任する場合は、特定の資格所有が条件となる病院やクリニックが多いです。年収を上げたいと考えているのなら、早いうちから資格取得を視野に入れて準備しておくと将来的に優位になれます。


医療事務プラスαの求人

医療事務の他に

  • 在宅クリニックでの訪問同行アシスタント
  • クリニックでのクラーク業務
  • 医療レセプトだけでなく介護レセプト業務

など、通常の医療事務業務だけに留まらない働き方をする場合、当然給料も高くなる傾向にあります。病院やクリニックで勤務するだけでは身につかない技術や経験を問われる場合も多いので、キャリアプランを明確に描いておくのが大切です。


将来どのようなかたちで働きたいかをイメージして、勤務先や働き方を選んでみましょう。実際の求人を見るとイメージがわきやすいので、キャリアプランが固まっていない方はぜひ求人を検索してみてください。



スカウトサービス登録はこちら

6.まずは医療事務の求人をチェック!

医療事務の給料は初任給こそ低いですが、経験を積んだり資格を取得したりすれば給料アップは現実的です。


勤務先に関しては、クリニックより病院のほうが平均給料は高い傾向にあると覚えておきましょう。直近の平均給料に大きな昇降はなく、景気変動などの影響を受けにくい職種なので将来を見据える上でも安心できます。


将来的にキャリアアップして給料を高くしたい場合は、管理職への昇任や他分野での経験を積むのが近道です。まずは以下のリンクから会員登録をしてみて、今回の記事の内容を参考にしつつ自分が働きたいと思える医療事務求人を探してみましょう。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

2021年8月よりセカンドラボ株式会社に入社。主にクリニックを中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP