直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

現在の求人掲載数159797

豆知識 5118view

介護士のキャリアアップ!無資格からどうキャリアを積んでいく?

  • 更新日
投稿者:小林 祐郁

介護業界で働いている人やこれから介護業界を目指す人の中には、「どうしたら収入を増やせるのか」、「介護職としてキャリアアップするにはどうしたら良いのか」と考える人も多いのではないでしょうか。

ここでは一般的な介護職としてのキャリアパスから、介護福祉士を取得した後のさまざまなキャリアアッププランを紹介していきます。
介護職としてキャリアアップを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

スカウトサービス登録はこちら
コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録

目次



1.無資格からのキャリアプラン

介護業界は慢性的な人手不足なので、無資格からでも挑戦しやすい環境です。無資格・未経験からでも現場で経験を積み、資格を取得することで介護士としてキャリアアップすることができます。一般的な介護士のキャリアパスは「初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士」の順になっています。


まずはじめにそれぞれの資格について詳しく解説していきます。


介護職員初任者研修を取得する

無資格から最初に取得すべき資格は、介護職員初任者研修です。介護職員初任者研修は、介護の基本的な知識・技術を身に付けるための入門資格となります。ただし、この介護職員初任者研修はホームヘルパー2級と同等の資格のため、ホームヘルパー2級を取得している人は取得する必要はないので注意しましょう。


介護職員初任者研修に受験資格はなく、130時間のカリキュラムと修了試験を受講すると取得できます。取得方法は通学と通信の2種類があり、3ヶ月程度で取得可能です。


おもなメリット

最大のメリットは、修了することで介護士としての基礎的な理念、知識や技術を習得できることです。研修を通じて身につけた知識は、介護職員として働くときだけでなく、親の介護を行う際など一生役に立ちます。


また初任者研修を修了すると、独力での身体介護(=利用者の体に直接触れて行う介護。無資格者は有資格者の指示・監督のもとでしか行えません)が可能となります。


これにより訪問介護や住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅といった形態で働くことができるようになります。これらの施設は給与水準が比較的高く、また無資格から働ける施設でも初任者研修修了者に資格手当を支給している施設は多くあるため、初任者研修を修了することでお給料アップが見込めます。


男女2人の介護士

介護職員初任者研修とは?|6つのメリットや取得方法を詳しく解説

「初任者研修」というワードはみなさん一度は耳にしたことがあると思います。「介護職員初任者研修」は、介護士として

詳細を見る

介護福祉士実務者研修を取得する

介護福祉士実務者研修は、介護職員初任者研修の上位資格にあたり、より専門的な介護の知識・技術を身に付けることができます。初任者研修の上位資格という位置付けではありますが、初任者研修の取得は必須ではないので無資格・未経験からでも取得することができます。国家資格である介護福祉士の受験資格となっているため、介護福祉士を目指す際の必須資格です。


資格を取得するには、20科目450時間のカリキュラムを修了する必要があり、一般的には6ヶ月程度で取得可能です。介護職員初任者研修を取得している場合は、130時間分が免除されます。


おもなメリット

実務者研修を取得すると、サービス提供責任者として働くことができます。サービス提供責任者は、役職手当など給与アップや転職の際の選択肢が広がるだけでなく、マネジメント業務にも携わることができる重要なポジションに就くことができるようになる点もその後のキャリアアップにも繋がることでしょう。


また次に紹介する介護福祉士をめざせるようになることもメリットのひとつです。2016年以降、介護福祉士を受けるのには3年以上の実務経験に加えて実務者研修の修了が必須となったためです(養成施設や専門学校へ通う場合を除く)。


STUDY

実務者研修とはどんな資格?取得のメリットや方法を詳しく解説

「実務者研修」とは、どんな資格なのでしょうか?「実務者研修」は、国家資格である「介護福祉士」を目指すうえでも必須

詳細を見る

介護福祉士を取得する

介護福祉士は、介護分野で唯一の国家資格です。高度な技術や知識を求められますが、リーダー職やマネジメント業務など仕事内容の幅が広がり、「介護福祉士=介護のプロフェッショナル」として、転職時に即戦力として歓迎されるのでキャリアアップに最適と言えるでしょう。


介護需要が高まる中、現場からのニーズも非常に高い資格です。介護福祉士の資格を取得すると、資格手当など支給される手当が増えるので、介護士の方の多くはまず介護福祉士の取得を目標にするのではないでしょうか。


介護福祉士は国家資格ですから、取得するには国家試験に合格する必要があります。専門学校や養成施設へ通わずに資格取得をめざす場合、受験資格は「3年以上の介護実務経験+実務者研修の修了」。この要件を満たしていると実技試験は免除されますので、筆記試験に合格すれば晴れて介護福祉士の資格を取得することができます。


ちなみに2023年度は全国各地の35会場で試験が実施され、試験時間は午前100分、午後120分の計220分でした。合格率は70%と比較的高いですが、合格のために必要な勉強時間はおよそ250時間と言われていますので気を抜かず臨みましょう。


おもなメリット

無資格に比べると、大幅なお給料アップが期待できます。厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、保有資格なしの場合と比べると、介護福祉士は年収に65万円以上の差があります。 保有資格なしと初任者研修、実務者研修、介護福祉士の給与を比較すると次のとおりです。


厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、保有資格なしの場合と比べると、介護福祉士は年収に65万円以上の差があります。保有資格なしと初任者研修、実務者研修、介護福祉士の給与を比較すると次のとおりです。


平均給与額(月収)

平均給与額(年収)

介護福祉士

334,510円

4,014,120円

実務者研修

314,170円

3,770,040円

初任者研修

308,960円

3,707,520円

保有資格なし

278,370円

3,340,440円

出典:令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果


【介護福祉士の基礎知識】資格取得方法やメリット、おすすめの職場とは?

介護福祉分野唯一の国家資格である「介護福祉士」。介護需要が高まっている現在、介護のスペシャリストとして現場のニー

詳細を見る

このように、介護福祉士は介護士としてキャリアアップする際に、取っておいたほうが良い資格です。さらに、介護福祉士として現場経験を積んだあとは、更なるキャリアアップが可能となります。


次の項では、介護福祉士を取得した後のキャリアアップを紹介していきます。


スカウトサービス登録はこちら

2.介護福祉士としてスキルアップ

介護福祉士を取得した後は、より専門性の高い資格を取得することでスキルアップできます。介護福祉士としてスキルアップしたい方におすすめの資格・役職は、次の5つです。


  • サービス提供責任者
  • 認定介護福祉士
  • 喀痰(かくたん)吸引等研修
  • 医療介護福祉士
  • 介護福祉士ファーストステップ研修

サービス提供責任者として活躍する

実務者研修や介護福祉士を取得していると、訪問介護事業所では必須のサービス提供責任者として活躍することができます。サービス提供責任者とは、文字通り訪問介護事業所におけるリーダー的なポジションです(務めるにあたり、新たな資格取得などは必要ありません)。


主な仕事内容としては、ケアマネジャーと連携した訪問介護計画の作成・ヘルパーの指導や管理などを行い、事業所によってはヘルパー業務を兼務する場合もあります。将来管理職を目指している方には、ピッタリの職種です。


サービス提供責任者になるためには、介護福祉士、介護福祉士実務者研修、旧ホームヘルパー1級のいずれかの資格を有している必要があります。


サービス提供責任者は、役職手当など給与アップや転職の際の選択肢が広がるだけでなく、マネジメント業務にも携わることができる重要なポジションに就くことができるようになる点もその後のキャリアアップにも繋がることでしょう。


サービス提供責任者(サ責)とは?仕事内容や給料・資格要件を解説

「サービス提供責任者(サ責)」は、訪問介護サービスにおいて、利用者へ適切なケアが提供されるよう「ヘルパー」と「ケアマネジャー」の調整を

詳細を見る

認定介護福祉士

認定介護福祉士とは、「一般社団法人 認定介護福祉士認証・認定機構」が2015年12月から認証・認定を行うようになった民間資格です。民間資格ですが、介護福祉士の上位資格として位置づけられています。


資格取得には介護福祉士としての実務経験が5年以上必要です。認定介護福祉士の養成研修カリキュラムは、「認定介護福祉士養成研修Ⅰ類」と「認定介護福祉士養成研修Ⅱ類」に区分されますが、研修時間はトータルで600時間とかなり多く、取得には1年半〜2年程度かかります。


認定介護福祉士養成研修を実施するのは、一般社団法人 認定介護福祉士認証・認定機構から認証を受けた団体で、日本介護福祉士会を中心に職能団体や事業者団体・都道府県研修機関・大学などです。


費用はこれらの実施団体によって異なりますが、目安としては60万円程度とかなり高額になっています。一定の条件を満たすことで受講費用が大幅に免除されたり、助成金制度を活用し負担を減らすこともできますし、職場が取得をサポートしてくれるケースもあるので、取得を検討している方はまず職場に相談してみると良いでしょう。


この資格を取得するメリットは次のとおりです。

  • 介護福祉士より専門的な介護の実践能力が身につく
  • 介護以外に人材の育成やマネジメント能力が身につく
  • 給与アップに繋がる

認定介護福祉士は介護のプロフェッショナルとして活躍したい方や現場で職員の育成・マネジメントに関わりたい方におすすめの資格と言えるでしょう。


認定介護福祉士とはどんな資格?介護福祉士との違いや取得方法を解説!

介護福祉士の上位資格とされている認定介護福祉士。まだ新しい資格なので、資格は耳にしたことがあっても、どんな資格な

詳細を見る

喀痰(かくたん)吸引等研修

喀痰(かくたん)吸引等研修は、「たんの吸引」と「経管栄養」を行える介護職員を養成するための研修です。


喀痰(かくたん)吸引と経管栄養はカテーテルやチューブを使用し、痰や唾液の排出・栄養剤を注入する医療行為で、介護職員による医療行為は基本的に認められていませんが、研修を修了することで医師や看護師の監督もと介護職員でも実施可能となっています。受験資格は特にないので、介護福祉士の資格をもっていなくても受験可能です。


高齢化に伴いたんの吸引や経管栄養を必要とする高齢者の割合も増加しているので、今後も需要が高まる資格と言えるでしょう。


資格取得のメリットは次のようなものがあります。

  • 業務の幅が広がり即戦力として活躍できる
  • 施設以外に訪問介護でも役立つので活躍の場が広がる

医療介護福祉士

医療介護福祉士は、一般社団法人 日本慢性期医療協会が認定を行っている民間資格です。介護福祉士としての実務経験が1年以上あれば受講できます。この資格の役割は、医療チームのメンバーとして活躍できる介護福祉士の育成です。


医療機関や介護老人保健施設、終末医期医療の現場には、医療知識のある介護福祉士のニーズが高く、高齢化に伴い、終末期医療での需要の高まりが予想されます。


医療介護福祉士のメリットは次のとおりです。

  • 現場からのニーズが高く転職に有利
  • 緊急時の対応や突発的な自己にも対応できる

介護福祉士ファーストステップ研修

介護福祉士ファーストステップ研修とは、小規模チームリーダーを養成することを目的とした、日本介護福祉会が主催の研修です。介護福祉士としての実務経験が2年以上ある方を対象としています。


カリキュラムは「ケア・連携・運営管理基礎」の3つの領域で構成されています。介護福祉士としての専門性を高めるだけでなく、リーダーシップについても学ぶことができるので、指導者としての目線をもつことができるようになるでしょう。


介護福祉士ファーストステップ研修のメリットは次のとおりです。

  • 介護福祉士としての専門性を高めることができる
  • リーダーシップについて学ぶことができる

スカウトサービス登録はこちら

3.介護福祉士から専門職を目指す

専門的な資格を取得し介護福祉士としてスキルアップを目指すコースのほかに、ケアマネジャーや生活相談員のような専門職を目指すキャリアパスもあります。これらの資格業務は、日勤のみで介護業務が無いので、介護士として体力的に辛いと感じた方におすすめのキャリアパスとなります。


ケアマネジャー(介護支援専門員)

厚生労働省によるとケアマネジャー(介護支援専門員)とは以下のように定義されています。


ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、「要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じるとともに、サービス(訪問介護、デイサービスなど)を受けられるようにケアプラン(介護サービス等の提供についての計画)の作成や市町村・サービス事業者・施設等との連絡調整を行う者」

出典:厚生労働省介護支援専門員(ケアマネジャー)


ケアマネジャーは「居宅ケアマネ」「施設ケアマネ」の2種類に分類され、主な業務内容は、ケアプランの作成や介護サービスの給付管理表の作成・利用者とサービス提供者との連絡調整などです。介護福祉士を取得した後の代表的なキャリアアップ資格として有名です。


令和3年10月に実施された第24回介護支援専門員実務研修受講試験の合格率は23.3%で、介護福祉士に比べると難易度は高くなります。

出典:第24回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について


基本的に勤務は日勤のみなので、夜勤をせずに働く事ができます。令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果によると、介護職員処遇改善加算を取得している事業所におけるケアマネジャーの給与平均は353,560円でした。介護職の平均は夜勤手当込みで316,610円であることを考えると、資格取得のメリットは大きいのではないでしょうか。

出典:令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果


生活相談員(ソーシャルワーカー)

生活相談員は、利用者やその家族との相談業務・施設との調整や手続き・地域の医療機関や他施設との連携調整を行います。生活相談員という資格はなく、一般的に社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格などのいずれかの資格が必要とされています。


自治体によって資格要件が異なるので、生活相談員を目指す場合は、その施設がある自治体の要件を確認しておきましょう。


自治体によっては、資格要件を満たしていれは未経験でも生活相談員として勤務できる場合があり、実務経験のみを要件としている場合は無資格であっても生活相談員になれる可能性もあるので、興味のある方はお住まいの地域の要件を調べてみてください。


スカウトサービス登録はこちら

4.介護福祉士からマネジメント職を目指す

介護長などのリーダー職や介護施設や事業所の管理者・施設長などのマネジメント職を目指す方法もあります。


介護長(ケアチーフ・ケアリーダー)

施設内で勤務するスタッフをいくつか小さなチームに分けた際に、チームをまとめる役職をケアリーダー、スタッフ全員をまとめる役職をケアチーフと言います。スタッフのサポートや指導だけでなく、現場のスタッフからの意見や情報を集め、ケアマネジャーと連携を図る必要があるためリーダーシップだけでなく、コミュニケーション能力も重要となります。


介護長は施設に1~2名体制で配置されるため求人の数が少ないのが難点となります。リーダー職を経験したのち、新しくオープンする介護施設で転職する方法も視野に入れておくと良いでしょう。


施設長

施設長は人材育成から施設の経営管理全般を行う責任ある役職です。 施設長になるための要件は提供するサービスによって異なり、どの施設を目指すかによって必要な勉強も異なるので、希望の勤務地があれば調べてみるのがおすすめです。


ただし、施設長は基本的にひとつの施設に1人の役職なので、退職がない限りポストが空くことはありません。 どうしても施設長になりたいという強い気持ちがある場合、施設を立ち上げるのもひとつの方法です。


スカウトサービス登録はこちら

5.他職種にキャリアチェンジ

介護福祉士としての経験を活かし、看護師やリハビリ職など、職種を変えたキャリアアップも方法のひとつです。


看護師・准看護師

看護師等の資格を取得することで医療行為に携わることができるようになり、業務の幅が広がることはもちろん、給与アップも期待できます。また、看護師や准看護師の活躍する場は、介護施設以外にも病院やクリニックなど多くあるので、職場の選択肢も広がります。


ただし、資格を取得するには、看護学校に通い国家資格に合格しなければならないので時間とお金がかかりハードルは高いと言えます。


看護師・准看護師の資格はどうやって取得するの?

コラムを読まれているみなさんの中で「看護師になって多くの人の役に立ちたい」「これからますますニーズが高まりそう」「親が看護師だから」

詳細を見る

理学療法士・作業療法士

まず、理学療法士と作業療法士が行うリハビリ内容の違いを確認しておきましょう。


理学療法士:「立つ・歩く」などの基本動作の運動機能回復のためのリハビリを行う

作業療法士:「食事・入浴・着替え」などの日常生活に必要な動作のリハビリを行う


リハビリ職は介護施設と関わりの深い職種なので、介護福祉士から資格取得を目指す方も少なくありません。また日勤が基本なので、夜勤が負担に感じている方にもおすすめの資格です。


看護師同様、資格の取得は業務の幅が広がり、給与アップに繋がりますが、大学や養成学校に通い国家資格に合格しなければならないのでハードルは高いと言えるでしょう。


スカウトサービス登録はこちら

6.まとめ

介護職のキャリアアップは、今後の仕事の方向を決める上で大切なことです。無資格から介護福祉士への一般的なキャリアパスは、次のとおりです。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士

また、介護福祉士取得後のキャリアアップには次のような資格があります。

  • 認定介護福祉士
  • 喀痰(かくたん)吸引等研修
  • 医療介護福祉士
  • 介護福祉士ファーストステップ研修

さらに、介護士から専門職へキャリアアップするには、「ケアマネジャー」や「生活相談員」を目指すのもひとつの方法です。 これらのように、簡単に取得できる資格やある程度の期間に研修すれば取得できる資格もありますが、独立や看護・リハビリ職へのキャリアチェンジなどハードルが高いものもあります。


早い段階から将来の働き方を考えることで何をするべきか見えてくるので、できるだけ早期に将来のキャリアアップについて考えておきましょう。

コメディカルドットコムは
プロフィールを登録しておくだけで
事業所からスカウトがくる!
※個人が特定される情報は事業所側から閲覧不可
  • スカウト経由で内定率2.3倍
  • 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
  • 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
今すぐ無料登録


セカンドラボ株式会社

URL:https://www.2ndlabo.co.jp

2019年6月よりセカンドラボ株式会社に入社。病院を中心に医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の採用課題のサポートを行う。

PAGE TOP