【体験談付き】精神科の看護師に向いている人とは?やりがいや役割、仕事内容
- 更新日
精神科の仕事に具体的なイメージがわかないという方も多いのではないでしょうか。「実際には、どんな仕事をし、どんなやりがいを感じるのか?」を今回は解説します。それに加え、精神看護に向いている人の特徴や先輩看護師の体験談もご紹介します。
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
目次
2.精神科看護師はスキルアップが目指せる職種!「精神科の専門看護師」を目指そう
3.精神科看護に向いている4つの適性とは?
4精神科看護師のメリット.
5.精神科看護のやりがい3選
6.【現場から】精神科の先輩看護師の体験談。やりがい・大変なこと、精神科を選んだ理由
7.精神科看護師は患者さんとじっくり向き合う仕事。まずは、求人をチェックしてみましょう
1.精神科看護師の役割・仕事内容とは?
- コミュニケーションを用いた心のケア
- 患者状態の評価や判断
- セルフケアの援助
- 薬の処方
精神科の対象領域は精神疾患全般です。具体的には「うつ」「不眠」「統合失調症」「双極性障害」「強迫性障害」「発達障害」「摂食障害」「依存症(アルコール、薬物、ギャンブルなど)」「パーソナリティ障害」「認知症」「パニック障害」などが当てはまります。
精神科を受診する患者さんは、精神的に援助を必要としている人です。統合失調症をはじめとした病気を抱えている方のケアを行い、その人らしい生活ができるようにサポートするのが精神科看護の役割です。一般病棟での看護と比較すると医療処置は少ない傾向があり、患者さんとのコミュニケーションを重視した心理ケアや医師の補助が中心業務となります。
では、精神科看護師はどのような仕事や役割を果たすのでしょうか。詳細に解説していきます。
コミュニケーションを用いた心のケア
精神科と他の診療科との最も大きな違いは、患者さんの疾患の多くがけがや病気ではなく「心の病」であることです。そのため、精神看護では、他の科に比べてもコミュニケーションによるケアが重きに置かれているのが特徴です。
患者さんの中には薬物治療に抵抗がある人も少なくありません。投薬を拒否されることもあり、その対応をするには日ごろからのケアがものを言います。コミュニケーションによる心のケアを積極的に行っていく必要があります。
患者状態の評価や判断
自分の状況がうまく伝えられない患者さんも精神科には多くいます。そのため、日ごろから観察を怠ってはいけません。自分の状況がうまく伝えられない患者さんに代わって、看護師が日常的に気を配っておく必要があります。
また、他の診療科では検査結果から健康状態の判断することができますが、精神科においては、検査結果からは読み取れない普段の患者さんの微妙な変化に気づいてあげる事が重要となります。
セルフケアの援助
入浴介助やトイレへの誘導が精神科看護師の業務に組み込まれていることもあります。しかし、近年では看護師助手のニーズが高まってきており、全てが看護師の担当業務とは限りません。
精神看護師が患者の異常発見や信頼構築に注力できる環境である場合も多いです。気になる方はお目当ての病院がどのような環境か確認してみましょう。
薬の処方
患者さんの症状に合わせた薬の処方も精神看護には大切な業務です。薬剤師や医師との連携をする精神看護師は投与量について打診することも多々あります。患者さんへの薬物過剰投与を防ぐためにも、精神看護師の役割はとても重要です。また、他の科に比べて投与される薬の量が多いため、投薬状況の把握・管理も重要な仕事の一つです。
スカウトサービス登録はこちら
2.精神科看護師はスキルアップが目指せる職種!「精神科の専門看護師」を目指そう
精神看護師はスキルアップを目指すのに適した職種なのをご存じでしょうか。日本看護協会により認定される、専門看護師。この13の専門分野の1つに「精神看護」が設定されています。精神科領域の専門看護師は精神疾患患者に対して、質の高い看護と、心のケアを行うリエゾン精神看護を提供しています。
スカウトサービス登録はこちら
3.精神科看護師に向いている人の4つの適性とは?
精神科へ勤めることに興味を覚えたら、気になるのはやはり「どんな人が精神看護に向いているのか?」ということではないでしょうか。精神科看護師における適性は主に下記の4つです。詳しく見ていきましょう。
- 長期的な治療で患者さんと向き合いたい/li>
- 精神的なタフさがある/li>
- 観察力や察する力がある/li>
- 精神看護以外の領域にも関心がある
長期的な治療で患者さんと向き合いたい
「長期的に患者さんの回復と向き合いたい」と思う人に精神科看護師は向いています。心因性の疾患は回復の判断が難しく、治療が長期化することも珍しくありません。特に社会的入院*をしてしまう場合、退院後も見据えた包括的なケアが必要です。
*社会的入院……必ずしも治療や退院を目的としない長期的な入院のこと
>
精神的なタフさがある
精神的に強いことも精神科看護師に必要な適性の1つです。精神科の患者さんの中には暴言や心ない言葉で責め立てる人もいます。こうした状況では、ちょっとのことではめげないタフさが必要とされます。
観察力や察する力がある
観察力や察する力は精神科看護の現場では特に重宝されます。観察力は患者理解に欠かせません。退院後の生活まで見据えたケアを行うこともある精神看護の現場では、患者理解は特に重要です。普段の業務の中で、患者さんから必要な情報をうまく聞き出すコミュニケーション能力が求められます。
精神看護以外の領域にも関心がある
他領域の知識があると、より精神科看護師として活躍の場が広がります。精神科というと「心の病気」を扱うイメージが強いかも知れません。
確かにそれは間違いではありませんが、実は内科疾患の知識も必要な場合が多いのです。心因性疾患の場合、内科疾患を併発することも多く、心身ともにケアする必要があります。そのため、精神看護の領域だけでなく、総合的な知識へ興味を広げていける人は特に向いているでしょう。
スカウトサービス登録はこちら
4.精神科看護として働くメリット
- 業務負担が少ない
- コミュニケーション能力の向上
- 精神療法などの専門的な知識が身につく
業務負担が少ない
外来診療のみのクリニックであれば、そもそも夜勤はありません。また、入院設備のある精神科の病院であっても、一般病棟と比較すると患者さんの容態急変などが少ないので残業時間も少ない傾向にあります。
コミュニケーション能力の向上
精神科看護には、患者さんとの信頼関係が不可欠のため、一般科よりも患者さんとのコミュニケーションに重きを置いています。患者さんのそばに寄り添う時間が長いので、患者さんの細かい変化に気づきやすいです。その変化からコミュニケーションに繋げる力が身につきます。
精神療法などの専門的な知識が身につく
精神科では、患者さんとコミュニケーションを大事にしているので、レクリエーションや対話などをおこなう精神療法を主に行っています。「精神科関連の専門知識を身につけたい」などの目標を持っている方におすすめです。
スカウトサービス登録はこちら
5.精神科看護のやりがい3選
- 患者さんの笑顔・回復する姿を見ること
- 患者さんの退院後も見据えた看護ができる
- 幅広い領域の看護スキルを向上できる
患者さんの笑顔・回復する姿を見ること
先輩看護師があげるやりがいとして最も多いのは、患者さんの笑顔・回復する姿を見ることです。患者さんへの観察が特に重視される精神看護という領域。患者さんが自分とのコミュニケーションで笑顔になってくれる喜びはひとしおです。
患者さんの退院後も見据えた看護ができる
精神科では長期的な治療や社会的入院をする人も少なくありません。こうした状況では、退院後を見据えた看護の重要性が増します。精神病院では生活歴を把握したうえでの看護を求められるため、より生活に寄り添った看護を実践できるでしょう。この点をやりがいにあげる方も多いようです。
幅広い領域の看護スキルを活かせる
幅広い領域の看護スキルが活きるのも精神看護のやりがいといえます。精神科特有の病気だけでなく、身体疾患の知識も重宝される現場であるため、思わぬところで自分の経験を活かすことができます。
スカウトサービス登録はこちら
6.【現場から】精神科の先輩看護師の体験談。やりがい・大変なこと、精神科を選んだ理由
最後に、現場から寄せられた体験談をご紹介します。
やりがい、大変なこと
「先生に言えないんだけど…」と、医師に言いづらいことを看護師に訴えてくる患者さんもいます。一番多い訴えは「薬を減らしてください」というもの。 そういう時、私の施設では、肯定も否定もせずに一緒に医師に伝えられるように介入していくケースが多いです。
もちろん、薬は患者さんからの訴えがあったからといって減らせないことも多いですが、医師の説明を聞くと納得する患者さんも多いですね。患者さんとの信頼関係ができてくると「ご飯大盛りにしてほしいんだけど、怒られるかなぁ…」など、雑談に近い訴えも多くなってきます。
そういうときは、疾患による糖質制限などがなければ「医師に言ってみたらいいんじゃないですかね?」と伝えたりしています。患者さんによっては、このような訴えが回復している兆しともとらえられるので、嬉しいですね。
(民間病院 看護師3年目 25歳 女性)
「看護師さん、話があります(相談があります)」という患者様に対し、「ちょっと待ってください」と答えてしまいたくなる。自分の事(あるいは日課の業務)を優先してしまい、患者様が後回しになっている光景は時々病棟でもみかけます。
でもこれでは、患者様の悩みや相談、希望や願いを実現するための必要なサポートや信頼関係は成り立ちません。「話があります」は患者様の勇気の言葉であり、行動ではないか、と考えます。その勇気に「ちょっと待って」の答えは「絶望」を与えてしまうのではないかと思うのです。
しかし、どうしても待っていただかなければならない時もあります。そのときの私の工夫は、「◯分に行きます(来ます)」とちょっと長めの時間を伝えたうえで、その時刻よりも早く訪室することです。
言葉の使い方や行動1つで、患者様への安心感は大きく変わると私は思っています。だからどんなに業務が大変であっても、私は「ちょっと待って」を言えません。大変だけど、私はこの看護を継続して実践しています。
(国立病院 看護師14年目 38歳 女性)
精神科を選んだ理由
いろいろ考えての決断ではあるのですが、私が精神科を選んだ理由は大きく分けて二つ。一つ目はお恥ずかしい話ですが、血や内臓などを見るのが少し苦手だったから。二つ目は、医療行為ではなく、患者さんとの対話を主な手段としてケアを提供できることに魅力を感じたからです。
私が看護師になろうと思ったきっかけは、子どもの頃に苦手な注射を我慢できるように励ましてくれた看護師さんや、祖母のお見舞いに行ったとき、気さくに私の緊張をほぐしてくれた看護師さんにあこがれたからでした。つまり、看護師さんの「精神的な寄り添い」が私の憧れの正体だったと気づいたんです。
実際に入職してみても、他の診療科にくらべると血を見るような機会はほとんどなく助かっています。また私の言葉や表情ひとつによって患者さんの安らぎが伝わってくることも多く、やりがいを感じています。
もちろんその逆に、かえって患者さんを落ち込ませてしまうこともあるので責任を感じますが、自分の心で患者さんの心に寄り添える、素敵な仕事だと思いますよ。
(国立病院 看護師6年目 28歳 女性)
私は、どちらかというと実利的な理由から精神科を選びました。
看護師というと「夜勤や残業が大変」といったイメージがあると思うのですが、精神科では患者さんに身体的な命の危険があるわけではないので、残業が発生しにくいと言われていたんですよね。また同じ理由から、夜勤やオンコール待機の中で緊急事態が起こることも他の科に比べると少ない。
一方で、「精神科の看護師は心を病みやすいからやめておけ」という声もよく耳にしました。ただ他の科に行ったとしても、ハードな勤務が続けば精神的にはすり減るでしょうし、生来の図太さもあるのでまあなんとかなるだろうと(笑)。最終的には専門的なスキルが身につく点が後押しになって、精神科に飛び込みました。
新卒で入職した病院でも、やはり体力面では比較的ゆとりをもって働けていると感じていました。また病院で培ったスキルを活かして、心療内科クリニックへの転職もできました。今後万が一のことがあって看護師を退くことになったとしても、代えの利きづらいスキルがあれば復職などへの不安はひとまず解消できるので、結婚や子育てを見据えた女性看護師さんにも精神科はおすすめできると思います。
(クリニック 看護師10年目 33歳 男性)
スカウトサービス登録はこちら
7.精神科看護師は患者さんとじっくり向き合う仕事。まずは、求人をチェックしてみましょう
精神科看護師は患者さんの心のケアが必要とされる職種です。じっくりと信頼関係を築くには、精神的負担を軽減するような行動を実践していかなければいけません。
ストレス社会と呼ばれて久しい現代社会において、精神科看護師という仕事は今後ますます重要視されていくことでしょう。精神科への転職を希望されている方に、今回の記事が参考になれば幸いです。
もし精神科看護師という仕事に興味を持ったなら、ぜひ実際の求人もチェックしてみてください。
スカウトサービス登録はこちら
事業所からスカウトがくる!
- スカウト経由で内定率2.3倍!
- 希望に合った求人”だけ”を厳選してお届け!
- 「就業応援制度」で最大50,000円進呈
よくある質問
精神看護において、コミュニケーションによるケアは他の科に比べても重きが置かれているのが特徴です。患者さんの中には薬物治療に抵抗がある人も少なくありません。投薬を拒否されることもあり、その対応をするには日ごろからのケアがものを言います。そのためコミュニケーションによる心のケアを積極的に行っていく必要があるのです。
②患者状態の評価や判断
自分の状況がうまく伝えられない患者さんも精神科には多くいます。そのため、日ごろから観察を怠ってはいけません。自分の状況がうまく伝えられない患者さんに代わって、看護師が日常的に気を配っておく必要があります。
③セルフケアの援助
入浴介助やトイレへの誘導が精神科看護師の業務に組み込まれていることもあります。しかし、近年では看護師助手のニーズが高まってきており、全てが看護師の担当業務とは限りません。精神看護師が患者の異常発見や信頼構築に注力できる環境である場合も多いです。気になる方はお目当ての病院がどのような環境か確認してみましょう。
④薬の処方
患者さんの症状に合わせた薬の処方も精神看護には大切な業務です。薬剤師や医師との連携をする精神看護師は投与量について打診することも多々あります。患者さんへの薬物過剰投与を防ぐためにも、精神看護師の役割はとても重要です。
先輩看護師があげるやりがいとして最も多いのは、患者さんの笑顔・回復する姿を見ることです。患者さんへの観察が特に重視される精神看護という領域。患者さんが自分とのコミュニケーションで笑顔になってくれる喜びはひとしおです。
②患者さんの退院後も見据えた看護ができる
精神科では長期的な治療や社会的入院をする人も少なくありません。こうした状況では、退院後を見据えた看護の重要性が増します。精神病院では生活歴を把握したうえでの看護を求められるため、より生活に寄り添った看護を実践できるでしょう。この点をやりがいにあげる方も多いようです。
③幅広い領域の看護スキルを活かせる
幅広い領域の看護スキルが活きるのも精神看護のやりがいといえます。精神科特有の病気だけでなく、身体疾患の知識も重宝される現場であるため、思わぬところで自分の経験を活かすことができます。
小口 紗穂|看護師
セカンドラボ株式会社
東京大学を卒業後、大学病院の病棟看護師として勤務。アレルギー・リウマチ内科、腎臓内分泌内科、心療内科等幅広い領域を担う病棟で従事。
2023年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療介護向け求人メディア「コメディカルドットコム」の営業・採用課題のサポートを行う。また、看護師の経験を生かし、看護師に関連するコンテンツ作成にも従事。