若葉インターナショナル幼保園 行徳園(パート)の准看護師求人
マッチングチャート
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
子ども達の健康管理や衛生面から成長を支えるお仕事です。非常勤看護師として活躍しませんか?【行徳駅から徒歩3分】
求人情報
求人職種 | 准看護師パート |
募集雇用形態 | |
仕事内容 | 【業務内容】
園児の健康管理(毎月の身長・体重計測)
応急処置
体調不良児の経過管理(保護者のお迎えまで)
衛生指導・管理(園児への手洗い指導や園内衛生消耗品等の管理や補充)
嘱託医との連携(健康診断日程調整など)
乳児の保育補助
【必須資格】
「正看護師」もしくは「准看護師」の資格をお持ちの方 |
シフト | 09:30~16:00の勤務時間
◇月曜・金曜 勤務可能な方
※水のみ 09:30~13:00でもOK
◇週2日~ |
給料例 (パート) | 時給1,500円~1,600円 |
待遇・福利厚生 | 労災保険
制服貸与
研修制度あり
お誕生月には美味しいケーキのプレゼント
通勤手当 上限20,000円/月 |
休日・休暇 | 土・日・祝
年末年始 |
試用期間 | 試用期間3か月(同条件) |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
★週2日からお仕事☆仕事とプライベートを無理なく両立できます
・子ども達の健康管理や毎月の身体測定、乳児の保育補助など、子ども達と接しながら、健康・衛生面を支えるお仕事です。
★保育士や職員全員とチームワークを組んで、保育を提供し、成長を支えます。
・私たちの保育理念は「独立自尊」。思いやりがあり、自分で考え、自分の意志で行動できる子どもを育てます。
・当園のカリキュラムにはリトミック、体操、表現教育、児童英検、日本舞踊などのプログラム教育も含まれています。プランター菜園では野菜を育て、子どもたちと一緒に収穫し、食育を楽しんでいます。
★英語や海外にご興味のある方は、きっと『やりがい』の見つかる職場です☆
・多国籍の外国人ティーチャーと協力しながら、子どもたちとのコミュニケーションを大切にした保育を提供しています。
【保育理念】
独自自尊の精神
自分で考え、自分の意志で行動できる思いやりのある子ども。
福沢諭吉の『独立自尊』の精神を理念としております。
【基本方針】
・豊かな保育内容でひとりひとりの気持ち、個性を大切に育てます。
・これからの時代に適応できる国際性のある自立した子どもを育てます。
【保育・教育プログラム】
・英語教育
毎月ヘッドティーチャーを中心に各国の外国人・バイリンガルティーチャー・園長とのミーティングを行い、月のテーマに基づいたアート・アクティビティー・サイエンス・ワード(毎月新しい10個以上の単語)を取り入れた内容です。
・リトミック教育
本格的なリトミック教育が、からだ、頭、心を育てます
・表現教育
歌い踊ることを楽しむことを大切に、前向きに取り組む気持ちを育てます。
・体操指導
スポーツクラブの専任講師が子どもたちの健やかな体づくりをします。走る・跳ぶ・回るなどの動きを環境設定や道具を使い工夫して遊びます。
【店員】
60名
【スタッフ構成】
園長 1名
主任保育士 1名
保育士 14名
栄養士 2名
調理員 1名
事務 1名
パート保育士 5名
パート看護師 3名
外国人講師 2名
【導入システム】
ICTシステム(登降園管理・連絡帳作成・職員勤怠管理など)
【開園時間】
月~金 07:00~20:00
土曜日 07:30~18:00
【行事・イベントスケジュール】
04月 入園式、お花見
05月 春の遠足、こどもの日
06月 園外保育、歯磨き指導
07月 サマースクール、七夕会
08月 すいか割り、縁日遊び
09月 消防訓練、お月見お団子作り
10月 運動会、ハロウィン
11月 保育参観、芋掘り遠足
12月 クリスマス会
01月 凧あげ大会、七草
02月 節分、発表会
03月 ひなまつり、卒園式
毎月 身長測定、避難訓練、保育計画ミーティング
2か月に1度 行事に合わせて誕生日会
応募・選考について
選考の流れ | 【問合せについて】
下記フォームから24時間受け付けております。
【採用の流れ】
1.下記の応募フォームから必要事項をご入力ください。
↓
2.採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます
↓
3.面接実施
↓
4.採用決定のご連絡 |
担当者 | 人事担当者 |
備考 | 下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、 応募内容が採用担当に届きます。 |
若葉インターナショナル幼保園 行徳園(パート)の准看護師求人に関するよくある質問
准看護師の転職にオススメの記事