直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人

北海道札幌市豊平区

更新日:2025年04月10日

マッチングチャート

ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。

1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!

【アクセス良好★福住駅より徒歩1分】北海道最大級の社会福祉法人「ノテ福祉会」が運営!大手ならではの安定した環境が魅力★扶養手当・住宅手当あり!研修制度・キャリアアップ制度・福利厚生充実/マイカー通勤可<札幌市豊平区月寒東1条>

  • 看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人メイン写真4
  • 看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人メイン写真1
  • 看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人メイン写真2
  • 看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人メイン写真3
  • 看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人メイン写真4
  • 看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人メイン写真1

求人情報

求人職種

介護職常勤

募集雇用形態

  • 常勤(夜勤あり)

仕事内容

看護小規模多機能型居宅介護は、「通い」「泊まり」「訪問介護」「訪問看護」をつの事業所で提供する事業所です。
ケアマネジャーがひとりのご希望や活状況に合わせてサービスを調整し、24時間・365切れのないサービスを提供しています。

介護が必要になっても「住み慣れた我が家、住み慣れたわが町で暮らし続けたい」というご利用者の思いと、
介護が必要になっても「変わらずに自分らしく暮らしてほしい」という家族の思い。その両方を叶えるお仕事です。

【事業所情報】
登録定員29名(通所定員18名/日、宿泊定員9名/日)

【主な業務】
利用者宅への送迎・訪問
移動、食事、服薬、入浴、更衣、整容、排泄など介助全般
ケアカルテの入力(iPadまたはPC)
イベントやレクレーション企画、運営実施
その他、事業所内におけるサポート業務全般 など

【応募要件】
介護福祉士 
64歳以下の方(定年65歳のため)

普通自動車運転免許
(事業所の性質上、運転免許必須となります。業務には社用車を使用するため、車両の有無は問いません。)

18歳以上
年齢制限該当事由法令の規定により年齢制限がある。
<年少者の深夜業務禁止>

※実務経験のある方、歓迎します。

シフト

(1)07:00~16:00
(2)09:00~18:00
(3)11:00~20:00
(4)13:00~22:00
(5)16:00~10:00(月4~5回程度)

※時間外労働:あり(平均、月5時間程度)

休憩時間

※(1)~(4):休憩60分、(5):休憩120分

給料例 (常勤)

経験3年モデル
月給209,900円~237,900円
基本給170,400円~198,400円 + 諸手当39,500円
諸手当内訳
処遇改善手当:39,500円
※上記手当は月給に含みます。

【基本給】
初任者研修:170,400円
実務者研修:174,700円
介護福祉士:198,400円

【別途支給手当】※下記手当は月給に含みません。
夜勤手当:4,500円/回
通勤手当:上限 35,000円/月
住宅手当:上限 16,000円/月
扶養手当:配偶者 16,000円
     子(二人まで)5,500円/人
     子(三人から)2,000円/人

待遇・福利厚生

賞与:年2回(前年度実績 2.0ヶ月分)
昇給あり
各種社会保険完備
福利厚生施設あり
通勤手当あり(上限 35,000円)
マイカー通勤可(駐車場無料)
処遇改善手当あり
夜勤手当あり
扶養手当あり
住宅手当あり(世帯主のみ)
慶弔見舞金
エルダー制度
正職員登用制度 ※契約社員から一般職、一般職から総合職へのキャリアアップも可能です♪
実務者研修受講支援制度 ※介護福祉士国家試験に合格すると自己負担額はゼロに!(条件あり)
定年制(一律65歳)
再雇用制度(上限 70歳まで)
退職金制度(勤続年数不問)
※1)独立行政法人福祉医療機構 ※全額法人負担、2)北海道民間社会福祉事業職員共済会

休日・休暇

【年間休日113日】
シフト制
有給休暇
産休育休
介護休暇
特別休暇

教育制度

<新任・若手職員研修>
介護職員初任者研修(20日間、年4回実施)
採用時研修 など

<中堅職向け研修>
認知症介護実践者研修
介護技術インストラクター養成研修
介護職員等による喀痰吸引等の研修
管理職養成研修
介護福祉士国家試験サポート(12月、1月の2回開催)
ケアマネ研修 など

個人のスキルに合わせた海外研修参加の機会もあります♪
※現在はコロナのため休止

試用期間

試用期間あり:3ヶ月(同条件)
(退職金共済加入は、翌年の契約更新の4月)※4月入職を除く

就業場所変更の範囲

法人の定める就業場所

業務変更の範囲

法人の定める業務
社会福祉法人ノテ福祉会は11法人からなる「つしま医療福祉グループ」の一員であり、現在北海道を中心に東北・東京・千葉に約100の介護施設を運営しています。

【社会福祉法人ノテ福祉会の名前 「ノテ」の由来は英語のNOTE】
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、在宅支援サービスのすべての音符「♪」が重なり、調和のとれた素敵なハーモニーが醸し出されるような豊かな社会を目指しています。

【ノテ福祉会のココがポイント】
北海道最大級の社会福祉法人です。
北海道内はもちろん、宮城県仙台市、東京都世田谷区、千葉県船橋市にて事業展開中で、現在98施設・事業所を運営中です。
この組織力を生かした事業運営により、あなたの仕事が社会と繋がっている実感を感じながら働くことは、同じ介護のお仕事でも、これまでとは違う「大きなやりがい」を感じ取れます。

福利厚生が充実しています。
退職金制度も充実しております。
入社の翌年度より加入でき、
勤続10年 ~215万円以上、同30年 ~1,276万円以上と、
第2の人生の大きな支えになります!

月の平均時間外労働は5時間◎ 残業はほとんどありません。

グループ内に学校法人「日本医療大学」がある強みを活かした、多彩な研修が年間200回開催されています。
各研修は職種別、階層別に開催されており、能力や目標に合わせて参加することができ、働きながら知識や技術の向上が可能です。

2023年4月、日本医療大学通信教育部(4年制)が開校しました。職員は廉価で働きながらオンデマンド授業で学ぶことができます。これにより介護福祉士に加え、社会福祉士、精神保健福祉士取得も目指すことが可能です。

ご興味のある方は「応募フォーム」よりお気軽にお問い合わせください。
ご不明なこと、不安に思われること、じっくりお話ししましょう!
皆様からのご応募を心よりお待ちしております!

「誰もが ごくふつうにくらせる しあわせ」を創造する

私たちは、高齢者や障がい者を含む全ての人々が、自立し尊厳を持って暮らせる地域社会を目指します。

応募・選考について

選考の流れ

【問合せについて】
下記フォームから24時間受け付けております。

【採用の流れ】
1.下記の「応募フォーム」より必要事項をご入力ください。
(※PR・質問は人事担当が直接確認いたしますのでしっかりとご記入下さい。)

2.担当者から折り返しメッセージかお電話にて連絡があります。
※メッセージかお電話ご希望の連絡方法をご記載ください。
※担当者の都合によりすぐに連絡ができない場合がございますので、連絡が来るまでお待ちください。
※週末にご応募いただいた方は翌営業日に対応させていただきます。

3.面接
履歴書(写真付き)持参
※資格免許をお持ちの方はコピーを持参ください。
※事前に履歴書を送付していただく場合がございますが、応募後にご案内いたします。

4.採用決定
追って面接結果をご案内致します。入職手続きについては別途ご連絡いたします。

担当者

採用担当 大橋

備考

下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、
応募内容が採用担当に届きます。

基本情報

事業所名

看護小規模多機能型居宅介護 ノテ幸栄の里

施設形態

小規模多機能型

所在地

〒062-0051
北海道 札幌市豊平区 月寒東1条13丁目4番58号

最寄駅

札幌市営地下鉄東豊線 福住駅 徒歩 1分

交通アクセス

札幌市営地下鉄東豊線「福住駅」より徒歩1分

設立

1983年5月

職員数

法人全体:2,300人(2024年10月1日現在)

関連施設

【運営施設形態】
小規模多機能型居宅介護
特別養護老人ホーム
ケアハウス
デイサービスセンター
介護付有料老人ホーム
サービス付き高齢者向け住宅
居宅介護支援事業所
グループホーム
訪問介護ステーション

【つしま医療福祉グループ】
社会福祉法人日本介護事業団
学校法人日本医療大学
医療法人社団日本医療大学
一般財団法人つしま医療福祉研究財団
一般社団法人日本特定技能人材サービス
NPO法人シニアアクティブ
農業所有適格法人 株式会社つしまファーム
株式会社サントラストネットワーク
株式会社つしまマネージメント

受動喫煙防止措置

敷地内禁煙

看護小規模多機能 ノテ幸栄の里(正社員)の介護職求人に関するよくある質問

応募後の連絡方法や掲載期限はありますか?
この求人は看護小規模多機能型居宅介護 ノテ幸栄の里が直接掲載をしている公式求人です。応募後は採用担当者と直接やり取りが可能で、採用担当者に直接届く「メッセージ機能」や、書類選考のための「キャリアシート機能」によりスムーズに選考を進めることができます。
掲載期限は2025年06月09日になりますので、残りの募集枠の確認、事業所の雰囲気、仕事内容などご興味がある場合はフォームよりお早めにご応募ください。

介護職の転職にオススメの記事