岩手県花巻市
更新日:2025年01月27日
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
求人職種 | 介護職常勤 |
---|---|
関連求人 | 介護職介護福祉士 |
募集雇用形態 |
|
仕事内容 | グループホームでの介護業務 【主な業務内容】 日常生活、食事、入浴、トイレなどの介助等 馴染みの関係を作り、家庭的な環境の中でのケア ※入所9名を2~3名のスタッフで対応します 【応募条件】 高卒以上で 普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ※介護無資格・未経験歓迎♪ |
シフト | 1)06:30~15:50 2)10:15~19:00 3)14:30~23:15 4)23:00~07:45 月2~4回 ローテーション勤務 |
休憩時間 | 60分 |
給料例 (常勤) |
|
待遇・福利厚生 | 賞与:年3回(前年度実績2.5ヶ月) 昇給あり(前年度実績1月あたり2%) 各種社会保険完備 マイカー通勤OK(無料駐車場あり) 通勤手当あり 住宅手当あり 家族手当あり 単身用社宅あり 退職金制度(勤続5年以上) 定年制:一律60歳 再雇用制度(65歳まで) |
休日・休暇 | 年間休日101日 育児休業 年次有給休暇 |
教育制度 | 入職後OJT制度あり 資格取得支援制度あり |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
試用期間 | あり(6ヶ月:同条件) |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
あなたが思い描く支援やケア、地域デザインを応援します。利用者や家族、地域のニーズを捉え、実現したいことを思い切ってやって欲しい!「特養の○○さんと朝日を見ながら珈琲を飲みたい!」と言って夜中に出掛けた三陸海岸朝日ドライブ。「100歳のお祝いは家族と温泉で一泊したい!」と寝たきりの○○さんと泊まった花巻温泉。看取りの場面、食事を摂れなくなった○○さんの部屋で家族を呼んでの食事会。地域の農家を巻き込んでのワイナリープロジェクトは現在進行中、カフェと音楽堂も併設し…など、何を具現化するかはあなた次第。
パートタイムや曜日限定、時間固定、子供同伴の出勤などの働き方をしながら、自分の生活に合わせての働くスタッフもいます。様々な分野でキャリアを積んできた方のボランティア、子育て世代、退職後の時間の活用、新たな挑戦など、様々な生き方、働き方を応援しています。社会福祉の専門家はもちろん、無資格、未経験の人材も内外部研修と先輩スタッフとの相談パートナー制で安心して働くことができます。
臨床心理学、文化人類学、民俗学、社会学、経済学、地域デザインなどの周辺領域の学問を取り入れた内外部の研修機会を設けています。2017年には立教大学にて公開講座を開催したり、早稲田大学で行われた共創学会に参加するなどしています。また、社会福祉の研修会に送り出す他、法人文化研修を積極的に企画しています。とある年度の主任研修はポーランドに一人旅するというもの。目的の一つはアウシュビッツ収容所の後をみて、人間の内にある悪について考えるというものでした。感性や人間性を育てる試みも行っています。
大学で美術を学んだスタッフ中心に(障がい者施設に通うワーカーも交え)絵画展の開催、地域の方を交え銅版画のワークショップの開催をしています。また、アマチュアで音楽活動をしてきたスタッフ中心に銀河の里バンド「銀心會」を結成、法人内外、県内外でパンクやフォークのライブを開催し、最近ではオリジナル曲のCDを発売するなど活動しています。他にワーカーや高齢者の利用者も交えて、太鼓や身体表現のワークショップを行うなどの活動も行っています。
特別養護老人ホームで介護の仕事と、銀河の里の暮らしや活動の様子を写真や動画に残していく、記録・広報の仕事もしています。何より私自身の中では仕事というより、おじいさん、おばあさんたちと一緒に生活している感覚が強いです。
前職場の仕事で初めて銀河の里に来た時、単なる福祉サービスの一つでもなく、利用者とスタッフの関係でもなく、不思議な感覚になりました。
実際に勤めてみてわかったことですが、ある利用者さんが誰かを投影し話しかけてくれているようで、毎日話しかけてくれます。私が現場で、戸惑い悩んでいると「堂々としていれば良いんだ」と的確な言葉をくれます。時には、何か大事なものを盗ったとか言われることもあるけれど、彼女の時間や関係の中で失われたものを象徴的に言っているようで、それは私の人生への問いだと思っています。
自分の中に問いを持ち、それを利用者さんが支えてくれる場所ではないかと思います。そして堂々と自分らしく生きていくことができる場所だと思っています。
学生時代に放課後児童デイでアルバイトをしていたことで、卒業した先に、どのような支援が行われているか知りたいと思うようになり、就職は障がい者の就労支援施設を志すようになりました。また、地元埼玉を離れ、地方へIターン就職したいという思いと、社会福祉以外にも何か学びたい思いがありました。
就職活動では、全国を歩き、施設見学などしていた中で、銀河の里に出会いました。企業説明会で人事担当の方がマルセル・モースの「贈与論」について熱く語ってくれたことがきっかけです。その話を伺い、ここでは福祉の枠を超えさまざまなことを学べると思い銀河の里に就職を決めました。
銀河の里は、障がい者支援施設なのだろうかと考えることがあります。制度上は支援施設です。しかし、病や障がいでくくるのではなく、一人の個人として関わっているように思います。そうすると、私が支援するというより、支えられているという感じることが多くあります。
ワーカーの皆さんが私より銀河の里の先輩で、仕事に誇りを持つ方や、絵や自己表現に誇りを持つ方など、それぞれに強みを持っています。弱さだけではなく強さも持ち合わせているのが人間であり、それを認め合える場をつくることが私の役割だと思っています。
また、農業を基盤にし、天土自然に向き合うことも多く、ゆっくりとした時間が流れる環境の中で『幸せ』『死』『障害』など普遍的なテーマを悩み、考えることが多い場所だと思っています。
選考の流れ | 【問合せについて】 下記フォームから24時間受け付けております。 【選考の流れ】 1.下記の応募フォームから必要事項をご入力ください。 ↓ 2.面接 履歴書(写真付き)持参 ※資格免許をお持ちの方はコピーを持参ください。 ↓ 3.採用決定 面接結果は1週間以内に通知いたします。 入職手続きについて別途ご連絡いたします。 ※選考の状況により結果のご連絡にお時間をいただく場合がございます。 |
---|---|
担当者 | 担当者 |
備考 | 下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、 応募内容が採用担当に届きます。 |
事業所名 | 社会福祉法人悠和会 グループホーム銀河の里 |
---|---|
施設形態 | グループホーム |
所在地 | |
最寄駅 | 銀河ドリームライン釜石線 小山田駅 徒歩 26分 |
交通アクセス | 銀河ドリームライン釜石線「小山田駅」より徒歩26分 |
設立 | 2001年3月 |
職員数 | 82名(特養、ショートステイ、デイサービス、グループホーム) |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 |