直接応募で自由な転職活動を コメディカルドットコム

障害者支援施設 里山の家(常勤)の介護職求人

現在こちらの求人は募集を休止しております。会員登録をしていただくと、
この求人の募集が再開された際に通知を受け取ることができます。

賞与年3回・4.3ヶ月分あり◎障がい者支援施設で生活支援員の募集!自動車の運転ができれば介護資格・経験は不問です♪キャリアパス制度や資格取得制度も充実しておりスキルアップも可能◎日勤のみの勤務も相談可☆<西尾市家武町深篠>

求人情報

求人職種

介護職常勤

仕事内容

生活支援員業務

【主な業務】
知的に障がいのある利用者の方の、暮らしをサポートするお仕事です。
主に昼と夜で行なっている仕事があり、日中では利用者の方の活動を支えています。夕方~翌朝までは、利用者の方が健康に過ごせるように「食事、排せつ、入浴など」を必要に応じて部分的に介助します。
内職作業や運動の補助
外出、散歩の付き添い
食事の介助、入浴の介助
生活全般の支援
※通院で自動車(AT車)の運転をして頂きます。
※スタッフの半数は未経験スタートです。

【施設情報】
知的障がい者の方が入所される施設です
利用定員:生活介護50名/施設入所50名/短期入所5名/日中一時10名
生活支援員42名で対応しています!

【応募要件】
普通自動車運転免許必須(AT限定可)
<支援って何をするの?>
利用者の方が生活をする中で、本人だけで行なうことが難しいことがあれば、その部分を支援員がサポートします。
それが利用者の方の安心やイキイキした生活につながります!
また、生活の中に【楽しみを作る】ことも大切にしています。
支援員のみんなでイベントを考え、たくさん開催して皆さんの楽しみを増やすことが、支援員の楽しみにもなっています!!

<スタッフ同士のフォローがとても重要>
仕事をしていると「支援が上手くいかないな。でもどうしていけばよいのか分からない。」といった悩みも少なからず出てくると思います。
里山の家にはそういった新人スタッフの困りごとに対して、経験や専門的な知識をもとに一緒に考え教えてくれる先輩スタッフがいます。
また、何かあればスタッフ同士が気軽に相談しあう、といった流れが事業所内にはあります。
それらの相談や支援検討が、業務時間内で行なえるのも魅力の一つです。

ご興味ある方は職場見学やご質問など『応募質問フォーム』よりお気軽にお問い合わせください!

ストリートビュー

職場の環境

基本情報

事業所名

社会福祉法人くるみ会 障害者支援施設里山の家

施設形態

障害福祉事業所

所在地

〒445-0031
愛知県 西尾市 家武町深篠115-1

設立

1980年8月

職員数

企業全体239人、就業場所44人

関連施設

にしお(生活介護)
いっしき(生活介護)
ののみや(生活介護)
ながなわ(就労継続支援事業B型)
Link(就労継続支援事業B型・就労移行支援)
障害者支援施設 里山の家(入所支援・生活介護・短期入所)
共同生活事業所くるみ(グループホーム)
放課後デイサービスほっと(児童)
児童発達支援室ほっと(児童)
相談支援センターあると
など

受動喫煙防止措置

屋内禁煙

介護職の転職にオススメの記事