住宅型有料老人ホーム オーナーズテラス自由が丘(常勤)のケアマネジャー求人
マッチングチャート
ログインしてあなたの希望条件・スキルを登録すると、
この求人とあなたの相性がチャートで表示されます。
1分でカンタン登録!
あなたと相性バッチリの求人を見つけましょう!
忙しさ・業務負担とは無縁!落ち着いた環境で後進をサポートする主任ケアマネを募集中☆見知ったご利用者様が基本の施設◎ケアマネ業務はほとんど行いません☆<緑ヶ丘駅・自由が丘駅から徒歩圏内>
求人情報
求人職種 | ケアマネジャー常勤 |
募集雇用形態 | |
仕事内容 | 住宅型有料老人ホームまたは居宅介護支援事業所での後進育成業務
※忙しい現場から落ち着いた環境へシフトしたい方向けです。
下記ケアマネ業務をサポートできる方
・ケアプランの作成
・ご家族様に意見の聞き取り
・状況確認
・介護保険の事務作業
・介護認定の申請代行
【応募要件】
主任介護支援専門員
【施設概要】
居室総数:6室(定員7名)
要介護度:主に1~3(要介護度4・5の方が入居された際には、協力医療機関との連携による体制強化を行っています。) |
必須経験・スキル | |
シフト | 09:00~18:00(休憩60分) |
給料例 (常勤) | - 参考モデル
- 月給200,000円
- 諸手当内訳
- ※上記給与は最低限度の参考金額です。具体的な給与に関しては面接時等にお伝えいたします。
※給与額は経験年数・勤務実績などを考慮して決定いたします。
【別途支給手当】
時間外手当
通勤手当 |
待遇・福利厚生 | 賞与あり
昇給あり
各種社会保険完備
社宅あり(家賃は3~5万円程・詳細はご相談ください) |
休日・休暇 | 年間休日107日
慶弔休暇
看護休暇
介護休暇
産前産後休暇
育児休暇
年次有給休暇 |
就業場所変更の範囲 | 法人の定める就業場所 |
業務変更の範囲 | 法人の定める業務 |
一般社団法人HAHAが運営する住宅型有料老人ホーム「オーナーズテラス自由が丘」で主任ケアマネジャーを募集しています。
ケアマネとしての業務はあまりなく、居宅介護支援事業の展開も見据えた人材採用になります。
給与こそ低めではありますが、忙しくない・負担の少ない環境で働きたいという方、第一線の業務から退いて後進育成を行いたいという方など、最小限の労働を希望する方にはおすすめです。
ケアプランの作成や各種書類の作成等、ケアマネとしての基本業務を行えるように、後進を育てる業務が多くなる予定です。
シフト調整等管理マネジメント業務も必要であればお願いすることはあるかもしれませんが、基本は行いません。
高齢者福祉事業に興味のある方、プライベートの事情に合わせて働きたい方、ぜひご応募ください。
週2日、朝の健康チェックを行っていただく、パートスタッフも募集しているので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
<<施設の特徴>>
オーナーズテラスの特徴は、基本的に生活時間の縛りがないことです。入居者様は食事等の時間以外は自由に過ごされています。
定員7名の小規模な施設で、入居者様は主に要支援の区分内または要介護度1~3なので、基本的には自立している方が多いです。介護度の高い方が入居された際にも、協力医療機関との連携によって体制強化を実施しているので安心です。介護度の高い方は日中に施設外のデイサービスを利用することもあります。
応募・選考について
選考の流れ | 【問合せについて】
下記フォームから24時間受け付けております。
【採用の流れ】
1.下記の応募フォームから必要事項をご入力ください。
↓
2.面接
履歴書(写真付き)持参
※資格免許をお持ちの方はコピーを持参ください。
↓
3.採用決定
面接結果は1週間以内に通知いたします。
入職手続きについて別途ご連絡いたします。
※選考の状況により結果のご連絡にお時間をいただく場合がございます。
|
担当者 | 採用担当 |
備考 | 下記の「応募画面に進む」ボタンのページよりお問い合わせいただくと、 応募内容が採用担当に届きます。 |
基本情報
事業所名 | 一般社団法人HAHA オーナーズテラス自由が丘 |
施設形態 | 有料老人ホーム |
所在地 | |
最寄駅 | 東急東横線 自由が丘駅 徒歩 11分 |
交通アクセス | <電車>
東急東横線「自由が丘駅」徒歩11分(850m)
東急大井町線「緑ヶ丘駅」徒歩8分(600m)
<バス>
都立大学駅多摩01系統
「都立大学駅」から乗車「緑ヶ丘交番」にて下車 徒歩4分 |
設立 | 2020年1月 |
備考 | 【協力医療機関】
日扇会第一病院
都立大石森脳神経外科
いいがやクリニック
柿の木坂クリニック
柿の木坂ファミリー歯科 |
住宅型有料老人ホーム オーナーズテラス自由が丘(常勤)のケアマネジャー求人に関するよくある質問
ケアマネジャーの転職にオススメの記事