事業所名 | 社会福祉法人ワーナーホーム |
---|---|
施設形態 | 障害福祉事業所 |
所在地 | 〒299-3211 千葉県 大網白里市 細草3215 |
設立 | 1988年12月 |
職員数 | 法人全体:約200名 |
関連施設 | ■拠点について 大網白里(本部)/柏/千葉/茂原 ■運営事業 障害福祉サービス事業(障害者総合支援法) 障害者就業・生活支援センター(障害者の雇用の促進に関する法律) 障害児通所施設(児童福祉法) 居宅サービス事業(介護保険法) 訪問看護(医療法) など |
社会福祉法人ワーナーホーム 採用情報
ワーナーホームでライフプラン作り
ワーナーホーム最初の施設「ホレブ寮」は1986年に設立されました。玄関脇の定礎石には「信 望 愛」と刻まれています。私たちは精神障害者がその人らしく生きていける方法を一緒に考え、実現に向け支援していくことを目標にしています。しかしながら病気は一進一退を繰り返し、昨日できたことが今日はできなくなってしまうことが少なくありません。そのような時、私たちは本人を信頼すること、愛することによって明日への希望をつないでいきます。これが私たちの基本理念です。精神障害者支援を中心的な業務とする施設としては、全国有数の規模になった今でもこの理念は変わりません。
ワーナーホーム(WANA HOME)という名前は、「We Are Not Alone =私たちは一人ではない、仲間がいる」に由来しています。私たちは利用者と家族にとって、その重荷を共に背負う「第二の家族」でありたいとの思いを常に持っています。
この思いを実現するために、一緒に働く仲間を募集しています。新卒、既卒を問いません。私たちはそれぞれが賜物(才能、長所)を持っています。障害者を直接支援することが得意な人、事業の企画・立案が得意な人、地域社会とのネットワーク作りが得意な人、同僚の面倒見がいい人、施設長を目指す人・・・等々です。互いに得意なところで助け合える職場を目指しています。必要な資格は就職してから取得すればいいのです。資格取得のための応援制度もあります。リフレッシュ休暇を活用して家族旅行も楽しんで下さい。
障害者も同僚も、様々な出会いがあります。ワーナーホームであなたのライフプランを描いてみませんか。
社会福祉法人ワーナーホーム
理事長 寺田 一郎
事業所情報
インタビュー
部署:ワークショップ茂原
役職:リーダー
この職場の最大のセールスポイントは?
大学卒業後、都内の障害施設に就職し、結婚のため外房へ転居したのをきっかけにワーナーホームへ転職しました。現在は、サービス管理責任者として通所する利用者への作業指導の他、個別支援計画の作成やモニタリング、生活状況や就労についての相談、職場実習や職場定着支援、作業種目の新規開拓などの業務にあたっています。利用者と他愛もない話から真剣な話まで様々な話をしますが、「〇〇さんと話せて良かった」と言われると微力ながら誰かの役に立てたことが嬉しくやりがいとなっています。
入職後に社会福祉士の勉強を始め資格を取得しましたが、ワーナーホームでは様々な所内研修を行っていて、支援の基礎から制度に至るまで多岐に渡る学びの機会があり試験に役立ったと感じます。また、2017年には第一子を出産し、産休・育休の取得を経て現在は育児と仕事の両立を頑張っています。ワーナーホームには、ワーキングママやパパ、子育てが落ち着いた先輩方が多数いるので、子供の都合で急な早退や欠勤があっても皆でフォローをしてくれ、育児と家事の両立がしやすい職場であると思います。
部署:鎌取相談支援センター
この求人に応募しようか迷っている人へ一言!
私は幼い頃から障害を持つ人と関わることが有り、障害者支援に興味を持っていました。
ワーナーホームに見学に来たとき、利用者と職員が笑い合ったり、共に仕事をしている姿を見て、とてもアットホームな場所だと感じました。利用者がのびのびとした事業所で寄り添い働きたいと考えていたので、ワーナーホームはそのイメージ通りだったため入職を希望しました。
入職して最初はグループホームの職員として働きました。精神科病院から退院後の住まいとして生活する方や一人暮らしの練習のために住んでいる方など、目標もそれぞれでした。3年が経ち、現在は鎌取相談支援センター相談員として働いています。グループホームでの経験を活かし、長期入院している患者さんの退院支援に関わる等、退院を受け入れる側から送り出す側に変わりました。利用者一人ひとりに人生があり、抱えている想いや悩みも違います。その想いを聴き、利用者の目標や夢、悩みに一緒になって考えていきながら利用者が前進していく姿を見るととてもやりがいを感じています。
部署:フジェール
この求人に応募しようか迷っている人へ一言!
私は小学校時代の先生との出会いがきっかけで福祉の道へ進みました。大学時代に千葉拠点で実習・アルバイトを行い、ワーナーホームへ入職しました。
入職当初から3年間の期限付きのグループホームで働いており、今までたくさんの利用者を迎え入れ、送り出してきました。時には利用者と本気でぶつかり、一緒に涙したこともありました。これでよかったのだろうかと自分の支援に悩むこともあります。しかしそれと同時に、入所当初は不安で戸惑っていた利用者が、卒業する頃にはできることが増えて自分らしい生活を送っている姿を見ると、人の人生に関わることへの責任感や変化に対する嬉しさを感じ、貴重な体験ができる仕事だと改めて感じます。
また、私は入職して2年目と3年目に国家資格(精神保健福祉士、社会福祉士)を取得しました。千葉拠点は、長期入院者や医療観察法病棟などから困難ケースの依頼も多くあります。難しさと葛藤しながらチームで協力し、どうしたらその人がその人らしい生活を送ることができるのか考えていく中で、自然と力を身につけることができるのが魅力だと感じています。
求人一覧
管理栄養士の募集!◎年間賞与4.0ヶ月分◎「ワーナーホーム」では千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。今回の求人は本部拠点の保健所提出関係書類の作成及び食事を提供するお仕事です。
千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。全体では社会福祉士が22名・精神保健福祉士が32名おり(令和3年10月現在)、人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪年間賞与4.0ヶ月…
千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。全体では社会福祉士が22名・精神保健福祉士が32名おり(令和3年10月現在)、人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪年間賞与4.0ヶ月…
サービス管理責任者の募集!土日休み◎年間賞与4.0ヶ月分◎「ワーナーホーム」では千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪
管理栄養士の募集!◎年間賞与4.0ヶ月分◎「ワーナーホーム」では千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。今回の求人は本部拠点の保健所提出関係書類の作成及び、食事を提供するお仕事です…
サービス管理責任者の募集!土日休み◎年間賞与4.0ヶ月分◎「ワーナーホーム」では千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪
サービス管理責任者の募集!土日休み◎年間賞与4.0ヶ月分◎「ワーナーホーム」では千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪
サービス管理責任者の募集!土日休み◎年間賞与4.0ヶ月分◎「ワーナーホーム」では千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪
千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。全体では社会福祉士が22名・精神保健福祉士が32名おり(令和3年10月現在)、人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪年間賞与4.0ヶ月…
千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。全体では社会福祉士が22名・精神保健福祉士が32名おり(令和3年10月現在)、人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪年間賞与4.0ヶ月…
千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。全体では社会福祉士が22名・精神保健福祉士が32名おり(令和3年10月現在)、人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪年間賞与4.0ヶ月…
千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。全体では社会福祉士が22名・精神保健福祉士が32名おり(令和3年10月現在)、人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪年間賞与4.0ヶ月…
千葉県内4つの拠点で主に精神障害者への相談支援、住まいの支援、就労支援などを提供しています。全体では社会福祉士が22名・精神保健福祉士が32名おり(令和3年10月現在)、人材育成や研修、キャリアアップの支援も充実♪年間賞与4.0ヶ月…
社会福祉法人ワーナーホームに関するよくある質問
現在どの職種の求人を掲載していますか?
社会福祉法人ワーナーホームでは現在、社会福祉士5件、精神保健福祉士6件、管理栄養士1件、栄養士1件の求人を掲載しています。